
ケアや仕事を遂行する上で、
『プランニング』を自主的に進められる力は
どうやったら身につく?
また、どう指導していったら、自主的に動けると思いますか?


まずは自分で作成してもらい、
どうしてもダメな点だけを訂正してはどうでしょうか?







私の場合に、旅行プランニングのように、これから何処へいつて、
お風呂はどうですか、お食事は嫌いな物ありますか外出がいいですか、踊り、歌好きですかなど、ご本人の希望を聞き意向に添うようすすめています

残念ながら現状が人類です。
自分で考え工夫するって事ができません!
良い例が今回のコロナ騒動でしょ?
誰が自分で考え進んで行動できてますか?
すべて国からの指示待ちでしょ?
普通なら考えられません。
東北の震災の時の福島放射能漏れの時って
なんの指示なくても誰も福島に行こうとしなかったのはなぜか?
それと比べれば今回も誰も東京に行かないのではないのか?





アセスメントは大事ですね

どうやってもできないやつがたまにいる。
そいつには転職をすすめるべき!



細かい所をしっかりとですよね…。
なかなか行き届かなくて、反省すべき点です。
心掛けていきます!!


そうなんですが…
工程は順をおってできているんですが、
声をかけないと取り組めないのに悩んでいるんです…。。




いいご意見を沢山頂きました!
是非参考にしてみて下さい!

その他、まだまだコメントにて
ご意見募集中です!
おすすめ関連商品はこちらから!
コメントはこちらから
I possess read a few of the articles on the website currently, and I enjoy your type of blogging. I added it to my favorites blog list and will be checking again soon. Please check out my site too and i want to know what you think. Rosabel Augustus Clapper