【セクハラへの対処法とは?】

集中期間: 5/11~5/18

【経緯】
KAFFYメンバーからの議題リクエストが
ありましたのでこの度議題とします🙇

「議題提案でいいかわからないですが、
特に女子職員にあるとは思うのですが、
男性入居者(利用者)からの胸を触る等のセクハラに
対する対処法についてどうしているのかが知りたいです。

何故かと言うと、私自身が男性入居者(利用者)から
セクハラ被害にあっていて、上に相談しても
疾患や認知能力の低下が
そうさせてる的なことを言われ、
泣き寝入りをしている状態なんです。

ネットで事例などを見ていると、強姦未遂事件など
重大な事例も多々あるみたいで、、、、。
それでも、対処しません的なところもあるらしいです。

入居者(利用者)の人権擁護だけはして
働いてる職員には人権がないのかって。
ほんと、おかしな業界だと思います。

最近面談があって、仕事として割り切りますけど、
性風俗業界では無いのだから、
線引きだけはして欲しいとは伝えさせていただいたのですが、どうなる事やら」

上記はメンバーから直接頂いたものを転記しています🙇

さて、こちらを元に議題提起をしていきます😊

【議論の焦点】

◎各々現場ではセクハラ事例はあるか?

◎ある場合、どのような対処をしているか?

◎対処については個人としては
 どのような対処をしているか?
 事業所としてはどのような対応をしているか?

メンバーもしくは別グループでもこちらの議題を
シェアしていますので
介護・医療・福祉・療育等領域は問わず、
また業界も問わずに【セクハラ】に対して
どのような対応をしているかを是非ご意見頂けますと
幸いです🙇

なおこちらのご意見を併せて
KAFFY内では5/20(土)21:30~より
オンライン議論KAFFY discussionにて
リアルタイムでの議論も行いますので
ご参加お待ちしております🙇
近くなりましたらKAFFY内で告知致しますが、
事前に参加を希望の方は
問い合わせにて参加希望をお伝え下さい🙇

♪KAFFYを覗いてみる♪
スポンサーリンク
初めてギジロクを読む方へ

まずは説明書を一読下さい。
ギジロクの読み方についても解説をしています。

掲載内容
◎カフィとは?
◎カフィの活動内容
◎サイトマップ
◎参加希望
◎ギジロクの読み方
◎SNSもあります☆

おすすめ ギジロク

【どっち?】座り直しする時後ろから持つのは、脇? ズボン? それとも別の方法?

KAFFY人気記事ランキング


今月読まれているギジロクはこちら
この記事は約6分で読めます。


スポンサーリンク

 

 

 

 

議題
議題

椅子や車椅子に座り直しする時後ろから持つのは、脇?
ズボン?
それとも別の方法?

 

 

 

 

2020/1/28追記あります。

追記はこちらから

 

 

 


 

 

介護士②
介護士②

股関節がながらない場合はズボンになるかな

本人が立位保持できるならたってもらって

深く腰かけてもらう

 

2名介助なら脇と膝抱えて座り直して深く座ってもらうかな

私は腰に手を当てて腰を下ろしてもらいながら引いて座ってもらう

 

 

 

介護士③
介護士③

私は脇を持っています。

上腕骨骨折などは腕に負担が

かからないように2人介助ですね。

ズボンは破損の可能性もあるし、

相手側もおしりに食い込むのでしないですね。

 

 

 

介護士④
介護士④

ついついズボン持ってしまうので
意識しないとやりがちです

 

 

 

介護士①
介護士①

利用者本人に聞いてズボン

ベルトと言われたらそのように。

圧迫骨折しそうな人ならお尻のズボン引っ張りあげたり

褥瘡しそうな人なら浮かせて引く。

その時に合わせてます。

 

絶対ズボンが駄目とは 思わないです。
骨格、体重、性格等さまざまだよねー

 

 

 

セラピスト
セラピスト

私は、ズボンを持ってました。

 

 

スポンサーリンク

 

 

運営
運営

SNSでは・・・

 

 

FB
FB

前方からお尻(腰)の脇を支えて、

おじぎを促しながら行います(๑•̀ㅂ•́)و✧

脇は原則支えません。

神経や血管を傷つけるリスクがあるので(^_^;)

