【受ける側の気持ちを考えよう】

集中期間: 4/26~5/3

【経緯】
メンバーからの議題リクエストになります🙇

メンバー皆様の多くは介護医療福祉に従事し
なおかつサービス等を【提供する側】でしょう😊

また中には業界は違えど色々な業態においても
メンバーの方がおられますが、共通して
【提供する側】です。

さて、それ以外の方には少ないですが
【受ける側】がいらっしゃいます😊

今回は【提供する側】として【受ける側の気持ち】を
一度考えてみませんか?
また実際に【受ける側】のリアルなご意見も
聞けると身になりますので是非お聞かせ下さい🙇

【論点】

今回の論点は

1. 提供する側として受ける側の気持ちを考えて業務に
  あたれてますか?
2. 実際にどのような事をされるとうれしいと思いますか?
3. 実際にどのような事をされると嫌と思われますか?

上記について介護医療福祉の領域を問わず
【受ける側】としての気持ちを考え共有して
【提供する側】の向上へつながればと思います😊

是非どんなことでも良いので
多くの学びのご意見宜しくお願い申し上げます🙇

♪KAFFYを覗いてみる♪
スポンサーリンク
初めてギジロクを読む方へ

まずは説明書を一読下さい。
ギジロクの読み方についても解説をしています。

掲載内容
◎カフィとは?
◎カフィの活動内容
◎サイトマップ
◎参加希望
◎ギジロクの読み方
◎SNSもあります☆

おすすめ ギジロク

【ネガティブを】「死」発言への対応は?【ポジティブに】②

KAFFY人気記事ランキング


今月読まれているギジロクはこちら
この記事は約9分で読めます。


スポンサーリンク

 

運営
運営

続きになります!!

 

 

パート①へはこちらから

【ネガティブを】「死」発言への対応は?【ポジティブに】①
「死」は逃れらない運命です。 「死」への発言にどのように対応していますか?

 


 

メンバー
メンバー
死にたいして我々が暗く悪いイメージを持つと、
それは利用者にも伝わり利用者はさらに不安になります。
(ピグマリオン効果)
風邪を引いたり骨折したりを、話題を反らして解決はしません。
死に対する不安や恐怖はスピリチュアルペイン(魂の痛み)に分類されます。
これは薬や治療で解消できるものではありません。
死への不安は心の不安です。
心に溜め込まず言葉にして解放するのが一番の解決策です。
なるべくたくさんの人でそれを共有すれば不安は不安でなくなります。
むしろ定期的に死に対するトークセッションを
開催する事がそのような不安を解消する事につながると思われます。
それは、医療でも福祉でもなく、
介護の専門分野であり介護の力でもあると思っています。

 

メンバー
メンバー
個人的に、産まれてから死ぬまでは人生の経緯であるので、
死を忌むべきではなく、もっと身近な感覚で、
捉えても良いとは思うのですが。
過去、ヨーロッパでは墓地で皆がランチして楽しむ位に
身近な概念ながら忌避するような事ではなかったと知りましたf(^_^;
産まれることも亡くなることも同じように尊い事で有る筈だとは思うんですが

 

 

メンバー
メンバー
産まれる事は美味しい料理を食べること。
死ぬことはそれをウンチとして出すこと。
美味しい料理をInstagramに挙げることはありますが、
ウンチを挙げる人はいません。
どっちも大切なことなんですけどね。
その人の人生の99%が不幸でも、
最後の1%(死)が幸せならその人の人生は幸福だったといえます。
(マザー・テレサの言葉)
死とは、幸福への道標でもあるんですよね。

 

 

 

メンバー
メンバー
状況によりますね
癌終末期であれば、きちんと話し合う事も必要ですし。
死というのは、いつどこで直面するかわからないのは、
年齢に関係ないという事をきちんと話し合う事も大切だと、私は思います。

 

メンバー
メンバー
中には若くして交通事故で
苦しまず一瞬で亡くなる方もいます。
でもその方は、大切な人にお別れも告げられず
未練を残しながら旅立ちます。
一方で、癌や老衰で苦しみながらも、
自分の死期を悟り人生の整理や死への準備を行い、
大切な人にお別れを告げ皆に見守られ亡くなる人もいます。
どちらが幸せかは人によりますが、
自分は死ぬなら交通事故ではなく癌で死にたいです。
不謹慎なコメントでスミマセン

 

メンバー
メンバー

日々大切に生きる事が大事な事だと思っています(^-^)

メンバー
メンバー
大事に生きる!
これに尽きますね。
であれば、今の生をどのように甘受出来るか?
この部分に焦点を当て話し合いたいものです。

 

 

メンバー
メンバー

介護士としては中々、掘り下げた話は出来ませんね?

相談員やソーシャルワーカーの分野と思います。

自分としてはまだ勉強不足の為、対応できない分野です。

 

メンバー
メンバー

終活ガイド認定など取得すると良いかもしれません(^-^)。

1日で取得でき、あとは、やる気次第で色々な事を学べます。

 

 

運営
運営

終活ガイドについて調べてみました。

 

 

 

終活の専門家として活動するための知識と

情報が学べる終活協議会

 

・「終活」にかかわるすべての困りごとに対応できるようになります。

 

・生涯学習なので資格を取ったあとも最新情報を

常に学ぶことができます

 

終活の講師を目指してみませんか?



