【自生している果物を食べてしまった事例】

集中期間:  4/13~4/20

【経緯】
実際にあった事例です🙇
対象者:Aさん
年齢:98歳
性別:男性
全体像: 認知症があります。
   既往に脳梗塞があり歩行器で見守りがあれば
   フロア歩行も可能です。
   特別養護老人ホームに新規入居されました。
   入居日は土曜日。相談員の送迎で到着されます。
   私(事例検討者)は当日公休日で翌週出勤の為
   まだ概要しか情報を得ていません。

問題点: 出勤日に初めて会い、挨拶を交わしました。
   歩行器を使って歩かれるAさんの
    散歩に付き添います。
    中庭に到着します。他の入居者もいます。
    他の入居者が一瞬ふらついたので
    目線をAさんから切り
    他の入居者に移してしまいましたが、
    転倒も無く無事であることを確認できたので
    安堵しましたがAさんをふと見ると
    中庭の中央にある柿の木から柿を手に取り、
    一齧りされました。
    すでに食べてしまったAさんは私が止めるのも
    意に介さず二口三口と食べられます。
    Aさんは「昔はよく食べた。
    こうして食べられることは懐かしい」
    とても喜ばれています。
    

    私はどのように対応すべきでしょうか?
    食べてしまった事、その是非も
    併せてご意見下さい。
    
    シチュエーションは似た内容で
    実体験あれば聞きたいです。
    また介護のみならず医療、
    福祉の観点も是非ご意見下さい!🙇

♪KAFFYを覗いてみる♪
スポンサーリンク
初めてギジロクを読む方へ

まずは説明書を一読下さい。
ギジロクの読み方についても解説をしています。

掲載内容
◎カフィとは?
◎カフィの活動内容
◎サイトマップ
◎参加希望
◎ギジロクの読み方
◎SNSもあります☆

おすすめ ギジロク

【?が浮かぶ】一人介助に美徳はあるのか?前編

KAFFY人気記事ランキング


今月読まれているギジロクはこちら
この記事は約13分で読めます。


スポンサーリンク
議題
議題

一人介助に
美徳はありますか?

 

イベンター
イベンター
私はよく介護技術研修で
必ず発信する言葉があります。
『日本人は一人で苦労する事に美徳を得る人種だ』と
一人介助より二人介助で行えば安全の確保は当然として、
対象者への負担軽減にも繋がり、それは自分の疲労や
健康にも関わってきます。
無理に、そして物理的にも、一人介助を前提とされる
今の現場に?が浮かびます。
さて、議題のように
『一人介助』における美徳はありますでしょうか?
あくまでも過介助になり過ぎていないか?
そして二人介助が望ましいと思われる事を前提とした議題で、
対象へ一人介助を行っている現場の理由について
問いたいと思います。
(批判や中傷ではありません気を悪くされたら申し訳ありません)
なぜ現場では一人介助が優先されるのかその理由を教えて下さい。

 

 


メンバー
メンバー
なぜ一人を選択しているかについて要因はいくつかあるけど、
人員不足を理由に一人でやることを当たり前とする仕組みがまず問題
他には、職場内の人間関係があまりよくないとか、
2人でやる介助の方法を習得していないため、
余計に体に負担がかかることを避けたい(共働による心身の負担増)。
準備したり呼ぶのが手間(スピード重視)。などがあるかな。
良い方向から見れば、
作業としてなら、複数や機械を使うことが最善ととらえるのでしょうけど、
認知症を抱える方へのアプローチで複数で囲んでの介助や道具を使うことを
介護者側の都合だけで優先すると、ご本人にとってはうまく理解できず、
BPSDの誘発を招くことがあるかもしれない。
対個人のほうが短時間で信頼関係を作りやすいということかな。
一人での介助ができるというのを介護者にとっての美徳として
とらえることは僕も反対。
ただし、利用者第一のとらえ方、多面性や緊急性からの一つであれば、
一人支援を選択するかもしれません。
自らの力量に見合っていればですが・・・。
環境によっても違うかなとも思います。
いつでもフォローできる近位での見守りスタッフ+一人での身体接触。
同意プロセスをしっかり踏んだうえでの複数での介助。
これは良いでしょう。
でも・・・
複数であっても一人介助であっても、その場のアセスメント、
同意課程をしっかり踏まないと双方にとってのより
負担の少ない介護としては成り立たないと思います。
自らの力量を知っている。介護者の自己満足にとらわれない、
介護手法の多面性・選択肢のバリエーションを知っているか、
活用する意識があるかないか。そのうえで選択している。
この辺が美徳になるか、どうかの分かれ目ですかね。
短絡的な答えならば、「めんどくさいから一人でやっちゃう」なので
介護課程を展開するうえで理由を付けられなければ
美徳なんてもの存在しなくなります。

