【事例の解決策教えて下さい】

集中期間: 1/22~1/30

【事例】
とある高齢者施設に入居されている男性の事例です。
男性は現在60才後半で元々は知的障害で障碍者施設に
入居をし年を召されてそのまま同一敷地内の高齢者施設へ
移転してきました。

この方はここ数年の内に認知症が進行し、幻覚等がある為か
高い所が登ったりする事があり、直近半年前には貯水槽へ上り
飛び降りて足を骨折。
そのまま入院を経てまた戻ってこられました。

入院前は歩行をされていましたが入院中寝たきりになり
退院後には車椅子を使っています。

歩行能力としてはふらつきが強いです。
地面からの立ち上がりは手すりが有れば何とか立ち上がりますが
ふらつきもあって転倒リスクも高い方です。
歩行もしようとされますがやはり転倒します。

足の力はぎりぎり体重を支える事が出来る程度ですが
本人は認知症の為自分の状態をしっかりと把握しているわけではなく気が付いたら勝手にこけているといった感じです。

車椅子に座ると何故か足を強く突っ張り車椅子の背もたれを押してウィリー状態にする、を五分に一回くらいする為
後方へ転落するリスクがあります。

しかし本人は無自覚なのか癖なのか、止めるように伝えても行動が変わるわけではありません。

環境として車椅子のステップ部分には
後方転倒防止用アタッチメントを付けています。
車椅子のブレーキを止めようとブレーキをかけたまま
進もうとする為、タイヤもボロボロで
ブレーキがとても甘い状態にあり後方転倒防止用アタッチメントも片方が破損し、車椅子自体のフレームも
やや曲がってきています。

不適切であるとわかってはいるものの本人の安全の為
職員は机と壁の間に本人座った車椅子を置いて後ろに
突っ張っても壁で車椅子が倒れないようにガードする
ある意味拘束に近い形をとって対応しています。

それ以外では車椅子を使って自由に移動しますが
職員の目が届かない内に立ち上がり転倒していると
いったこともあり、常に職員が警戒しており
現場の疲弊の原因の多くを占めています。

この方に対してどのように対応すればよいか
是非多くのご意見をお願い申し上げます🙇

皆様からのご意見がこの現場の救済につながります☺️

♪KAFFYを覗いてみる♪
スポンサーリンク
初めてギジロクを読む方へ

まずは説明書を一読下さい。
ギジロクの読み方についても解説をしています。

掲載内容
◎カフィとは?
◎カフィの活動内容
◎サイトマップ
◎参加希望
◎ギジロクの読み方
◎SNSもあります☆

おすすめ ギジロク

【区切り?】『定年』は有り?無し?後編

KAFFY人気記事ランキング


今月読まれているギジロクはこちら
この記事は約13分で読めます。


スポンサーリンク

 

運営
運営

続きになります!

 

 

おさらいはこちらから

【区切り?】『定年』は有り?無し?前編
定年とは何でしょうか? 改めて考えてみませんか?

 


 

メンバー
メンバー

職業によっては有った方が良いと思うよ。

高齢者がいつまでも役員に居る事も

弊害だと思うけども自営業には定年は無いしね。

 

 

 

メンバー
メンバー
例えばジョブチェンジであれば如何でしょうか?
同じ職場で、長く務めて頂くため、
例えば運転手から清掃員へ鞍替えする、等です

 

 

メンバー
メンバー
ズルズル居られても困るし
とりあえず定年で退職して
能力とやる気あれば再雇用で良いと思います

 

 

メンバー
メンバー
再雇用後のリタイアについては『定年』と言えますか?
それとも別の定義に変わりますかね?

 

 

メンバー
メンバー
俺としては事業所の方で60歳定年と決めて
あとは 年更新で再雇用が良いかなと思います。
仕事できなくなったら更新しないって選択もあるので

 

 

メンバー
メンバー
つまり『区切り』ですね。
仰る事よく理解出来ます

 

 

メンバー
メンバー
うちの職場では70代のパート介護士いますよ。
微妙な存在なのが定年延長したせいで
力仕事できない上に文句の多いベテランです

 

 

メンバー
メンバー
お気持ち察します・・・
私の所にもいらっしゃいます。
勿論尊敬はするのですが、組織行動には向かないんですよね

 

 

運営
運営

※あくまでも一個人の意見です。

批判中傷を支持するわけではなりません。

 

 

こんなギジロクもありますよ☆

【あるある】お局様、お願いします・・・
新たなことに挑戦する時、 何故か立ちはだかるお局様、長老様・・・ あなたならどうしますか?

 

 

メンバー
メンバー

定年は有った方が良いと思いますが、

私は定年の1年前、59歳で退職しました。

しかし1年休んで、また非常勤で働いています。

 

 

 

メンバー
メンバー
充実されていますか?
定年を迎えたとしても顧問や、
その他で働き続けるケースがたくさんあります。
そうなると『定年』の意味はあるのでしょうか?