【一般社団法人終活協議会】

 

 

 

メンバー
メンバー

ありがとうございます。

豊田市の終活セミナーを受講しました。

 

でもそれは自分の為のもので

利用者さんに話できるものではありませんでした。

 

ターミナルケアや看取りについては特養の講習会でしました。

今回のテーマでは無いですね?

また機会が有ればと思います。

 

 

メンバー
メンバー

利用者さんにエンディングノートの書き方や、

その意味について、セミナーではやりませんでしたか?

 

 

メンバー
メンバー

「そうなのですね。死にたいのですね。

大丈夫ですよ。いつか死にますよ。わたしも含めてです」

 

「でも死ぬ日を決めるのは神様(仏様などなど)だから、

その日までは今できる努力を一緒にしましょう!」

 

このような声掛けをするときがあります。

 

 

笑って穏やかになる人がほとんどです。

 

なぜ「死」に対しての発言があるのか、

そこに向き合うようにしています。

 

そのために、自分自身が死と向き合えているか。

 

死ぬという事実を自分も受け入れられているか。

 

以上を大切にしています。

 

 

メンバー
メンバー
このような発言にしっかりと耳を傾けて下さる方は、
中々お目にかかれません。
語りかけが素晴らしいのでしょう。
コツがあれば是非教えて下さい!

 

メンバー
メンバー
利用者さんの死と向き合うことが最初は重たかったです。
そのため哲学や宗教、アミニズム、
ヒーリング系のケアなどを勉強するようになっていました。
そして気がつけば自分自身が救われていました 笑
その気づきを純粋に相手とシェアしたい気持ちで語りかけると、
みんな笑ってくれるようになりました。
コツはNLP的な、自分自身が無意識領域を解放し
てコーチングする的なやつじゃないかなあと思っています。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

メンバー
メンバー

自分は死に関して皆さんと話をしています。

ネガティブなイメージとしてとらえるのではなく

皆さんと考え方を共有していくのは大切だと考えています。

 

もちろん死に対して恐怖心のある方もいます。

ただこれだけは誰も避けて通ることはできないことです。

いろいろな考え方を共有していくのもありだと思います。

 

 

避けてしまうと本当の終末期に対応が出来ないのではないかなと思います。

これはご家族に対しても同じかなと思っています。

施設CMの時自分はわからないなりに

死に対してご家族に話しかけていました。

 

 

 

介護士②
介護士②

ACP人生会議の機会にすると思います。

 

 

メンバー
メンバー

一時期取り沙汰になりましたが、

今も昔も普通にやってますものね

 

 

メンバー
メンバー
死生観は人それぞれで職員だけで
受け止めるのもなかなか大変です。
ご家屋やお寺さんも巻き込むほうが
自然なように思います。

 

メンバー
メンバー

僕は町内の老人クラブの役員(会計~会長で任期3年)です。

老人クラブでの講演会などはそういう話もテーマとして有ります。

その時は高齢者の自分も対象者です

 

 

 

メンバー
メンバー
議題とずれますが、
北欧のフィンランドのお墓です。
「人は亡くなると森へと還る」
そのような死生観も有るようです

 

 

メンバー
メンバー
毎日、死にたい、死にたいという人にどう対応しますか?
家族ならおもいきって、だったら死ねよ、
ただしめいわくかけないほうほうで死んでくれ!
といえますがね。
入所者さんにはいえませんよね!
いきていればなにかいいことあるよ、では説得力無いしね。
そんなこというものじゃありません、では、
反発くらうだけ!
なにかないですか!と、
これくらい具体的にきくほうがいいとおもいます!

 

 

メンバー
メンバー

心配すんな、俺もあんたも50年後には間違いなくこの世に居らん。

 

そう死に急がんでも、間違いなく死ぬ。

 

いつかな。

 

安心しろ、骨は拾ってやる!

 

とか言うと、

「そだね、そんときゃ頼むわ」と言って笑われます(笑)

 

メンバー
メンバー

例えばですが‥

 

職員が特定の宗教に基づいた死生観を

広めようとする施設があるとしたら‥

 

怖いような気もします。

メンバー
メンバー

生死観等もやはり違うでしょうが、

宗教的な観点や話題はやはり避けた方が無難とも言えますね

メンバー
メンバー

自分の立ち位置としては支援者なので、

スムーズに繋ぐことは考えても、

飽くまでフラットな立場であることは大事かと思います。

 


 

 

運営
運営

人生の終わりをどう受容するか

その準備を対象者もしようとしているのかも知れません。

私達はその後押しをしていける、安心出来る人間関係を

介護を通じて作っていきたいものです。

皆様のご意見まだまだお待ちしています!!

 

おすすめ書籍はこちら

 

 

 

コメントはこちらから