【自生している果物を食べてしまった事例】

集中期間:  4/13~4/20

【経緯】
実際にあった事例です🙇
対象者:Aさん
年齢:98歳
性別:男性
全体像: 認知症があります。
   既往に脳梗塞があり歩行器で見守りがあれば
   フロア歩行も可能です。
   特別養護老人ホームに新規入居されました。
   入居日は土曜日。相談員の送迎で到着されます。
   私(事例検討者)は当日公休日で翌週出勤の為
   まだ概要しか情報を得ていません。

問題点: 出勤日に初めて会い、挨拶を交わしました。
   歩行器を使って歩かれるAさんの
    散歩に付き添います。
    中庭に到着します。他の入居者もいます。
    他の入居者が一瞬ふらついたので
    目線をAさんから切り
    他の入居者に移してしまいましたが、
    転倒も無く無事であることを確認できたので
    安堵しましたがAさんをふと見ると
    中庭の中央にある柿の木から柿を手に取り、
    一齧りされました。
    すでに食べてしまったAさんは私が止めるのも
    意に介さず二口三口と食べられます。
    Aさんは「昔はよく食べた。
    こうして食べられることは懐かしい」
    とても喜ばれています。
    

    私はどのように対応すべきでしょうか?
    食べてしまった事、その是非も
    併せてご意見下さい。
    
    シチュエーションは似た内容で
    実体験あれば聞きたいです。
    また介護のみならず医療、
    福祉の観点も是非ご意見下さい!🙇

♪KAFFYを覗いてみる♪
スポンサーリンク
初めてギジロクを読む方へ

まずは説明書を一読下さい。
ギジロクの読み方についても解説をしています。

掲載内容
◎カフィとは?
◎カフィの活動内容
◎サイトマップ
◎参加希望
◎ギジロクの読み方
◎SNSもあります☆

おすすめ ギジロク

【?が浮かぶ】一人介助に美徳はあるのか?後編

KAFFY人気記事ランキング


今月読まれているギジロクはこちら
この記事は約10分で読めます。


スポンサーリンク

 

運営
運営

後半になります!!

 

イベンター
イベンター
私はよく介護技術研修で
必ず発信する言葉があります。
『日本人は一人で苦労する事に美徳を得る人種だ』と
一人介助より二人介助で行えば安全の確保は当然として、
対象者への負担軽減にも繋がり、それは自分の疲労や
健康にも関わってきます。
無理に、そして物理的にも、一人介助を前提とされる
今の現場に?が浮かびます。
さて、議題のように
『一人介助』における美徳はありますでしょうか?
あくまでも過介助になり過ぎていないか?
そして二人介助が望ましいと思われる事を前提とした議題で、
対象へ一人介助を行っている現場の理由について
問いたいと思います。
(批判や中傷ではありません気を悪くされたら申し訳ありません)
なぜ現場では一人介助が優先されるのかその理由を教えて下さい。

 

 

 

前編おさらいはこちら↓

【?が浮かぶ】一人介助に美徳はあるのか?前編
介護において一人で頑張る事に美徳を得る人もいます。 しかしもう一度振り返り、何が優先させるのか考えて欲しい これはそんなギジロクです。

 


 

メンバー
メンバー

安全を考えて二人介護二人介助をしようとしても

バカなインフルエンサーが男なら一人でやりなさいよ(30年前)と言われた。

 

数年前福祉大国から講師を呼んで勉強会をしたけど11㎏以上の人を

一人で抱えたら法律違反と言っていた。

 

一人で移乗した方が早くてスムーズってのはあるけど

やはり二人でした方が完全安心安楽。

「すいませーん一人お願いしまーす」と言っても忙しいから無理と言われる、忙しくなくなるまで待ち続けるのが大人のイヤミでいいのかも知れないけど

そんな訳にもいかないので一人でやるはめになっちゃう。

 

メンバー
メンバー

その人がどんな状態かによって二人介助が必要だと思う。

 

褥瘡が出来ないように体位交換も一人には限度があるし、

身体の皮膚の変化を見逃さない為に時間に終われる作業はしたくない。

 

