【自生している果物を食べてしまった事例】

集中期間:  4/13~4/20

【経緯】
実際にあった事例です🙇
対象者:Aさん
年齢:98歳
性別:男性
全体像: 認知症があります。
   既往に脳梗塞があり歩行器で見守りがあれば
   フロア歩行も可能です。
   特別養護老人ホームに新規入居されました。
   入居日は土曜日。相談員の送迎で到着されます。
   私(事例検討者)は当日公休日で翌週出勤の為
   まだ概要しか情報を得ていません。

問題点: 出勤日に初めて会い、挨拶を交わしました。
   歩行器を使って歩かれるAさんの
    散歩に付き添います。
    中庭に到着します。他の入居者もいます。
    他の入居者が一瞬ふらついたので
    目線をAさんから切り
    他の入居者に移してしまいましたが、
    転倒も無く無事であることを確認できたので
    安堵しましたがAさんをふと見ると
    中庭の中央にある柿の木から柿を手に取り、
    一齧りされました。
    すでに食べてしまったAさんは私が止めるのも
    意に介さず二口三口と食べられます。
    Aさんは「昔はよく食べた。
    こうして食べられることは懐かしい」
    とても喜ばれています。
    

    私はどのように対応すべきでしょうか?
    食べてしまった事、その是非も
    併せてご意見下さい。
    
    シチュエーションは似た内容で
    実体験あれば聞きたいです。
    また介護のみならず医療、
    福祉の観点も是非ご意見下さい!🙇

♪KAFFYを覗いてみる♪
スポンサーリンク
初めてギジロクを読む方へ

まずは説明書を一読下さい。
ギジロクの読み方についても解説をしています。

掲載内容
◎カフィとは?
◎カフィの活動内容
◎サイトマップ
◎参加希望
◎ギジロクの読み方
◎SNSもあります☆

おすすめ ギジロク

【イベント】「認知症」の告知について【前編】

KAFFY人気記事ランキング


今月読まれているギジロクはこちら
この記事は約9分で読めます。


スポンサーリンク

 

 

 

 

議題
議題

認知症の方へ「あなたは認知症です」と

伝える事の是非を理由も付けて教えて下さい。

 

運営
運営

アンケートも実施。

すべきかどうか、理由もコメント頂けると幸いです

 

 


 

メンバー④
メンバー④

え?そんな残酷なこと言えない!

 

メンバー③
メンバー③

最近の医師は、「貴方は認知症です」とおっしゃられます。

何故、ご本人に言わないといけないのかと、

かなり受診しながら考えました。

 

わたしは思いました。
認知症だと、本人に言うと「あ、そうなんだ」と意識され
「しっかりしないと…」「塗り絵したい」「計算したい」

レクレーション参加に前向きに考えられるご利用者様増えました。

おかしな事したり、言ったら教えてなど、言われます。

 

わたしは、認知症ですとご本人さまに伝えるべきだと思いますね。

セミナー参加させてもらった時にも講師の先生方に

相談させてもらいました。

 

前向きに考えるから、本人にいうべきとおっしゃってました。

かなり認知症進まれてる方々は難しいかもしれませんが。

 

 

メンバー⑧
メンバー⑧

必要ないのでは?と思ってます
理由として認知症だと宣告されてもされなくても、

行うべき支援はさほど変わりません。

 

宣告されてもそれで好転するわけでも完治するわけでもありません。

 

認知症かどうかを宣告するのは医師ですが、

医師に診せる必要すらあるのか?疑問です。

 

医師に診せても、受けるのは宣告だけで

薬や手術で完治するわけでもありません。

 

でも福祉や介護に相談してくれれば、我々は力になれます。

 

医師や医療に依存しないと不安になるような感情は、

もはや病気のレベルですね。

 

 

メンバー⑥
メンバー⑥

自分は障害者の支援しかしてないので、

認知症は理解してませんが。

 

相手が、自分に関わる事実を知らない状況に置くというのは、

どうなのでしょうか?。
世の中は知らない事が良いという判断を、

告知者が下す権限はあるのでしょうか?

 

 

メンバー②
メンバー②

私がそうなら告知してもらいたい。

 

なぜなら、告げられた当初は辛いと思うけれども、

なぜ薬を飲まないといけないのか、

なぜいろんな作業をしたり、

デイサービスを利用したり、

家族の負担にならないような取り組みもしないといけないなど、

自分自身で考えられるうちに考えていきたい。

 

 

自分が今、当事者でないから

そんな気楽なことを言うのだと言う意見もあると思います。

でも、10年前にはがんの告知でさえ普通ではありませんでした。

 

ガンは、もちろん治るものもありますが、

治らないガンもあります。

 

でも、当事者の方は大抵おっしゃいます。

告知してもらって、自分で選択できる余地があるのが良かったと。

家族に、ありがとうと言って死にたいと。

 

 

認知症についても、本人に告知するのは

当たり前の時代がすぐにやってくるように私には思えてなりません。

本人に告げないで、疑心暗鬼になっていくよりも、

はっきり告げた後、周囲がいかにフォローするかを

考えていく時だと思っています。

 

 

 

メンバー④
メンバー④

告知って、、、

病院にかかる時点で認知症かも?と疑ってるわけだから、

わざわざ医師に告知してもらう意味ってあるの(・_・?)

 

告知されて何か得なのかなぁ。

 

病院で告知されないと認知症を受け入れられないなら、

周辺症状に対する適切ケアなんて無理なんじゃない?

