【どうしてますか?就寝時間】

集中期間: 6/2~6/15
投稿致します🙇
皆様いつもお疲れ様です🙇
メンバーからの議題提案です😊
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

今回は【就寝時間】について疑問があります。
私の勤めている施設は高齢者施設になります。
夕食は17:30前後、食事が終わればすぐに歯磨きと排泄介助です。
およそ18時頃には入居者様は布団へ入られます。
私はつい最近この施設に配属されたばかりなのですが
介護の事はまだまだ素人でいわゆる【介護の常識】や
【介護の基本】は理解が追い付いていません💦

そこで、疑問なのですが
何故、18時前後に寝かせようとするのでしょうか?
入居者はただでさえ活動が制限されており、
疲労も少ないので夜中に目が覚めたり、
起床が早い事も多いです。
18時に就寝を促されたら深夜に目が覚めたりしますよね?
また、体が不自由な方は朝食まではずっと目が覚めた状態でベッドに寝かせられ起こしてほしい、退屈だと思っていると考えたら、ある意味地獄だと私は心が苦しくなります。

皆様の現場では就寝は何時ごろでしょうか?
高齢者の現場、医療現場、福祉の現場、
それぞれに何か違いはありますでしょうか?

職員が夜勤業務を早く片付けたいから、
高齢者を早く寝かしたりしているのでしょうか?

皆様のご意見お待ちしています🙇

♫KAFFYを覗いてみる♫
スポンサーリンク
初めてギジロクを読む方へ

まずは説明書を一読下さい。
ギジロクの読み方についても解説をしています。

掲載内容
◎カフィとは?
◎カフィの活動内容
◎サイトマップ
◎参加希望
◎ギジロクの読み方
◎SNSもあります☆

おすすめ ギジロク

【悩む】デイサービス等の臨時休業基準はどの辺から?

KAFFY人気記事ランキング


今月読まれているギジロクはこちら
この記事は約3分で読めます。


スポンサーリンク

 

 

 

議題
議題

激しい雨天や積雪等天候によって

休業せざるを得ない外来デイサービス等で

どの辺からが休業基準になりますか?

 

 


 

 

SNS
SNS

デイの管理者として勤務してたときは
台風積雪(送迎に支障が有ると判断した場合)
濃霧等送迎時に危険を伴うと判断した場合
上司に確認後休止としていました

 

SNS
SNS

私は訪問なので
交通状況によります。
台風・積雪の状況により

上司に確認した上で判断します。

 

あとは、濡れてしまった際の

替えを持つ、長靴など履くです。
休みになったら、利用者様に連絡して

後日改めて振替させていただきます。

 

SNS
SNS

私は通園施設に勤めています。
建物の一部と園庭の半分が

ハザードマップにかかっているので、

大雨警戒警報が出ると休園になります。

職員は出勤しますが…(^◇^;)

 

SNS
SNS

うちは前日から交通情報や学校、

公共施設がどうかするかを判断基準にしています。

 

働いてる保護者の方が多いので、

休みにするのも難しいところがありますが、

指導員や介護員の通勤や安全面は第1ですからね。

 

私は休もうとすぐに言ってしまいますが、

従業員さんが出てきて、判断してこれくらいなら

開校しましょうなんて事もありますよ(^^)

 

この業界は国から雇われてると言っても

過言じゃないくらい支配されてるのだから、

義務教育の様に、通達くれるとありがたいけど、

そこは国は逃げるんですよねー💨

 

 

スポンサーリンク
SNS
SNS

関東雪予報で

私はFacebookでデイサービスの休みを、

勇気ある選択を、と呼びかけました。

休みにしますとの声も有り

呼びかけて良かったと思いましたが。

 

あるデイで車スリップし
転落利用者1名死亡事故。

雪は凶器にすらなるのです。

国や各省庁、市町村の逃げは

如何なる場合もですねー

 

SNS
SNS

予報が注意報から、警報になれば

その時点で中止かどうかの判断をしていますね。

SNS
SNS

しかし、やっているところもありました。

SNS
SNS

危険だよねー

SNS
SNS

内容を入力してください。

 

SNS
SNS

基準は、わからないですが天災など

やむ得ない状況下ということなら

法的には大丈夫です。

この天災などやむを得ない状況下という

解釈に当たるか?どうか?です。

 

SNS
SNS

政に問い合わせた事有りますが

各事業所の判断と逃げられました。
市の認可受けてても何かあったら

事業所の責任です。

 

 


 

結論
結論

基準は各事業所によってバラバラですが

やはり警報になった場合からの判断が重要のようです。

とはいえ、大事な命と引き換えに営業はしてほしくないですね

運営
運営

まだまだご意見お待ちしてます!!

 

 

コメントはこちらから