【専門性について】

集中期間: 9/9~9/15

~経緯~
こちらはメンバーよりリクエスト頂いた議題になります☺️

「介護福祉士の専門性。
うちのパワハラ社会福祉士の施設長によく言われる言葉。
介護職員にもとめられる専門性とは?

私は、ご利用者様に対してより良い結果を提供する為の
プロセスを考える事が、「専門性」だと考えていますね。
それは現場に居る介護職員しかできない事ですから。

その他にも
介護職員ができない医療行為をさせられている現状」

上記の話は一部です☺️

今回は介護士に限らず、看護師や医師、支援員等
職種に限らず、各々ご意見を頂く皆様の
職種での専門性についての議題とします🙇

~論点~

◎現場において専門性を持って従事出来ているか?
◎専門性とはそもそもどこまでを指し、定義するのか?
◎専門性を逸脱した仕事をしていないか?

上記についてご自身の思うままにご意見頂き、
専門性の再確認をし、さらに高め合えたらと
思います🙇

何卒多くのご意見お待ちしています😍

♪KAFFYを覗いてみる♪

参加希望/お問合せ

この記事は約2分で読めます。

 

運営
運営

KAFFYへの参加希望や相互RSS希望

またはお問い合わせはこちらからお願いします

 

参加希望の方は・・

◎介護・福祉・医療の専門職(有資格)

◎介護・福祉・医療の現場に従事している方(無資格可)

◎これから介護・福祉・医療に従事しようと考えている方

 

これらのいずれかの条件を満たしていればOK♪

 

地域、性別、年齢について一切問いません!

 

問い合わせフォームに必要事項を記載して送信して下さい。

もしくはSNS(facebook,instagram等)をフォローしてメッセージを下さい

 


KAFFYのお約束事
◯管理者の許可なく個人同士のラインやり取りは禁止です。
 (トラブル等は管理者並びにグループメンバーは
  一切の責任を負いません)
◯グループチャット内でのセクハラ、モラハラ等
 雰囲気を害する発言や、 場にそぐわない発言は行わない。
 (雑談等は可能)
◯営業、勧誘等宗教や公俗に反する行動、発言は禁止
◯互いにマナー、モラル、ネットリテラシーを遵守した
 やり取りを心掛けて下さい。
◯その他、問い合わせやクレームについては管理者へ。
以上のルールを守れない場合は
即時管理者権限において退室頂きます。

お約束を守って下さる方は↓問い合わせフォームへ


 

運営
運営

相互RSSもやってます☆

KAFFYでは相互リンクとしてRSSも募集中です。

相互RSS希望の方はRSSフィードURL、サイト名を記載の上

問い合わせフォームでご連絡下さい!

 

 

 


 

その他のお問合せもこちらからでどうぞ!

お問合せはこちら