【どうしてますか?就寝時間】

集中期間: 6/2~6/15
投稿致します🙇
皆様いつもお疲れ様です🙇
メンバーからの議題提案です😊
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

今回は【就寝時間】について疑問があります。
私の勤めている施設は高齢者施設になります。
夕食は17:30前後、食事が終わればすぐに歯磨きと排泄介助です。
およそ18時頃には入居者様は布団へ入られます。
私はつい最近この施設に配属されたばかりなのですが
介護の事はまだまだ素人でいわゆる【介護の常識】や
【介護の基本】は理解が追い付いていません💦

そこで、疑問なのですが
何故、18時前後に寝かせようとするのでしょうか?
入居者はただでさえ活動が制限されており、
疲労も少ないので夜中に目が覚めたり、
起床が早い事も多いです。
18時に就寝を促されたら深夜に目が覚めたりしますよね?
また、体が不自由な方は朝食まではずっと目が覚めた状態でベッドに寝かせられ起こしてほしい、退屈だと思っていると考えたら、ある意味地獄だと私は心が苦しくなります。

皆様の現場では就寝は何時ごろでしょうか?
高齢者の現場、医療現場、福祉の現場、
それぞれに何か違いはありますでしょうか?

職員が夜勤業務を早く片付けたいから、
高齢者を早く寝かしたりしているのでしょうか?

皆様のご意見お待ちしています🙇

♫KAFFYを覗いてみる♫

介護

おすすめ

【特別企画】 北欧型福祉、福祉国家の介護とは?【質問編】

北欧の福祉についての質問を募集しました! 回答編をお楽しみに!!
0
おすすめ

【?が浮かぶ】一人介助に美徳はあるのか?前編

介護において一人で頑張る事に美徳を得る人もいます。 しかしもう一度振り返り、何が優先させるのか考えて欲しい これはそんなギジロクです。
1
おすすめ

【どこから?】声掛けは介助?【どこまでが?】

基本の【声掛け】 介助の一つに入りますか?
0
おすすめ

【ネガティブを】「死」発言への対応は?【ポジティブに】②

死への受容は我々の仕事の一つなのかもしれませんね。 一度「死の受容」について考えてみませんか?
0
おすすめ

【大切】身体介護技術・トランスファー 何が必要で、どのように変わっていく?後編

とても有意義な議論となりました!! まだまだ皆様のご意見お待ちしています!!
1
おすすめ

【意見求む】介護は広く?深く?

あなたにとって介護観とはどのようなものでしょうか? ご意見お待ちしています!
0
おすすめ

【どうする?】今更聞けない認知症介護!?後編

後編です。 認知症介護についての議論、どのような決着を迎えるのでしょう
0
おすすめ

【どうする?】今更聞けない認知症介護!?前編

言葉や表現によって、暴言などを引き出してしまう。 当たり前の事ですが、それが出来ていない。 認知症介護の初心が書かれています
1
おすすめ

【再確認】更衣介助の順番は?

改めて介助方法の確認を メンバーで話し合いました! 初心忘れるべからず!
0
おすすめ

【斬新?】4月から介護認定員?

4月からの介護認定員制度の規制緩和? 現場の混乱も予測されそうです。
0
おすすめ

【定義】支援と介助の違いはなんですか?

あくまでも言葉の定義や 経験則に基づく個人其々の定義になります。 あなたはどんな定義を持っていますか? 是非コメントお願い致します!
3
おすすめ

【特殊議題】食事介護は本当に必要?~後編~

皆様も共感出来る事もあったのでないでしょうか? こちらイベントは終了していますが 是非コメント頂けますと幸いです。
2020.07.19 8
おすすめ

【特殊議題】食事介護は本当に必要?~前編~

食事介助は本当に必要な事ですか? イベントにて徹底討論しております。 ご意見お待ちしています。
7
おすすめ

【困惑】何故転倒させるのか?後編

引き続き後編になります。
2020.07.12 3
おすすめ

【どうする?】左半側空間無視の方への 職種別の対応とは?

左半側空間無視の方への対応方法に 正解はありません。 どんな工夫をされていますか?
2020.01.30 0
おすすめ

【なるほど】オムツは深い

オムツは普段の業務で外せない技術ですよね なかなか奥深いものです。
1
おすすめ

【疑問】身体拘束について

身体拘束はタブーとされていますが、 必要な時もある。皆さんはどう思われますか?
4