議題
『定年』はあったほうがいいと思いますか?
メンバー
我々の仕事に限らず、
高齢者となっても仕事をされている方が沢山います。
そもそも定年は企業側からの提示と契約によって定着しつつありますが、
本来定年という概念はないと思います。
皆様なら『定年』はあったほうがいいですか?
有無と理由、有るとすれば出来れば『定年』は何歳からが
望ましいと思いますか?
メンバー
みんながダグラスみたいじゃ無いからね。
「老兵は、去るのみ」
カッコよく決めたいモノです。
だけども年下の上司を見ていると
いつも仕事抱えまくってサービス残業しているので、
もう少しおっさん(自分)を上手く使えよなと
思ってしまう私なのでした。
メンバー
確かにそれも有りですね。
この議題に対して他にもご意見頂きましたが、
そこには加齢以外に早期にリタイアする若者にも焦点をあててました。
要するに仕事を辞める=定年というならば、
定年を無くせば当然若いうちに仕事から
身を引いても問題ないわけで・・・
そうなった場合の社会保障等のデザインも考えないと、という事でした。
この観点についてはどう思われますか?
メンバー
まずは、書いておきますね。
私実は、兼業農家
(とはいえ、現在は、農地をお返しして休農中ですが)でして。
農業組合法人(農業生産が可能な法人)から始まり、
なんらかんら最近10年は、企業の農業参入をお手伝いしながら、
農家として起業しておりまして、
たまたま企業の農業参入の履歴にある社会福祉法人があり、
人材紹介会社から今のしごとを紹介されたのが経緯だったりします。
ですので農業技術者としては、まだ40代では、ありますが、
既に20年以上職歴が有り異業種から来ていると言うわけです。
一種のまぁアーリーリタイヤメントですな。
まぁ農業に戻ると言いますか、
農業と障害者福祉の連携での起業(リニューアル)を目指している訳ですが。
実際今契約社員でいる理由も、週40時間契約から週32時間にし、
援農、草刈りバイトなどしながら、障害者の受入素地を用意予定でして、
農協(うちの施設の給与振込指定口座でもお世話になっています )とも
今後話していく予定です。
珍種ですいません
メンバー
いえいえ。
この間ライブ配信をしまして、
そのときにも独り言を言っていたのですが、
介護福祉医療のグループとはいえ、
もっと敷居とメンバーの多様性を求めていいのではと思っています。
メンバー
定年については、その人と組織の関係性による。
と思われます。
ただ、仕切り直しを考える時期というか、目安は必要な気がします。
例えば私たちの事業所だと、送迎の運転手の仕事があります。
運転手さんが自分で出来ると思っていても、
周囲の評価は危ないということもありましたし、
ご本人から運転が難しいから。というお申し出があったこともあります。
定年だから全員契約解除というわけではなくて、
今の関係を見つめなおす良い機会なのではないか?と考えています。
メンバー
確かに仕事のシフトチェンジというか、
出来る能力に応じて変化させて
柔軟に働き続けるという点はいいですね。
そうなるといわゆる社会保険等については
どのように変わるべきでしょうか?
メンバー
定年については、大体今のところ60歳~65歳。
雇用契約の見直し後は、
職務内容によって仕事の時間が大体決まるだろうし、
法律と見合わせて、
状況によって考えていくしかないだろうと思います。
ただ、これまでの主観ですが、
延長される人はあまり多くない印象です。
メンバー
言葉悪いですが、天下りのケースはどうでしょう?
メンバー
経験がないので分かりませんが、
メリットがあるから採用するのだと思いますよ。
表現を変えるとヘッドハントですよね。
内部の情報を知っているからこそ、交渉がスムーズになるでしょうし、
仕事がやりやすいという側面もあるかもしれません。
他では聞けない内部情報を知ることもあるようですし。
民間の法人が役に立たない方を採用するとは思えないので、
そこにメリットがあると考えるべきでしょう。
メンバー
その通りですが、どうも天下りは
定年後の収入確保に利権を利用して
引き伸ばしをしているイメージなんですよ
メンバー
僕は一般企業に39年居て
定年退職して介護職になりました。
今更定年は無いです。
メンバー
お気に障るなら最初に謝ります。
貴方のようなモデルケースの場合では定年は無く、
如何なる理由でリタイアという事が、
我々のいう『定年』になるかと思いますが、
社会保障等どのように変わりましたか?