 

 

メンバー
メンバー

理事をやっていますが、

現役の時は現場でしたから、今は違う法人の少し違う業務ですから、

今まで学んだことが活かされています。

 

 

 

メンバー
メンバー
定年は自分の体力と環境を見直すチャンスなんですよね。
私は、66歳。
65歳で今後の事考えて、体力的に70歳迄
以前通り働けると判断して現在に至ります。
でもね。
今はあと4年したら、ゆっくりとした働き方したいと思います。

 

 

メンバー
メンバー
働き方にも多様性が認められてきてますよね。
私も定年後はお世話になった(老後お世話になるかもw)
施設に恩返しで清掃員として働いたりして
長く関わりたいとは思いますが、
そうなると定年とは、どこからが線引きとなるのでしょう🤔
体力ですか?
環境ですか?
少なくとも就業規則上の年齢は
意味をなさなくなってきますね。

 

 

メンバー
メンバー
定年制度は無いとけじめが付きません。
また、キャリアパスを導入する際定年制が無いと
給与規定が作れなくなります。
社労士より、助言がありました。
一定の秩序が整った上で個人の見解があって良いのではないでしょうか
どんなに若作りしても、歳はとります。
年金も入ります。
65歳になって、給与は月に36万円を超えると年金は貰えません。
国の制度と個人の自己実現のためのライフプランニングを
どう摺り合わせるかは本人の気持ち次第ではないでしょうか?

 

 

メンバー
メンバー

いらない!

できなくなったら勝手に去るべき。

それなら介護保険の節約にもなる。

 

 

 

メンバー
メンバー

定年はいらない、とのことですが、

そうなると例えばお金があれば若くして職を離れる事もあるわけで、

それも『定年』という定義に含まれてしまうのでしょうか?

 

 

 

メンバー
メンバー

金があるから若くして離れるのは

定年ではなくただの離職ではないでしょうか?

 

 

メンバー
メンバー

定年は必要。

 

定年後、まだまだ社会に役にたてるうちは

からだと相談して負担にならない働き方をと思う。

 

 

 

メンバー
メンバー
『定年』は終わりではなく、通過点にもなりうる、
『ターニングポイント』という意味合いなんですかね?
確かにその意味合いであれば凄く腑に落ちますね

 

 

メンバー
メンバー
…定点としても、再起点等としても、
有った方が勿論、イイ〜
年齢は、その職種や仕事業務事情で決めりゃイイ。
因みに私は、前職のライフプランナーを早期退職幅中の55歳で退職、
以降.可能な限り現在の介護福祉士もしくはソーシャルワーカーで、
身分はどんなカタチであれ心身が保てる限り、
地域積極参加・謳歌していく予定。

 

 

メンバー
メンバー
確かに身が持つ限り、
ジョブチェンジしながらでも社会や職場、
そして何より地域、対象者へ関わりを続けていく事が何よりかと思います。
定年という区切りはいらなくなりますね

 

 

メンバー
メンバー
早期退職制度枠は、定年と捉えている。
現在の介護福祉士になるには、その定年枠は、
私にとっては、理想的だったと振り返る〜
家族介護後は、社会福祉士で生きる予定。
なお、前職レベルにおける給与が無ければ、
扶養家族らを含めた物心両面の余裕は生まれず、
現在の福祉士の選択はしたくても不可能だったと思う。
今後も、そうした.その内外環境+物心のハンドル的余裕を
踏まえた志望職やボランティアへの取り組み実践としていくつもり。
家族介護は私にとって最も大切な他者だけに、
時に自身にとって大きく重い負荷ともなる。
他機関との連携も含め、ソコを後悔無くし切れたらなら、
ソコで初めて経験談として話せるかもしれないが、
現況はその介護・介護職を軸に、逆に関わる教養を効果的に取り込んで、
生活全般を充実させるのみ。

 

 

メンバー
メンバー

働ける意欲、健康があれば、超高齢者社会はなりたたないと思っています。定

年は、その方が決めたら良いと思います。

 

団塊の世代が、後10年で80歳になります。

措置の時代と変わって、監査も変わっています。

高齢者は人生経験が豊富です。

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

メンバー
メンバー
私は叩かれ覚悟ですが、
年を取ろうと、経験者、熟練者である以上、
大きな戦力として働き続けて頂きたいです。
高齢者とはあくまで高齢者、年を召された方であって、弱者ではありません。
高齢者が弱者になりうるとしたらそれは『役割』を奪うからです。
定年を失くす事がどれだけ今の高齢化社会の問題を解決出来るか。
役割を持つ方に介護は必要でしょうか?
それこそ年金や介護保険料、医療費等の問題を解決する
すばらしい方法だと思いますが、如何でしょうか?

