【障碍者の「仕事」について】

集中期間: 12/1~12/8
【経緯】
メンバーからの議題リクエストになります🙇
以前に仕事とは?投稿したところ、“生活の為にお金を稼ぐ手段”という
ご意見がありました。
もちろんそれを否定する意図はありませんが、
それを『障害者にとっての』とすると意味が変わってきます。
障害者とは仕事をしなくても障害者年金などで生活ができるからです。
それでも障害者本人やそのご家族にとっては就労することには
特別な拘りがあります。
障害者にとっての仕事とはどのような意義があるのでしょうか?
【論点】
当議題は障碍者の方の「仕事」に対して否定をする意味では
ありません。
障碍者が働くこと、障碍者にとっての「仕事」をすることの意義を
我々支援者、そして障碍者当人のご意見も交えていけたら
非常に有意義に感じます🙇
是非多くのご意見宜しくお願い申し上げます🙇
【追伸】
KAFFYグループにて
オンライン議論KAFFY discussion 開催予定☺️
12/5(火) 21:00~ zoom内にて
テーマ【介護福祉医療のサービスを受けての愚痴】
私自身も過去に色々ありました😅
採血でめちゃ失敗されたりとか・・・
そういった介護福祉医療を受けての愚痴を皆で披露し合おうという
特殊なディスカッションです(そこから支援の質向上につながればいいなと・・・)
当日KAFFYグループ内にてzoomID等お知らせ致しますので
是非気軽にご参加下さい🙇

♪KAFFYを覗いてみる♪

介護

おすすめ

【特別企画】 北欧型福祉、福祉国家の介護とは?【質問編】

北欧の福祉についての質問を募集しました! 回答編をお楽しみに!!
0
おすすめ

【?が浮かぶ】一人介助に美徳はあるのか?前編

介護において一人で頑張る事に美徳を得る人もいます。 しかしもう一度振り返り、何が優先させるのか考えて欲しい これはそんなギジロクです。
1
おすすめ

【どこから?】声掛けは介助?【どこまでが?】

基本の【声掛け】 介助の一つに入りますか?
0
おすすめ

【ネガティブを】「死」発言への対応は?【ポジティブに】②

死への受容は我々の仕事の一つなのかもしれませんね。 一度「死の受容」について考えてみませんか?
0
おすすめ

【大切】身体介護技術・トランスファー 何が必要で、どのように変わっていく?後編

とても有意義な議論となりました!! まだまだ皆様のご意見お待ちしています!!
1
おすすめ

【意見求む】介護は広く?深く?

あなたにとって介護観とはどのようなものでしょうか? ご意見お待ちしています!
0
おすすめ

【どうする?】今更聞けない認知症介護!?後編

後編です。 認知症介護についての議論、どのような決着を迎えるのでしょう
0
おすすめ

【どうする?】今更聞けない認知症介護!?前編

言葉や表現によって、暴言などを引き出してしまう。 当たり前の事ですが、それが出来ていない。 認知症介護の初心が書かれています
1
おすすめ

【再確認】更衣介助の順番は?

改めて介助方法の確認を メンバーで話し合いました! 初心忘れるべからず!
0
おすすめ

【斬新?】4月から介護認定員?

4月からの介護認定員制度の規制緩和? 現場の混乱も予測されそうです。
0
おすすめ

【定義】支援と介助の違いはなんですか?

あくまでも言葉の定義や 経験則に基づく個人其々の定義になります。 あなたはどんな定義を持っていますか? 是非コメントお願い致します!
3
おすすめ

【特殊議題】食事介護は本当に必要?~後編~

皆様も共感出来る事もあったのでないでしょうか? こちらイベントは終了していますが 是非コメント頂けますと幸いです。
2020.07.19 8
おすすめ

【特殊議題】食事介護は本当に必要?~前編~

食事介助は本当に必要な事ですか? イベントにて徹底討論しております。 ご意見お待ちしています。
7
おすすめ

【困惑】何故転倒させるのか?後編

引き続き後編になります。
2020.07.12 3
おすすめ

【どうする?】左半側空間無視の方への 職種別の対応とは?

左半側空間無視の方への対応方法に 正解はありません。 どんな工夫をされていますか?
2020.01.30 0
おすすめ

【なるほど】オムツは深い

オムツは普段の業務で外せない技術ですよね なかなか奥深いものです。
1
おすすめ

【疑問】身体拘束について

身体拘束はタブーとされていますが、 必要な時もある。皆さんはどう思われますか?
4