【自生している果物を食べてしまった事例】

集中期間:  4/13~4/20

【経緯】
実際にあった事例です🙇
対象者:Aさん
年齢:98歳
性別:男性
全体像: 認知症があります。
   既往に脳梗塞があり歩行器で見守りがあれば
   フロア歩行も可能です。
   特別養護老人ホームに新規入居されました。
   入居日は土曜日。相談員の送迎で到着されます。
   私(事例検討者)は当日公休日で翌週出勤の為
   まだ概要しか情報を得ていません。

問題点: 出勤日に初めて会い、挨拶を交わしました。
   歩行器を使って歩かれるAさんの
    散歩に付き添います。
    中庭に到着します。他の入居者もいます。
    他の入居者が一瞬ふらついたので
    目線をAさんから切り
    他の入居者に移してしまいましたが、
    転倒も無く無事であることを確認できたので
    安堵しましたがAさんをふと見ると
    中庭の中央にある柿の木から柿を手に取り、
    一齧りされました。
    すでに食べてしまったAさんは私が止めるのも
    意に介さず二口三口と食べられます。
    Aさんは「昔はよく食べた。
    こうして食べられることは懐かしい」
    とても喜ばれています。
    

    私はどのように対応すべきでしょうか?
    食べてしまった事、その是非も
    併せてご意見下さい。
    
    シチュエーションは似た内容で
    実体験あれば聞きたいです。
    また介護のみならず医療、
    福祉の観点も是非ご意見下さい!🙇

♪KAFFYを覗いてみる♪
スポンサーリンク
初めてギジロクを読む方へ

まずは説明書を一読下さい。
ギジロクの読み方についても解説をしています。

掲載内容
◎カフィとは?
◎カフィの活動内容
◎サイトマップ
◎参加希望
◎ギジロクの読み方
◎SNSもあります☆

おすすめ ギジロク

【常識?】手づかみの食事追記①

KAFFY人気記事ランキング


今月読まれているギジロクはこちら
この記事は約10分で読めます。


スポンサーリンク

 

2019/12/20 投稿

2020/8/3 更新 ←NEW

 

 

議題
議題

左辺麻痺のあるご利用様で、食事は自力摂取されますが

手掴みで食べられることもあります。

この様な場合、食事介助しますか?

それとも介助せずに手掴みの状態のままにしますか?

 

食事関連記事はこちらからどうぞ!

【トラブル!?】外食での喉詰め事例
外食レク中に利用者が喉詰め起こしたら!? あなたは冷静に対応できますか?
【特殊議題】食事介護は本当に必要?~前編~
食事介助は本当に必要な事ですか? イベントにて徹底討論しております。 ご意見お待ちしています。
【特殊議題】食事介護は本当に必要?~後編~
皆様も共感出来る事もあったのでないでしょうか? こちらイベントは終了していますが 是非コメント頂けますと幸いです。

 

 

 

2020/8/3更新しました!

追記から読まれる方はこちら

 

 

 


 

介護士①
介護士①

その件に関して カンファレンスはしてますか?

私はとりあえず他の職種の意見を聞きます。

アセスメントをしっかりとしてみて下さい

 

 

介護士②
介護士②

手掴みって不衛生じゃない?
福祉用具を使って、自力摂取できる方法を捜す

 

 

介護士①
介護士①

例えば『スプーンを使いましょう』という指示が

入ればいいですがそれはどうですか?

 

セラピストが居てリハビリでどうにかなるならいいですが

患側の口腔にも麻痺は少からずあります。

 

介助するなら反対側からですね。

あと嚥下に不安があるならSTさん、栄養士さんに

ミールラウンドに入ってもらい評価してもらいましょう。

 

あと家人さんの想いや意向もしっかりと聞かせてもらいましょう。

トラブルの元です。

 

自助食器、自助スプーンが使えるならそれもいいです。

 

 

 

 

介護士③
介護士③

リハビリしてないんですよ。嚥下問題ないんで

 

 

介護士①
介護士①

最終的にどうしたいか?どうしてあげたいか?

ニーズとして何があるのか?

 

誰かに言われたとか言うてるかじゃない。

介護士の気持ちや想いがどこにあるのかだと思います。

 

対人援助は一人では出来ないし、してはいけないと思います。

迷ったら頼ればいいしでも甘えるのは違うと

私は考えています。

 

こうやって誰かに言える、相談出来る介護士さんは

勇気のある方だと思いますよ😊

 

 

介護士④
介護士④

こういう議題は同業者として見捨てては置けないですし

最近私もケアプランやら接遇やら不適切ケアやらで

悩む事が多々あったので…。

 

 

 

介護士①
介護士①

私が介護士成り立ての時、助けてもらえなかったし

『仕事は見て覚えろ、盗め。』が罷り通ってました。

そういう人達て仕事は出来ても教えれない、もしくはその両方て。

 

 

介護士③
介護士③

私も入ったばかりであまり言えない立場なんですが、

手掴みが始まりだしたら食介はします。

うちのケアマネや相談員がどう考えてるかはわかりませんが
うちのスタッフは家族の意向たがら。とか言いますが

違うやろ❗と思いますよ。

 

 

介護士①
介護士①

想いとしては『しっかりと清潔に食事を

召し上がってもらいたい。』かな?

 

家族の意向?

手掴みで食べてもらうのがその人らしさと

考えたらそうかもしれませんが…。

 

ターミナルじゃないですよね?

 

介護士③
介護士③

看取りの方。

元気ですが・・

 

介護士②
介護士②

本人の意向が一番大切やん

 

介護士①
介護士①

なかなかな家人さんですね。折り合い悪いんですかね?