 

 

メンバー②
メンバー②

そのような場合で役所などに相談しても、

まず病院受診をすすめられます。

 

認知症の診断の有無で介護度が大きく変わってきますから。
介護保険制度も医療ありきの制度なので、

何事も医師より診断されてからがスタートになってます。

 

役所や施設の職員が告知を促してるのだから

本人や家族が誘導されても仕方がないですね。

 

 

スポンサーリンク
メンバー⑨
メンバー⑨

認知症にも 色んな種類があるので

「認知症」の告知は 必要だと思います。母がそうでした。

 

周りの人に 私認知症だから と常に言っていました。

ふと 変な行動 言動にも 知って理解して 助けてもらえる事は

こそこそあの人 変だけど 認知なんじゃ無い?と

陰で言われるより 良かったと思います。

 

しかし アルツハイマーとの診断でしたが

間違いで 脳血管性の認知症でした。

 

薬が合わないため レビーだと言われ

入れてくれるグループホームもなく

可愛いそうな思いをさせてしまいましたが

今は すっかり全部を忘れて

第2の人生 新しい人生送っています。

 

結果として 必要です。

もう一つ 認知症の診断から 父が隠していたため 治療が遅れて
もっと早くわかれば もう少し 遅らせる事は

可能だったかと思いますね

 

メンバー⑩
メンバー⑩

脳の萎縮や出血の診断は必要かもしれませんが、

認知症の告知の必要性とは結びつきつかないと思われますよ。
それ以降の話も、結局は医療とは関係ない流れなのでは?

 

変な言動を助けてもらうことも陰口を言われることも、

認知症を告知した医師が責任を持って対処してくれるのでしょうか?
告知されなくても同様の対応は可能だったと思いますが。

 

メンバー①
メンバー①

語弊があったようで。

 

自分が言いたいのは『順序』のことで、

脳萎縮や脳出血を診断されたなら、

かなり前から不穏行動が見られたはずですし、

そこまで放置しておいたなら告知以前の問題、

急性突発性なら認知症より脳疾患で対応が必要です。

 

多くの場合は、認知症と軽度認知障害(MCI)の中間で

迷われてるのだと思われます。

 

認知症とMCIの境はとても曖昧で、

ぶっちゃけ医師が認知症と言えば認知症で、

違うと言えば認知症ではない程度のものです。

 

でしたら認知症対応マニュアルではなく

不穏行動が見られた時の心得のような対応で

じゅうぶんなのではないかと考えます。

 

 

介護としての医療との連携とは、

なにがなんでもまず病院ではなくて、

その段階での診断の必要の有無を

介護が判断することなのではないでしょうか?

 

メンバー④
メンバー④

おっしゃるとーり。

 

私は 母と暮らしていなかったので

認知症診断後 数年してから知りました。
父が隠していたからです。
告知をされてこれから先の事を考えて生きる選択と

時間は がん患者の告知と一緒だとおもいます!

 

メンバー⑦
メンバー⑦

申し訳ありませんが
さっぱり 意味がわかりません。
告知ですよね?
告知は 必要です。

 

メンバー①
メンバー①

認知症患者の五年生存率は、

認知症でない人の20%だといわれてます。

 

認知症が直接に命に関わる疾患ではないのにかかわらずです。
認知症であると告知されることが、

それだけで生存率に影響するわけです。
それでも告知は必要?

 

メンバー②
メンバー②

認知症と知って 生存率に影響するとは思えないんですが。

認知症の診断された時にはかなり 進んでる状態なんじゃ無いかな?

ちょっとの物忘れで受診する人も少ないでしょー
自分の事言ったら 50になった時から 脳ドック行ったり予防してますが。

 

 

 

 

メンバー⑦
メンバー⑦

伝えるべき。わすれたとしても本人に言うべき、

だいじなこと。忘れたりしても大事なこと

 

メンバー⑧
メンバー⑧

人的には伝えてあげた方が良いと思います

 

理由
その方の捉え方は正直微妙なのかも知れませんが

現状を伝えると言う意味で必要ではないでしょうか

 

その言葉を受動的になるか能動的になるかは

第三者には判断しかねます
ただ伝えなかったことでその方の知る権利を

侵害してしまうのは違うのかなと考えます

 

メンバー⑨
メンバー⑨

認知症は怖いものでは無いのに、

なぜ宣告が残酷なことになるのかが疑問

そして、宣告というほどの深刻さを持たずに、

わたしは本人に伝えてますが。

 

あ、あと、これは支援者側が決めることでは無い。

 

 

メンバー①
メンバー①

まず私は医師ではないので、

私から診断病名である認知症であるか否かを

当事者に伝えることは決してありません。

ただ主治医からは当事者に、

できる限り伝えて欲しいと願ってます。

認知症を伴う(ことを知っている)対象者とそのご家族、

そして暮らす場を支援していくことが

本来の在り方だと思います。

 


 

運営
運営

認知症の告知はすべきなのか!?

まだまだ続きます。

 

 

中編へはこちららから

【イベント】「認知症」の告知について【中編】
熱い議論になってきました! まだまだ続きます

 

コメントはこちらから

  1. […] 「認知症」の告知について【前編】認知症の告知はすべきなのか!? まだ… […]

  2. […] 「認知症」の告知について【前編】認知症の告知はすべきなのか!? まだ… […]

  3. 安田義典 より:

    認知症は誰でも発症します。80歳を過ぎれば半数が認知症でMCI を加えれば3分の2は該当します⁉️
    なのであえて告知する必要は無いと思います。但し中期以降については投薬も併せて支援します。薬により進行を遅らせる必要が有ります。

  4. […] 「認知症」の告知について【前編】認知症の告知はすべきなのか!? まだまだ続きます。kaffy.work 「認知症」の告知について【中編】熱い議論になってきました! まだまだ続きますkaffy […]

  5. […] 【イベント】「認知症」の告知について【前編】認知症の告知はすべきなのか!? まだまだ続きます。kaffy.work 【イベント】「認知症」の告知について【中編】熱い議論になってきまし […]