 

メンバー
メンバー
[一人介助]に美徳は……残念ながら全くないですね。
[人手が足りてない]
ゆえに[一人で やるしかない]のであって、
それは【美徳】なんかでは決して 無くて、
心の中での[精一杯の]【抵抗】でしょう。
否(いな)、ぼくレベルになるともはや[心の声]
ですら無く、[溜め息]と[独り言]を自制する事さえ
(無意味に思えて)憚らなくなります。
【無我の境地】というやつですかね~

 

メンバー
メンバー
一人介助は確かに多いけど多人数で手がかかる人は厳しいです(-_-;)
色々あって職場で1対12人見ることもありますが正直しんどい所です。
トイレ介助のときは2人の時がありますが、
その他は一人で見てる時間がありますね(-_-;)

 

メンバー
メンバー

こんにちは!

興味深い問いかけですね。

 

まあ、今はどの事業所も人手不足なので…と言うことも上がりますが、

実際ベテランと初心者と実施した方が教育的効果はあると思います。

 

中堅2人で介助すると時短にもなり、あらたな問題発見も可能でしょう。

 

PTが2ヶ月かけて提案した移乗動作も、

ヘルパーがあっけなく効率的な方法見つける事もあります。

 

一人だと事故やトラブルから貴重なヘルパーを失いかねません。

美徳と言うこと物はないと思います。

マンパワー的に難題なのではないでしょうか?

 

 

メンバー
メンバー
美も徳もない。
しんどいだけ。

 

メンバー
メンバー
例を挙げると長文になるので割愛しますが、
「行政が支給決定を渋っている=予算を出したくない」のだと
感じ受けた事があります。
「日本人の美徳」と言われれば、確かに潜在的な意識かもしれませんね。

 

 

メンバー
メンバー
障がい福祉の訪問介護です。
1人介助、2人介助共にありますが、
1人介助の理由の多くは支給決定で2人派遣が認められてないからです。
少数理由として、スタッフ数の問題で時間帯によっては、
2人派遣が難しい場合があります。
2人介助が出来るに越した事はありませんが、
基礎がなってない方との組み合わせは逆に負担になるケースもありますね。

 

メンバー
メンバー
激しく同意いたします。
私は一人介助がやり易いです。
女性スタッフには無理かも知れませんがね。
一番の問題は人員不足だと思います!

 

メンバー
メンバー
ありがとうございます。
僕は、楽な方が好きなので2人介助だと良いなが前提なんです(汗
でも、ルール上認められてなければ1人介助をするしかないですから・・・
なので、兎に角、基礎をしっかり考えて、
後輩や部下には細かく伝えています。
ボディメカニクスにしても、腰を落とす時の足先の向きとか、
密着する時の肩の動きや手先の動き等、とにかく細分化して伝えてます。
女性でも、上手く体を使えたらある程度の体重の方は抱えてます。
リフトも使えれば良いけど、
在宅だと様々な理由から使えない方もおられるので、
ノーリフティングケアは、まだまだ先になりそうです・・・

 

メンバー
メンバー
私の施設でも2人介助の方がいます。
入浴や起臥床、トイレなどは2人介助ですが、
私は1人でやってます。
工夫すれば利用者さんに負担や怪我無くできます。
体力は要りますがね。

 

メンバー
メンバー

1番はお金の問題です!