 

 

 

FB
FB

私の場合はお尻、腰、場合によっては膝です。

FB
FB

腰の横を支えるように行ってました

 

FB
FB

お尻や腰回りのその方の身体状況によりけりかなと。
余談ですが、女性を介助した時に「お尻触られた」と

変態扱いされた事がありますので、

言葉かけはとても大切ですよね。

 

FB
FB

 腹周りに自分の腕を回して、

後ろへ引くパターンが多いですが、

利用者さんの状態次第でやり方は考えます。

 

FB
FB

内容を入力してください。

FB
FB

ズボンはNGです。

古いヘルパーはやっていますが。

腕もNGです。

高齢者は皮膚状態が悪い場合が多いので。

臀部に手を差し入れています。

 

FB
FB

基本ズボンやパンツは引っ張らないのが
普通だと思います

 

だってそうでしょ?
パンツ食い込んじゃうし失礼だと思いますよ(笑)

 

だけどやりようが無い時は本人や家族の
同意を頂いて行った方が良いかと思いますよ☺️

 

FB
FB

なんだっけ?北欧式だか、

なんちゃら式が流行った時期がありましたよね?

持ち上げない、自分たちがふつうに座り直しする時にする方法。

座ってる方の前方から、片手は肩を支えて

左右に上体を倒しながら、反対の手で浮いた方の膝を押す方法。

 

 

スポンサーリンク

 

結論
結論

結局やり方はその方次第ですね。

ただ、マニュアル通りにはいかないし

介助で怪我等を誘発させるのはもっての外ですね

 

運営
運営

まだまだご意見お待ちしています!

 

追記

 

 

看護師
看護師

脇です

 

 

 

セラピスト
セラピスト

脇であげた場合内出血とか大丈夫ですかね?

服は直してあげてますか?

 

 

看護師
看護師

脇といっても服の上から

抱くような格好であげます。
ちょい説明し辛いですが。

服は直してあげます。

 

 

介護士④
介護士④

ズボン派

 

 

 

セラピスト
セラピスト

ズボンはきちんと直してあげてますか?

 

 

 

介護士④
介護士④

座ってる際無理ですけど
臥床してる際治す感じですね

 

 

 

 

セラピスト
セラピスト

結構無理やり姿勢を

直そうとしている職員さんが多くて😱

 

 

介護士③
介護士③

前から介助して姿勢治す時もありますが

その時のタイミングにもよりますね
体持つと内出血できるリスク。

ズボンだとズボン破れるリスク

 

 

 

セラピスト
セラピスト

リハビリでいつもズボン支える方法をする人もいますが、

なぜかズボンが乱れたまま座らせて、立ち去るセラピストもいます。
あれ、実際やってみたらわかるんですが、

ズボンねじれたままだと気持ち悪いし、

下手したら皮膚剥離とか起きそうで😅

 

 

 

介護士②
介護士②

一旦、立たせてから座り直しとか、できひんもんなん?
引き上げるのでは、なくてさ

 

 

 

看護師
看護師

一旦立位を保持してからの座り直しは出来ると思います。

 

 

介護士②
介護士②

なら、引き上げるよりもその方法の方が

服よれても、直しやすい気がするねんけど

 

 

 

セラピスト
セラピスト

人権的には脇でしょうね、

しかも自分でお尻後ろに押し込むのを

軽く補助するのが正解なんでしょうが😅

 

 

介護士①
介護士①

うちのところは立位が保てない方ばかりですね

拘縮が激しいので足が90℃の方いれば

片麻痺等 体に障害残ってるのでどうしても二人介助でしてたり

 

 

 


 

 

運営
運営

引き続きご意見お待ちしています!

 

 

 

コメントはこちらから

  1. 夏目いつき より:

    脇とか後方、脇から手を組んで上げるのは圧迫や下手したら肋骨折れちゃうからやらん方が良い!

    もし立てる能力があるなら!テーブルを持つ!
    立てなかったら前方から抱えて座り直す!
    二人介助で前方抱えと後方から車椅子挿し込み!
    これの方が安全(・∀・)