糖尿病の方への
お誕生日ケーキは
どのように配慮してますか
糖尿病でもケーキとかあるんだ?
毎日食べるわけじゃないから、
今日は特別としています。
砂糖の変わりにカロリーゼロ甘味料を使用すると、
それだけで糖尿病用ケーキになりますね
(パルスイートやシュガーカット等)!
同じく!!
前の特養の時はパルスートでケーキ作ったりしていました
ゼラチンゼリーで工夫しました
以前の施設は自社厨房でしたので
同じケーキで糖尿病用とか対応していただいてました。
まさかケーキを1ホールまるごとじゃないですよね。
ショートケーキ位なら問題ないし、
むしろモチベーション上るのでは無いか、
ショートケーキ一個位なら、そんなに血糖値上がっても
気にならない程度でしょ!
むしろ、食べられないというストレスからの
解放感が大きいはず by経験論!
..私の勤務する認知症対応型のグループホームでは、
‘無糖ケーキ’を一緒に作ったり、注文したりして、
十二分に美味しく愉しく、いただいております。
年に1度だからと大目にみてます。
プチケーキだけど。
100均で買ったパースディグッズで盛り上げたり。
で、写真撮ってプリントアウトしてプレゼント。
ご本人も喜ばれますが、コロナ禍のせいかご家族が一番喜ばれます
とりあえずラカントで作ってあげたら良いのでは無いですかね?
お誕生日は、1年に一回ですので、お祝いなんで皆さんと同じ。
もちろん主治医の、許可頂いています。
誕生日だけは良いかな!?と思います。
一年に1度しかない楽しみを奪うことで
意欲とかを低下されたく有りません
なるほど、配慮という意味では
特に意識をせず、普通に提供はしているという
ご意見が圧倒的に多いですね!
糖質という意味では
色んな方法(糖質カットやOFF)で
ケーキ自体に工夫をされている様子です。
出来る範囲で工夫をし
平等に提供する事。
いい結論に至りました!
まだまだご意見やレシピ紹介など
コメントでお待ちしています!!
コメントはこちらから