 

体重がある方は二人介助ですが、それ以外は1人介助が基本です。

仮に二人で介助を行おうとすると、

同時に御利用者様の要求や力の加減など個人差がありますので

無理が生じて御利用者様にご迷惑をかけてしまいます。

 

 

メンバー
メンバー

そう言えば、研修はひとりだけだったね

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

メンバー
メンバー

美徳って・・・・

 

 

メンバー
メンバー
施設ではあんまり感じた事は有りませんが。
家庭では介護は家族でするモノと言う固定観念が根強くありますよね。
行政に委ねる事を恥と思ってるのか、これも美徳による弊害ですよね。
預けちまえば良いとは自分も思わないけど、
施設職員経験者だからこそ解る部分もあるし…
只、美徳やら美学で抱え込んで潰れてしまっては元も子もない訳で、
訪問介護とか細かく都合よく利用出来るみたいだし。
そうなると自宅に他人を入れたくないとかあるんでしょうね。
父親82、母親77で介護という程ではないレベルですが、
母親は父親を自分でやりたいらしく、
色々アドバイスしても全部却下なので、
もう何も言わない事に決めました。
責任は母親にある訳で、自分は無責任な立場になってしまうから
介入してはいけないようですわw
でも母親のやり方を見てると、施設職員ならクビ。
家族に知れたら訴訟問題もあり得る有様です。
でも自分でやらないと気が済まないなら〜何も言いません。
さて本題ですが、一人介助。
手際が悪い所を見られたり、何か言われたりするのが嫌だから
自分も一人で出来るものは一人でやりたい派ですw
でも物理的に一人介助が不可能な場合もあるから…
一番解りやすいのは重量級を扱う場合。
一人が持ち上げてもう一人が着衣を履かせて、
二人で車椅子に載せた経験があるから、一人介助はお勧めしませんよ。
可能な限り複数で手を掛けた方が安全に事に当れますし、
職員の体も守れます。
無理をしない事が最良の美徳かと存じ上げます。

 

 

メンバー
メンバー
在宅のお話ですか?
在宅で家族の場合は介護方針が一致せず、
孤立するからじゃないでしょうか?
美徳なんて無いです

 

メンバー
メンバー

ない。

 

 

 

メンバー
メンバー

ないですが、

ご夫婦で一方の方を介助している方には、キツイ言葉かと。

 

 

イベンター
イベンター
頑張っている、その努力は痛い程理解しています。
これは施設や病院といった現場での設定になります、
説明不足申し訳ありません。
ただ在宅での家族介護についても、美徳とは謂いませんが、
ある意味義務感をもってされている方も多いと思います。
ここに否定はなく、むしろ称賛と尊敬を持っておりますので、
そこを前提に語らせて頂きます。
外国では介護を受けるという点では合理的に考える事があり、
プロに任せる、という点では家族義務に結構ドライです。
施設に居ても面会したら『私は施設で生活している、
子供の貴方は自分の人生を送りなさい、
ここに来て人生の時間を消費する必要も、心配もいらないわ』という
対応です。
そういう意味では日本は家族介護に囚われているとも言えます。
抱え込まず、我々プロを頼り、
自己負担を少なく、
時間を自分のために使ってほしいと私は思っています。

 

メンバー
メンバー
勉強になります。
外国、ケアラーの制度も含めて学ぶことは多いですね。

 

メンバー
メンバー

誰かや、施設に助けてもらうほうが良いと思います

メンバー
メンバー

美徳と言う事ばかりじゃなく、

一人介助しか出来ない事情でなってしまってる事も

あるんじゃないでしょうか?

 

 

メンバー
メンバー
それをさも立派な行為のように
PRするようなマスメディアに違和感を感じています。
美徳…ではなくて…諦めだったり…闇を感じます。

 

メンバー
メンバー

余りにもメディアが何も無いから、大袈裟にしてるし

相手の方々もお金が頂けるからだと思いますねぇ?

何故?

芸能人の方々が介護で大変だったとか番組にし、

後は講演会とかの様な事のお手伝いを

メディアさんもしてないとは言えないですよね?

 

苦労して大変な生活してました!と番組に出て来ると

苦労してる姿には見えない様な洋服なんか着てる?