仕事はただ単なる介助だけではない。

時間に追われ流れ作業で一日終わるなら『利用者に寄り添う』

『利用者一人一人のニーズに合わせて』なんて謳い文句はつけないで欲しい。

正直流れ作業だし関わってる時間はないと最初から言えば良いと思う。

 

メンバー
メンバー
1人介助に「美徳」はないのではないでしょうか?
その人その人にとって適切に介助をすることが大切です。
自立支援…出来ることは 頑張ってもらう。
もう自分で立てなくなった方でも、
立位バーやファンレスとテーブルなどが
あればトイレなどでは自分の力で立つこともできます。
重度化を防ぐためにも必要かと思います。
又体力が落ちてこられた方に対しては2人介助でも良いのではないでしょうか?無理に1人介助で怪我などがあっても困りますから。
うちのデイサービスでは
利用者様によって介助方法は変えていますよ。

 

メンバー
メンバー
移乗など二人介助と決まっている人は
一人介助してはダメです。
美徳とかないと思います。

 

メンバー
メンバー
1人で安全に介助出来るレベルなら1人でやって、無理なら2人介助。
1人介助やけど、体調等で難しいんやったら、
その日は2人介助で、ちゃんとその旨、申し送る。
1人介助が難しくなるなって思ったら会議とかで
話し合って2人介助検討する・・・etc
美徳もへったくれもなく、それだけや思ってます( ・∇・)

 

メンバー
メンバー
美徳はないと思います。
移乗介助も2人でやった方が安全です。
しかし、いざとなったときに、いつも2人でやってる内容を
1人で全くできないのは少し頼りないです。

 

メンバー
メンバー

自己満!やってる感に酔う。

メンバー
メンバー
美徳とか、自己満足の事にしか過ぎないのでは。
利用者様が安心、安全に介助して頂だければ
人数の問題ではないかと。

 

メンバー
メンバー
1人介助や、見守りや付き添いの方が適切な方もおられます。
身体的精神的に複数人による介助が必要な方もおります。
それに対して美徳かどうかを問うのはどうでしょうか。
視野が狭すぎませんか。

 

メンバー
メンバー

介護に限らず、明らかに過剰な仕事量を一人に渡して

『このくらい一人でこなして当たり前』みたいな悪習ならある様に感じますね

 

メンバー
メンバー
ない。
経費節減と危険性のみ

 

イベンター
イベンター

そうなると運営、経営側としての都合が優先されている、

ということになりますか?

 

 

メンバー
メンバー
点数が低い以上、少数精鋭が必要になっちゃう。
だから人数は最低限で…経営側も必死ですよ。
国の都合が最優先されてる気がしてなりません。
お上手なことをご説明されても利用者の安全安心第一なんて、
実際のところは現場で頑張ってる人しか意識できない気がします。
お役人さんや経営者には、まともな制度を示してあげないと
まともな意識を持つことができる人は少ないですからね。

 

メンバー
メンバー
初めまして、だと思いますが(笑)、
大変に解りやすく核心を衝いた文章に、
ただただ感銘を受けました

 

メンバー
メンバー
「一人介助」という行為に、
美徳があるかないかという物差しは、
当てはまらないような気がします。
『自立支援』という観点から、「一人介助」が
不適切に行われている場合もあれば、
「二人介助」で介助者の負担を減らしつつ
介助が安定した状況の中で、利用者様の僅かにできることを
引き出す介助が行われている場合もありますので、
あえて美徳を求める箇所を設定するのであれば、
「『自立支援』を行う上でふさわしい適切な
介助方法を考え選択する行為」に美徳を感じます。

 

メンバー
メンバー
道徳観ですよね?
道に入って美しい徳でしょう。
個人的に考えることでは無いでしょうか?
こう言う言葉で仕事を括って行くことが
介護の不自由さに繋がります。
人がどう見ても良いのです。
職業倫理を自分で解釈咀嚼し行動にうつす。
側から美徳と言われる筋合いないし、
こう有るべきという押し付けにも繋がりますね。
二人対応を一人で行うはアウトです。
介護はチームワークであり、
利用者さんにとって二人対応がベストと言う判断を
職場全体で示したのですから、アウトプレーです。
人が居なかった、物理的に無理だったと言う事であれば、
そうならない様に職場で考えれば良い事です。
もし、美徳と一人で介護した本人が思っているか
そう見ざる得ない状況であれば、
上司やリーダーが話し合いを持てば良い事です。

