【専門性について】

集中期間: 9/9~9/15

~経緯~
こちらはメンバーよりリクエスト頂いた議題になります☺️

「介護福祉士の専門性。
うちのパワハラ社会福祉士の施設長によく言われる言葉。
介護職員にもとめられる専門性とは?

私は、ご利用者様に対してより良い結果を提供する為の
プロセスを考える事が、「専門性」だと考えていますね。
それは現場に居る介護職員しかできない事ですから。

その他にも
介護職員ができない医療行為をさせられている現状」

上記の話は一部です☺️

今回は介護士に限らず、看護師や医師、支援員等
職種に限らず、各々ご意見を頂く皆様の
職種での専門性についての議題とします🙇

~論点~

◎現場において専門性を持って従事出来ているか?
◎専門性とはそもそもどこまでを指し、定義するのか?
◎専門性を逸脱した仕事をしていないか?

上記についてご自身の思うままにご意見頂き、
専門性の再確認をし、さらに高め合えたらと
思います🙇

何卒多くのご意見お待ちしています😍

♪KAFFYを覗いてみる♪

身体拘束

おすすめ

【究極の選択!?】安全か、拘束か【後編】

様々なご意見を頂戴しましたが、やはり中々答えが出ない議題。 是非、これをお読みの皆様も一考されてみては如何でしょう?
0
おすすめ

【究極の選択!?】安全か、拘束か【前編】

今回はアンケート形式の議題をまとめました! 是非アンケートにお答えの上、学んでみて下さい。 答えが最後には変わるかもしれません
0
おすすめ

【悩み】スピーチロックへの対処法?

現場で何気なく使っている「スピーチロック」 一度立ち止まって考えてみませんか?
1
おすすめ

【イベント】「身体拘束」テーマ⑥

イベントがこれで終了になります。 これまでテーマ⑥までお付き合い頂き 有難う御座いました。 引き続きご意見をコメントでお待ちしています。
1
おすすめ

【イベント】「身体拘束」テーマ⑤

こちらの意見、まだまだ頂けそうです。 皆様なら拘束されたらどんな思いを持ちますか? コメントお待ちしています。
1
おすすめ

【イベント】「身体拘束」テーマ④

テーマ④『どうすれば介護現場から身体拘束が無くなるのか?』
1
おすすめ

【イベント】「身体拘束」テーマ③

テーマ③ 『自分や家族が身体拘束をされたらどう思うか?』
9
おすすめ

【イベント】「身体拘束」テーマ②

『身体拘束の問題点とは?利点とは?』
10
おすすめ

【イベント】「身体拘束」テーマ①後編

テーマ①完結編です。 色々考えさせられますが、 皆さんのご意見お待ちしています。
2020.07.12 11
おすすめ

【イベント】「身体拘束」テーマ①中編

テーマ①ディベートの続きになります。
2020.07.12 7
おすすめ

【イベント】「身体拘束」テーマ①前編

『施設介護に身体拘束は必要か?』
2020.07.12 7
おすすめ

【まずは一読】ディベートイベント「身体拘束」まとめ~導入~

イベントについてオリエンテーションしています。 まずは一読下さい。
2020.07.12 8
おすすめ

【タブー】身体拘束②~後編~

ついにご意見が一旦完結となりました。 是非ご一読下さい!
0
おすすめ

【タブー】身体拘束②~中編~

身体拘束についてかなり熱い議論が交わされています。 是非ご一読下さい!
3
おすすめ

【タブー】身体拘束について②~前編

身体拘束について熱く語っていきます。 一読の価値ありです!
4
おすすめ

【疑問】身体拘束について

身体拘束はタブーとされていますが、 必要な時もある。皆さんはどう思われますか?
4