不思議です。

 

 

メンバー
メンバー
来年7回忌の母、息子二人の大学費用と、住宅ローン。
朝まで途中起こされることなく、寝たいと毎日思って
心も体もボロボロでした。
火葬場でホッとした自分をしばらく攻めました。
60才を迎える今ではもう無理です。

 

メンバー
メンバー

美徳とか美徳では無いとか考えた事ありませんが

介助されている方がどう感じているか?が1番大切ではないでしょうか。

 

安全が確保されていることが大前提ですが、

沢山の方の手を煩わせて申し訳ないと感じさせたり

羞恥心を感じさせては自分自身は楽でも本末転倒だと考えます。

 

 

メンバー
メンバー
1人介助に美徳があるかどうか、私には分かりかねますが、
利用者さんの中には、複数で抱えられたり、
複数の支援員の眼差しが向けられるのが嫌だと思う方が、
少なからずおられます。
複数人介助ありきという考え方には同意しかねます。

 

メンバー
メンバー
美徳。
一対一で、対象者に対して一人で関わることも多いですが、
美徳かと問われると、それは介助者にも利用者にも負担になるのかと
思います。
その支援者しかサービスが提供出来なくなった場合、
やれている内は美でも出来なくなった時点で理由はどうあれ、
利用者からしたら悪ですよね。
そうならないように、多角的な面、人の配置が必要なのかと。
さらに言えば1人介助は、壁があろうがなかろうが、密室です。
そう捉えると怖いですよね。
移動支援、行動援護、どちらも密室状態であると考えながら、
日々気をつけて支援をしております。
一人介助が優先されるのは、人で不足が原因かと。
勿論、一人で介助が可能な人がいるのは、事実としてありますが、
それをチェックするシステムは少なくとも必要ではないかと思います。

 

メンバー
メンバー

美徳に合理性は無い様に思います。

独り善がりになりがちな傾向に陥り易いと感じます…

 

 

メンバー
メンバー
美徳でできたら凄いですね。
大体介護されるかたが、家族特に配偶者や子供の嫁にみてもらうと
なってる社会でしょうか。
私より若い人は動けなくなったら、
または体調が不安になれば施設にいかねばとか意識はあります。
現実は、自分の老化を認めきれない、
金が問題で中々話を進めるかたは少ないかな?
介護は大変です。
特に家族ならプライベートも一緒全てが縛られやすい。
介護人が必死になり追い詰められても一人で抱える方、
介護制度を使えるだけ使う方。
どちらにしても介護人が一人で介護をするには本当は限度があります。
介護する方が大柄、寝たきり、痴呆で他動な方等・・・
介護人が小柄、抱えたりは体力的に大変な方や
料理や家事が苦手で生活介助が問題とか、
他にも老人でも 障害者でも1対1介護、介助って考えものです。
しかし、2人介護は二人分費用がかかるしー、、、
最近はグループ制になりなるべくいろんな介護人が来たりしてるの見ます。
良いことながら介護される方にはストレスだったり。
でも、仕方ないと乗り越える円満な関係になれたらよいですね。
家庭でも施設でも介護人が孤立しない、また密室感が少なくすむようになれば気持ち楽でしょうか。
介護される方も始めに大変ながらいろんな方になれておけば
誰かが抜けても慌てないし関係のやり直しが少ない。
介護の内容でも一人でになればスーパーマンにならねばですね。
身体介護が大変と思われますが、
意外と生活介助がいろんな面で求められてます。
単純には話し相手。
今の介護制度では余裕ないとも。

 

メンバー
メンバー

これならば話がきりがなく先には進まないんじゃないでしょうか?

のところで妥協する事も一つの解決法では?

メンバー
メンバー
福祉の活動介護、支援は本当に大変かと思います。
個々に様々な事情をかかえて生活されており
人手不足や介護受け入れ側も他人を家庭にいれたくない、
社会資源の利用方法が困難、等。
きれい事ではすみません修羅場です。
美徳?これも個々感じ方、見方がありますが、
合えて言葉にすることの必要性があるのかと

 


運営
運営

今回も長くなりましたね!

後半へ分けたいと思います。

 

 

後編へはこちらからどうぞ!!

【?が浮かぶ】一人介助に美徳はあるのか?後編
「美徳」より大切なことは何か? そこを見失わないことが大切なんです。

 

コメントはこちらから

  1. […] 2020.11.04 【進化の方法】プランニングを高めるには? 2020.11.24 【?が浮かぶ】一人介助に美徳はあるのか?前編 2020.11.29 おすすめ 2020.11.30 […]