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

メンバー
メンバー
もしも、2人かそれ以上ででやるべきことを1人でやることが、
施設全体として、あるいは法人全体として、
それを何かしらの美徳なり、
より好ましいこととして捉える風潮がある、と仮定して。
管理職、施設長、経営陣が、それを長年かけて煽って来たのではないか、
疑った方がよいかと思います。
こういうことって、役職持ちでないけど
重要な存在になっている職員を「洗脳」してしまえば、
わりと簡単にできてしまいますから。
施設長や本部がそれをする意図は、当然、人手不足の正当化です。
うちはギリギリの人員配置で高品質のサービスを提供するのだ、
という錦の御旗を掲げていたりするかもしれませんね。。

 

メンバー
メンバー
自立を見据えて考えるとすると、2人でサポートするよりも、
1人でサポートした方が良いことも多いと思います。
例えば、
移動支援や行動援護でありますが、
知的障害や発達障害の人の2人対応については、
(移動時に2人が同行する)
サポートが特化して、関わりが深くなっていくことによって、
1人で対応できるようになることがあります。
抱えていたトラブルが軽減することによって、
サポートなしで行動出来ることもあります。
あとは、
例えば人が担当していたことを物を使って代用する。
環境を整備して、介助者が一人で出来るようにする。
混乱していた状況が整理されて、安心して行動出来るようになる。
…などなど、ずっとそのまま2人でサポートする。
ということにしない。常に見直す機会を創る。
というイメージも大切なのかな?と感じました。

 

メンバー
メンバー
二人介助が必ずしも安全で楽だとは限りません。
介助者は楽かもしれませんが、
相手は介助者に合わせないとならないので、
1人で介助の方が楽な場合も多分にありますね

 

メンバー
メンバー

一人の介助は負担が有ると思います、

美徳なんて言ってられない。

 

 

メンバー
メンバー
【現場で一人介助が優先される理由】
①業務が遅れないよう急いでいる
(自身の仕事が遅くなるのが困る、遅れると先輩に怒られる)
②二人介助の方が面倒だと考えている
=そのうえで=
③リスクを考えておらず、事故を予期せず一人介助でも
「いける」と思ってしまっている。
④自立支援という考え方がなく、
手際よく時間をかけずに行うには、一人介助のほうが良いと考えている。
などかなぁ。

 

メンバー
メンバー
美徳、、、???
一人でできることも、できなかったりするような
マンパワー問題ありますよね。
代表な的なところだとトランスとか。
わたしができることを、誰でもできると思わないこと。
できないことを責めないこと。
お互いの情報共有や個々のスキルアップのためにもね。
状況的に一人でやる機会は多々ありますけれども、
あくまでチームの中でのわたし、だよ、という考え方がいい。

 

メンバー
メンバー

そもそも一人夜勤とか異常な過重労働を

当たり前にさせようとする日本社会が私は大嫌いだ

 

 

メンバー
メンバー
「独り立ち」とか「一人前」のイメージと
混同されている部分もあるかと思いますが‥
人員配置的にリスクを感じつつの介助が現実の場合もありますよね‥

 

メンバー
メンバー

効率化・利益追求(コストダウン)など

民間の競争原理などが持ち込まれたからだと思います。

 

勿論、一人介護を美化するというものもありますが…

ビジネスとして介護事業が行われるからでは?

 

 

 

メンバー
メンバー

おっしゃる通りと思います

メンバー
メンバー
時と場合に
よると思われます。

 

 


運営
運営

こちらの議題、結論として出ることは

難しい様子です。

 

そもそも「美徳」という表現に

違和感を感じる事が多いです。

対象者と介助者、それぞれの視点で

考えるとまた違った意見も多数みられます。

 

経営、人手、コストパフォーマンス・・・

 

ともすれば

 

 

対象者優先の為には一人より二人介助が

望ましい。

 

 

意見の拮抗もありますが、

結局は介護福祉医療の本質は対象者あっての事。

 

 

何が大切かを失わないように

ケアにあたりたいですね♬

 

 

 

 

コメントはこちらから