 

 

メンバー
メンバー
職種にもよるかと思いますが、必要かと思います。
私は介護施設で70代~80代の看護師のおばあちゃんから
会社の健康診断で採血されたとき、神経をぐりぐりやられ、
痺れたり、注射やる前におばあちゃん看護師の手が震えていたり。
恐怖しかありませんでした。
注射跡は1ヶ月なおらなかったですね

 

 

メンバー
メンバー
上でも書きましたが定年はある意味その方の役割を終わらせる、
奪う転機であり、働ける以上働いてもらうほうがいいのだと思います。
ただ、この例を見ると続けるべき職種には制限も必要かと思ってしまいます。
確かに、生きるか死ぬかの大手術を凄い経験豊かとはいえ、
手先の震えたおじいちゃん医師には任せるのは勇気がいるのが本音です。
もっと身近でいえばタクシー運転手とかがいい例かと思いますね。

 

 

メンバー
メンバー
経験豊かと出来るは違いますからね。
実際自分の祖父は大工でしたが、
手先器用だったはずが70過ぎて、
実家の水道の蛇口を治して貰おうとしたら…
治すどころか…家中水浸しになったこともあるしw
線引きは必要かと思います。
国会議員で議会中に寝てるじいさんとかね。

 

 

メンバー
メンバー

車の免許と同じような意味合いかと思われますが、

自分の人生引き際は自分で決めたいとおもいますけどねえ!

 

 

 

メンバー
メンバー

組織経営がうまくいっていて、

経験蓄積がある企業は定年制をやめた方がいいと思う。

有能な人は役職ついたまま残すことも良いんじゃないかなぁ。

 

 

 

メンバー
メンバー

定年廃止有りですよね。

 

働ける以上は働くべきで 人間として正しい姿だと思います

 

定年を失くすとして どんな手順や制度に作り変えて行くべきでしょうか?

 

 

メンバー
メンバー

定年をなくす前提でいくと

社会保険と公的年金もすべて変えなければ制度としては

成り立たないなと思います。

 

なので、そこの優先順位と運用状況をみてみないと

手順やシステムは会社単位でも見えてこないと思います。

そこから議論、作り込んでいく必要があると思います。

 

 

 

メンバー
メンバー

確かに社会保険等の作り変え必要ですよね。

 

そもそも定年を労働者側で決めるとしたら

基準は何になるでしょうか?

 

ドクターストップ?

 

とか?

 

 

メンバー
メンバー

定年ありきで考えると、

ドクターストップ基準になると個人のQOLは低くなりますね。

 

労働者側からすると、早ければ早い方が良いというのが本音ですかね。

60歳より前。

 

だから、引き伸ばすのであれば恩典や社会保障の新しいデザインが

必要だと個人的には思います。

 

 

 

メンバー
メンバー

ですよね

早期リタイアも視野に入れないとですし

新しいデザインも必要。

 

なんならテレワークのみで完結する事が出来た場合も定年無くなりますし

 

 

メンバー
メンバー

そう思います。

 

働くモチベーションが親の介護や、

福祉の精神のある人のニーズが高いから、

将来の社会保険料の減額や勤続年数に応じて将来使える

介護保険料額をベースアップするとか、

児童手当増額とか色々考えられますね!

 

あと給料の天引きは、ベースが少なく引くところがないからムリです。

 

それよりも視点を変えて、市民税と年末調整の控除を調整して、

それを介護保険料に充当するべきだと思います。

 

メンバー
メンバー

人生に定年はないけどね。

人として働けなくなったら定年なのか?

社会参画出来なくなると定年なのか?

 

無くてもいいと思います。

ご老体でも現役以上の収入、

3割負担で生活してる方もいますし。

国の施策で定年が延びてるのも事実。

 

メンバー
メンバー

個人的には働けなくなるまで、

要するに物理的に困難な状況においてであれば、

分かりやすいかと思います。

ただ働く内容を変えればまだ働けるなら、

それもありではないかと。

 

そのあたりが現に企業側としては

曖昧になってることがちらほらみられます。

 

例えば、長年貢献してきた社員には顧問等の仕事をしてもらう。

そういったシフトチェンジみたいな感じで

定年過ぎても働いている方は沢山います、、

 

要は天下りなんかが、その最たるものかと

 

メンバー
メンバー

老後は百姓するやぁ、と住んでる地域では

皆さん口にしていました。

 

実際、父も退官後は祖父に倣い百姓しています。

今は直売出来るので年金+農作物でそれなりの収益になっています。

 

メンバー
メンバー

私としては、ない方が良いって思います。

 

求人とにらめっこする毎日ですが、

年齢制限の事を、ハローワークでは書かない様になっていますが、

実際にみると60歳となっている所が多いです。

 

メンバー
メンバー

企業側としては定年よりも働ける長さを優先的に考えます、、

メンバー
メンバー

一般的な会社員はなくてもいいと思いますが、

公務員や議員は設けるべきだと思います。

メンバー
メンバー

その基準はどういった理由でしょう?

メンバー
メンバー

定年を設けないと生産性を効率的に回すことはできないので、

ある一定数は定年は必要だと思う。


 

運営
運営

定年についての議論は尽きませんね。

個人的には働ける以上働く。

ただし、その時その状態に応じて柔軟に

業種等も変えていく。

人は生きている限り働くことが出来る。

そう思います。

皆様のご意見まだまだ募集中です!

 

 

おすすめ関連書籍はこちら

 

 

コメントはこちらから