 

スポンサーリンク
介護士③
介護士③

好きなようにさせたい、だと思います

 

 

介護士②
介護士②

その好きなようにさせたいってなんだかな
その家族って、はきちがえてないかな?って思う

 

 

介護士①
介護士①

難しいですね…。

無理強いしたりすると不適切ケアになりますし

好きにさせたいもどこまでのモノか気になりますね。

 

ケアマネなり相談員と一度カンファレンスしてみてはどうですか?その利用者さん、可哀想に思います。

 

その人のそこで生活は介護士が守らないと、と感じます。

キレイ事と言われればそれまでですが

やれる事、出来る事はやり尽くしたいかな?て感じます。

 

 

介護士①
介護士①

極論、対人援助職は『情』じゃないですか?

 

うちのじいさんに言われた事があります。

『情は掛けても掛けすぎる事はない。ただ掛け間違いだけは

してくれるな。』て。

 

あとは関わる人の業の肯定だと思いますが

なかなかその境地に至れませんね。

 

 

 

介護士③
介護士③

意見を出してくれた皆様、ありがとーございます。

やはり手掴みはNGなんで。自分の意見通します

 

 

介護士①
介護士①

何とかなるさ!

勢いがあれば話も聞いてもらえる!

こうしてあげたい、こうなってもらいたいて熱意と勢いがあれば!

 

 

 

セラピスト
セラピスト

結局、人間である以上、情はあります

仕事に情を出すことはいけない事ではなく、

情を出す為の理由をきちんと使い分けれるか、

そこが重要なんだと思います

 

 


結論
結論

その人らしさ、が大切ですが

一定の管理も必要という現場のジレンマもあります。

まずは担当者の意向をきちんと定めてから

周りへ周知していく。

この過程が重要です。

 

 

 

 

 

 

 

運営
運営

なかなかの議論でした。

共感して頂ける方はフォロー

して下さいね☆

 

 

 

 


 

運営
運営

2020/8/3追記分は以下になります.

認知症やその方の性格、その他の要因で食事提供で、
スプーンや箸を使わず食事される方がいます。
食事量は全量食べますが
手掴みを指摘すると、食べません。
そもそも食事とは栄養を取り、
本人が本人のやり方で取る方法であるならば、
手掴みもタブーではないのでは?
そんなジレンマに皆様のご意見お願い申し上げます!

 

 

メンバー
メンバー
悪いことではないと思います。
ご自身の意思で食事を取りたい
でもはしやスプーンを上手く使えない
だから手で掴もう
それは正解だと思います
子供の頃
はしが使えなくて手で掴んでも許されます
食べる意欲を阻害しないことも大切かなと
ただ
最後の方になったら
声をかけて使って頂く様にはしていますが

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

メンバー
メンバー
私としても、何故タブーとするのか些か疑問です。
残存機能を活かして栄養を摂取することに何の非自立とされるのか?

 

 

メンバー
メンバー
知的障がいの施設にいた時に、
スプーンや箸を使えない方がいたので。
要は、それを食事に使う道具だとそもそも、認識出来ない。
職場が全部介助すると、自力で食べるのが
困難になるという話で手づかみを可にしました。
作法よりや見た目よりも実益ですね。

 

 

メンバー
メンバー

全量摂取は『食器ありき』の基準とされているのが

介護のエゴだと私は思います

 

 

 

メンバー
メンバー
利用者自身が、箸で(食べ物を)摘まんだり
スプーンで すくう事が困難であり、
しかし利き手は動かせる、又は利き手が脳卒中の
後遺症などで動かないが
もう片方の手でなら(手掴みであっても)
自力摂取が可能である、
そして最後に(手掴みするほうの)手をキレイに洗い、
アルコール消毒もする。
上記の条件を完全に満たした上でなら
『手掴みでの食事』は、恥ずかしい事でも
好ましくない事でもなんでもなく、
むしろ理に叶ったことであると考えます。
そして勿論、『手掴み でなら、どうにか自力摂取ができる』という
レベルの利用者さんであれば当然、他の利用者よりは、ムセ込み易かったり
痰が多かったり誤嚥するリスクが高い、と考えるべきですから、
謂うまでもないことですが、
「見守りは外さない」
「常に手を出せる距離を保ってスタッフを配置する」
これらが必須です。
スタッフ側の準備(=施設の体勢)が整わないならば、
たとえ自力摂取が出来るとしても『手掴み』はさせては いけません。

 

メンバー
メンバー
仰る事に異論が出せません。
すこし意地悪な質問します。
某評価スケールにおいては見守りであろうと
『介助』と判断されてしまいます。
その方が『自分で食べている』のにです。
もちろん評価スケールのルール上、
食事の準備等もすることが自立の条件とされます。
しかし、我々は外食等では食事の準備は店側がします。
我々は食事は『一部介助』になりますか?なりませんよね?
だって自立して食べてます。
その観点で言えば『食事の準備』等は条件にする事がおかしいのです。
これでは某評価スケールをこき下ろしてるだけですので、ここまでにして。
要するに『見守り』が必要と仰った以上、
自分で『手掴み』で食べているのに
見守ることで『要介助』となることに疑問が生まれます。
その方が『自立』して食べている事を
『見守り』で『要介助』にしてしまうことに疑問はありませんか?

 

 


 

 

運営
運営

ごめんなさい!

こちらの議題、追記分がかなり長くなっています!

分けさせて頂きますね!

 

 

あなた
あなた

はたして、「意地悪な質問」に

どのような回答が出るのか!?

次回にご期待下さい!!

 

おすすめ関連書籍はこちら

 

 

コメントはこちらから