【利用者患者が移動介助をしたら?】

集中期間: 8/20~9/1

【経緯】
これは私が最近指摘をした事です😊

とある施設では利用者が利用者の車椅子を押そうとすると
すぐに職員が飛んできて利用者を止め、移動介助を代りました
曰く「利用者に介助をさせるなんてもってのほか、危ない!」

とある施設では利用者が利用者の車椅子を押して移動を介助しており
職員に指摘をしました
曰く「利用者に介助という役割をお願いして、少しでも体を動かしてもらう」

どちらが正しいと思いますか?

【論点】
◎そもそも利用者が利用者を介助することは正しいのか?
◎ダメと言われる理由は?
◎役割を与える=支援を履き違えていないか?

是非皆様のご意見を聞かせて下さい🙇

♫KAFFYを覗いてみる♫
スポンサーリンク
初めてギジロクを読む方へ

まずは説明書を一読下さい。
ギジロクの読み方についても解説をしています。

掲載内容
◎カフィとは?
◎カフィの活動内容
◎サイトマップ
◎参加希望
◎ギジロクの読み方
◎SNSもあります☆

おすすめ ギジロク

【今一度】転倒と転落の違いは?【定義】③

KAFFY人気記事ランキング


今月読まれているギジロクはこちら
この記事は約10分で読めます。


スポンサーリンク

 

運営
運営

最終回になります☆

 

 

 

 

前回までのおさらいはこちらから

【今一度】転倒と転落の違いは?【定義】①
転倒と転落の違いとは?
【今一度】転倒と転落の違いは?【定義】②
まだまだ続きます 転倒と転落の違いについて

 


ケース⑪
メンバー
メンバー

本来ベッドやストレッチャーにいた人が、

床に横たわっていたら転落。

 

立ち上がった後、床に横たわっていたり、

座っていたら転倒になるのだが、直接その場面を見ていなかったら、

「床に横たわっているのを発見」「床に座っているのを発見」といった

報告になる。

 

報告書作成の研修で教わった事です。

 

 

メンバー
メンバー
その通りだと思います。
しかし仰る通り切り取られたと場面を見たとして、
ご自身で座られたかもしれません。
状況報告書には『座られていた』となるでしょう。
しかし、私のこれまでの経歴上、状況よりもまず
【事故報告書】に直結して、しかも『転落』『転倒』と決めつけて
記載されるケースが多々ありました。
となると、果たして転倒転落はどこからが定義されるのか、
そこの議論をしてみたくなったのです。

 

メンバー
メンバー

直接見ていなくても本人が「転んだ」「落ちた」と言っていれば、

転倒、転落になると思う。

あくまで意思表示が出来る人と認識した上で。

 

定義となると、難しい。

 

 

 

その他のケースもご紹介

 

メンバー
メンバー
今日夜勤明けだったのですが、夜にありました。
ある方が自室のテレビの前にある椅子をベッドの横に運び、
ベッドと椅子の間に挟まって尻餅をついていました。
記録には尻餅をついたと書きました。
何がしたかったのか謎です

 

メンバー
メンバー
謎の状況ですね・・・
尻餅を付かれた、の記載に符が落ちます。
転倒転落という言葉にはネガティブなイメージが伴いますが、
尻餅となればどこか負のイメージが払拭されそうですね

 

メンバー
メンバー
謎です。思わず笑ってしまいました。。
ご本人《ようやく運んだのよ》と言ってるのを聞いて、
更に何がしたかったのか謎が深まりました

 

メンバー
メンバー
難事件ですね・・
果たして
某有名探偵の孫と某蝶ネクタイの小学生(仮)に
推理は可能なんでしょうかww

 

メンバー
メンバー

迷宮入りにならない事を願いますww


メンバー
メンバー
転倒→床や椅子などに足や臀部などが接地していたか否か。
転落→階段やベッドなど床から離れているか否か。
階段の傍で倒れておられたなら《転倒》だけではなく
《転落の可能性もあり》と記入した方がいいのかも。

 

メンバー
メンバー
記載上は状況判断となるのでそれで異論ありません。
転倒転落→接地したかどうか?
となれば今、家でソファから床に降りて、
床に寝そべっている
私(失礼ながらプライベートはこんな感じのダラダラです)は
私は転倒してますか?転落しましたか?

 

メンバー
メンバー

瞬間を見ていないのならば、本人や周りに聞いた方が。。

 

メンバー
メンバー

目撃者がいないし、

だいたい本人様に聞いてもわからない場合が殆どです

 

 

メンバー
メンバー

そうですね、状況判断となれば事情聴取は必要ですよね

となると、ほとんど憶測となりますね

 

 

 


 

メンバー
メンバー

そんなん個々のADLによるとしか。

動けない人が動いてたら転落。

座れない人が座ってたら転倒。

座れる人が座ってたら特になにも。

 

 

メンバー
メンバー
能力に左右される、ということですねw
仰る通り、動けない方が動いてしまった。
例えば立てない方が勝手に立ち上がって、
立位を取れずに床に倒れ込んだ、これは転倒になりますね!
同じく座れない方を移乗して車椅子からベッドに腰掛けさせて、
そのまま靴を先に脱がそうとした時に,
その方が座位を取れずにベッドからバランスを崩して床に落ちてしまった。
これは転落になりますね.
では反論として、その真逆は如何でしょうか?
立てる能力がある方で立ち上がった。
立位を取っていたのに床に倒れ込んだ。
これは転倒になりますか?
同じく座っている方が靴を履き直そうとして
前に屈んだ際に椅子から落ちてしまった。
これは転落ですか?
これらは能力を有しているので
転倒転落に当たらないということになりますが如何でしょうか?

