
自分の親族に介護福祉を受けさせたいと思いますか?

うけざるをえないでしょう。


積極的理由ではありませんが受けて貰うと思います

やはり現場を見ている者としては
そこに親族を入れたいとは思えないんですよね

両親と離れて暮らしていて、妹たちにお願いしている立場としては
介護負担の軽減も含めお願いしますかねと。
やはり積極的な理由とはならないですね。
自分が看れないという引け目も当然あります。
また現場にいる人間としても。

親族が医療関係ばかりで、
自分よりも相当詳しく、やろうと思えば、
親の介護のケース検討が出来るので、
必要性があまり無いですね( ̄▽ ̄;)

私も同職の方のリハビリしろと言われると緊張します。

どうでしょう?
できうる限りの範囲で自分が介護したいですが、
仕事との両立は難しいでしょうな。


仕事と親族の介護は別!ってよく聞きますね。
仕事としての介護は一応終わりは有るけど、
家族介護は、時間無制限一本勝負みたいなところがありますから、
気分的に違うでしょうな。
私は両方とも関わってるので、利用者さんだから、
親だからといって差を付けない様には心がけてます。
利用者さんでも、親でもしんどい時はしんどいですよ。
違いはそんなにないですね。

ここから、少し話題が変わりました






そもそも営利を追及しづらい事業ですよね。
介護福祉事業は。
介護報酬は国に決められてるから、小さなパイを大勢で取り合いするから、
1人当たりの取り分は極めて少ない。
国は福祉を削って、軍備を増強したい意向だから、
ますますこちらの方はしりすぼみになりますよね。
もはや介護保険は破綻してるも同然。
民間の損保会社が保険商品としての介護保険を開設した方が現実的。
結局、自分の身は自分で護るしかないんです。

本筋に戻ります


倒れても、見つけてもらいやすい場所になるべく居る様にしてます。
孤独死からの白骨死体は御免です。
自分の棲みかを「事故物件」にはしたく無いですから(笑)

受けもらいたいです。
その為に自分も含めて仲間も頑張っているので。



サービスの中でも、使えるサービスは、使って行きたいって思っています。
今現在は、障がいで使ってないのが、ほとんど全部と言って良い程
私は使ってなくて、以前の障がい担当者は、
置いておく様に言われていますが、今の担当者は、サービス付ける必要があるんですか?と言われています。
ちなみに、セルフプランなので、考えますがね。
介護保険に関係ない内容ですみません。
サービスは、居宅サービス、短期入所、移動支援、通院乗降介助となります。

うちのばぁさま、自分の施設で同じフロアでみてますよ。

切迫詰まったらなりふり構わない感あるよ。

在宅でもいいのかもね。
ただ良い、悪いの話じゃなくてサービスとしてあるから使う。
使かえるサービスだから使う。
言い換えると通貨を使う事に良い、悪いがありますか?
それを使える使う。
この500円悪いからあかんわ。と言いますか?
いや、言わないと思う。
という辺りが自分が傲慢だと感じてしまう。
後、言えるのサービスも通貨、言語等と同じ、
他者とのコミュニケーションツール、社会的な架け橋だと思います。
社会性の喪失が認知症を加速させると言いますし。

家族を将来介護したいか?
これを考えると胸が苦しくなります・・・
自分の身内だからこそ、身内の老後から
目を背けたくなるのが本心です。
自分の職場に入れたいか?と言われれば
答えはノーですね・・・。
私は介護職ではないのですが、介護はわからないので
やはりプロに御願いしたいですが・・・。
今の職場の現実を知っているだけに
身内を入れたいとは思わないです・・・

話が二転三転しましたが
如何でしたか?
結論としては中々出ない議題でしたので
皆様のご意見と共にアンケートも設置してみました!
是非ご回答と理由をコメント下さい!!
おすすめ書籍はこちらから
コメントはこちらから