変えるべきと思われますか?
メンバー
大丈夫です。
僕のような人は他に居ませんか?
前職に39年居たので年金は満額頂いています。
社会保障は満足とは言いませんが特に不満は有りません。
メンバー
業種によって事情は異なるものと思いますが
基本的には『定年は あるべき』派です。
体力、反射神経が必要な業種は、定年が無いと
危険なばかりか仲間や顧客に迷惑をかける事になります。
培ってきたノウハウ、仕事のコツなど、長年 勤めてきた人の
存在そのものが(職場にとっての)財産、というような場合も、
やはり第一線からは退き、後進の指導 育成を主たる業務とするのが
好ましいかと思います。
議題からは逸れるかも知れませんが、
わたしは個人的に『天下り』なるものを根絶したい(してほしい)
と願うタイプの人間です
既得権やポジション、そういうものに
しがみついて、就職難が叫ばれるこのご時世に、己れの充足感を保つ
事にのみ執着して後進に道を譲らない、
そういう方々に向けて別の生き方を提示する
のが、国家(政府)の役目なんじゃないかと思うのですが、
如何でしょうか。
メンバー
天下り、これは本当に意味がわかりません。
この場合は継続雇用ではなくいわゆる
『金の斡旋』でしかないというイメージです。
育て役とは違うわけですし、
一定の区切りとして定年はあるべきというスタンスも理解出来ますね
物理的に難しくなってきたなら技術経験人脈を引き継ぎ、
より早く即戦力を作り上げる、そんな事にやり甲斐を見い出せる
定年後に魅力を感じます。
メンバー
あったほうがいいと思います。
なぜなら定年がないと若い世代に引き継ぎができないからです。
メンバー
引き継ぎですか。
確かにそれは大切ですよね、
自分で完結する、そんな仕事でない限り、
対人職業は続いていくわけですし
メンバー
私は定年はなくて良いのかなと思っています
その方に合う働き方で頑張って貰えたら良いなと考えます
経験や対応の継承は言葉とかでは難しいと思います
一緒に仕事をしてくなかで受け継がれる事もありますし
私自身も定年関係なく働きたいと思っています
職場が受け止めてくれることが条件にはなってしまいますが
メンバー
職場としては即戦力を安く雇い入れたい、これが本音な所でしょう。
しかし、仕事にも義理人情はあっていいですし、
社会貢献の場としてまだまだ輝ける人材は継続雇用してほしいものです
メンバー
私も、区切りとしての定年はあった方がいいと思います。
ないとしても、「管理職定年」は必要ですね。
上の方ばかりが詰まって、
組織の代謝や世代交代が進まなくなってしまいます。
やる気の出なくなる若手もいることになってしまうでしょう。
ついでに言いますと、私は前職公務員でしたが、
50代が管理職以上のポストを回しあって、
40代がまったく出世できないので、見切りをつけました。
メンバー
なるほど、この視点もありますね。
循環の為の区切り、そう考えると世代交代のきっかけとして『定年』する。
メンバー
定年しても、有している国家資格の人の指導が無いと、
ビルの建設後の空調設備の設置や電気工事が出来ないという理由で、
前の会社に再雇用となったうちの親父みたいな例も有るので。
もう、67歳で定年退職して7年も経つんですけどね(-∀-`; )
定年しても、必要性がある人は組織が何らかの形で欲するので。
組織を存続するためにも、ポストは明け渡していくが正解。
個々の組織人はポストを明け渡しても能力を発揮するための
資格やスキルを身に付けていくでは無いでしょうか?
メンバー
上にも同じ様にご意見頂きましたが、
やはり指導や育成の為の区切りは必要なんでしょうね
メンバー
私の会社は(訪問マッサージ)
一応、60歳で定年ですが、本人の体力的問題、
視覚障害者の場合は見え方などで社員から委託、
パート・アルバイトになると思います。
いずれにしても、体力面では50歳代から少しずつ落ちますし
書類に関しての(パソコン)作業も時間がかかります。
件数をセーブしたくても新しい先生が入らないと難しくなります。
メンバー
引退したいけど、出来ない!
そういう方々もいますよね
これはこれで嬉しい悩みなのかもしれないし、
その逆かもしれないし、複雑ですねぇ
メンバー
あり。
ひとはいつか衰える
運営
後編へ続きます!
ご意見まだまだ募集中です!
関連書籍はこちらから!
コメントはこちらから