 

 

メンバー
メンバー
動けない人ってのは、
「安定して自分で歩けない人」ってこと、
座れない人ってのは「自力で座り込むことができない人」ってことですよ。
ADLからの推察や普段の生活を見ていれば,
その人が「床に座ったのか」「落ちて床にいるのか」は
ある程度把握できるということです。
まあそれでも見ていないところで
起きたことを完全に推察するのは無理ですが。
大切なのは転倒だ転落だと事故報告書を書くことより、
その人が今どんなリスクがある人なのかを
職員や家族が理解することだと思います。
座り込みなのか転倒なのかどうしても分からないなら
「こういうことが起きていました」と事実だけ記録して
周知するだけでも良いと思うんですけどねえ。

 

メンバー
メンバー
とても理解出来ました.
何も知らないを人に、
転倒転落が何か、教えるとしてどのように教えてあげますか?

 

メンバー
メンバー
転んだら転倒、落ちたら転落って教えます。
座り込みは座り込みです。
ただ明らかに自分できちんとベッドから降りられないADLの人が
ベッド下にいたら座り込みではなく転落だと教えます。
それ以外は全て見たまま記録しろと伝えますし、
見たままを家族に伝えろと指導します。
「事故になったから詳細に書く」のではなく、
「普段から小さな異変でも事細かに書いておく」ことが
リスクマネジメントと利用者本人を守ること、
ひいては自分たちを守ることに繫るんだなあとおもいます。

 


 

メンバー
メンバー

以前働いていた施設がお尻が床についていたら

事故報告書と言われていました。

 

私は疑問です。

昔の家なら畳部屋があったり,

椅子に座る事なんてほとんどないのでは?

 

なのに施設は椅子に座るのが当たり前。

たまには畳の上で足伸ばして座りたいとかもあるんじゃないかと

私は思います。

 

畳がないから仕方なく床に座る。

座った所でスタッフに発見され,バイタルチェックやら色々と確認される。

そういう方も少なからずはいると思います。

話が少しずれましたが、、、

 

 

メンバー
メンバー
それ、本当に思います!
確かに行動は環境や過去によって左右されます.
そういう意味では、介護は一般向けであり万人に合わせた方法ですが、
その方に合わせた対応こそ求められるべきなのだと思ってもいます

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 


 

メンバー
メンバー

また個人の主観が入ってしまうコメントになりますが

自分が特養で介護主任をやっていた時は

 

 

 

①寝たきりの方が何らかの原因(体交時や排せつ介助時等)で

ベッドから離れてしまった場合

 

 

②職員が歩行介助等を行っていた際に尻もち等起こした場合

 

 

としてました。

それ以外はご本人の意思(又は不快等の生理的原因・家に帰りたい等の

心理的要因)から起こった推測としての

事故報告を記入するようにしていました。

 

コメントにもありましたが

生活環境等で床に座る文化がある以上

その方の生活様式もあると思います。

 

インシデントで最も必要なのは結果でなく

未然に防げることは何だろうと考える事だと思います。

その中にご本人の主訴を考えることが必要かなと。

 

結果は結果として受け止める必要はありますが

必要なのは再発防止ですからね。

 

 

運営
運営

いいご意見頂けたので

すこし強調の為ライン引いてみましたww


 

 

メンバー
メンバー
事故報告書には、
主観を入れず客観的に見たことだけを書くように教わりました。
転倒や転落っていうのは、
見ていない限り・・・「・・・と思われる」と書いたような・・・。

 

 

メンバー
メンバー

故意でなく足の裏以外の場所が

接地した場合でカウントしています。

 


メンバー
メンバー
見てなかったなら転倒ではありません。
……という逃げの姿勢

 

メンバー
メンバー
ありっちゃ有りw
というかあるあるですよねw
駄目なんですけどね

 

メンバー
メンバー

逃げたい時も多いけど、逃げられないのが介護職っすね

 


 

メンバー
メンバー
転倒:平坦な床で転ぶ
転落:落差のある所から落ちる
しかし、実際見ている訳ではないので現場の環境からの推測と
怪我していればその患部で検討。
床に座っていた?
自分の意思で座ったかも、そのかたのADLを
しっかり把握しておくのが大切だと思います。

 

メンバー
メンバー
倒れるか落ちるか!
ん〜転倒か転落かではなくて、
その事故を未然に防ぐことができんかったのか?
要するにヒヤリハットは出されてたかやと思いますね(◍•ᴗ•◍)
ヒヤリハット出されずに事故報告出すのは
危機管理上あまりよろしくないですからね?
もちろん!
防げん事故ももちろんあるけど、
ハインリッヒの法則から言えば、
ヒヤリハットを沢山出せば出すほど事故を防げる可能性は
出さない時よりも断然迅速な対応ができますからね?(◍•ᴗ•◍)
転倒や転落の定義はどうでもええと思いますね(・o・;)

 

メンバー
メンバー
床に座位を取られている時点で
転倒転落だと認識されると思いますm(_ _)m

 

 


 

運営
運営

ということで、今回の議題である

「転倒」と「転落」の違いは何か?

それぞれのメンバーの中にある定義を

改めて学ばせて頂きました!

 

こちらに答えはありません。

 

正解はその方々に有るので

是非ご自身の中にある定義を

振り返って見て下さいね☆

 

 

まだまだ、「こんな定義があるよ!」という方は

どしどしコメント御願い申し上げます!!

おすすめ関連書籍はこちら

介護事故を防ぐコツ 介護事故・トラブルに対応できる人材の育て方 / 葛田一雄 【本】

 

 

 

コメントはこちらから