【事例の解決策教えて下さい】

集中期間: 1/22~1/30

【事例】
とある高齢者施設に入居されている男性の事例です。
男性は現在60才後半で元々は知的障害で障碍者施設に
入居をし年を召されてそのまま同一敷地内の高齢者施設へ
移転してきました。

この方はここ数年の内に認知症が進行し、幻覚等がある為か
高い所が登ったりする事があり、直近半年前には貯水槽へ上り
飛び降りて足を骨折。
そのまま入院を経てまた戻ってこられました。

入院前は歩行をされていましたが入院中寝たきりになり
退院後には車椅子を使っています。

歩行能力としてはふらつきが強いです。
地面からの立ち上がりは手すりが有れば何とか立ち上がりますが
ふらつきもあって転倒リスクも高い方です。
歩行もしようとされますがやはり転倒します。

足の力はぎりぎり体重を支える事が出来る程度ですが
本人は認知症の為自分の状態をしっかりと把握しているわけではなく気が付いたら勝手にこけているといった感じです。

車椅子に座ると何故か足を強く突っ張り車椅子の背もたれを押してウィリー状態にする、を五分に一回くらいする為
後方へ転落するリスクがあります。

しかし本人は無自覚なのか癖なのか、止めるように伝えても行動が変わるわけではありません。

環境として車椅子のステップ部分には
後方転倒防止用アタッチメントを付けています。
車椅子のブレーキを止めようとブレーキをかけたまま
進もうとする為、タイヤもボロボロで
ブレーキがとても甘い状態にあり後方転倒防止用アタッチメントも片方が破損し、車椅子自体のフレームも
やや曲がってきています。

不適切であるとわかってはいるものの本人の安全の為
職員は机と壁の間に本人座った車椅子を置いて後ろに
突っ張っても壁で車椅子が倒れないようにガードする
ある意味拘束に近い形をとって対応しています。

それ以外では車椅子を使って自由に移動しますが
職員の目が届かない内に立ち上がり転倒していると
いったこともあり、常に職員が警戒しており
現場の疲弊の原因の多くを占めています。

この方に対してどのように対応すればよいか
是非多くのご意見をお願い申し上げます🙇

皆様からのご意見がこの現場の救済につながります☺️

♪KAFFYを覗いてみる♪
スポンサーリンク
初めてギジロクを読む方へ

まずは説明書を一読下さい。
ギジロクの読み方についても解説をしています。

掲載内容
◎カフィとは?
◎カフィの活動内容
◎サイトマップ
◎参加希望
◎ギジロクの読み方
◎SNSもあります☆

おすすめ ギジロク

【トラブル!?】外食での喉詰め事例

KAFFY人気記事ランキング


今月読まれているギジロクはこちら
この記事は約7分で読めます。


スポンサーリンク

 

 

 

 

議題
議題

高齢の知的障害者の方で、

外食先で食事をし、喉につまらせてしまった場合の

対応が知りたいです

 

食事関連のギジロクはこちらで読めます!

 

【常識?】手づかみの食事追記①
現場で見かける手づかみの食事。 果たして、対応はどのようにしていくべきなのか?
【特殊議題】食事介護は本当に必要?~前編~
食事介助は本当に必要な事ですか? イベントにて徹底討論しております。 ご意見お待ちしています。
【特殊議題】食事介護は本当に必要?~後編~
皆様も共感出来る事もあったのでないでしょうか? こちらイベントは終了していますが 是非コメント頂けますと幸いです。

 


 

介護士①
介護士①

食事形態は普段はどんな感じですか?

 

 

相談員
相談員

普段はトロミありですが、

外食の時は当然ですが普通食で

急いで食べてしまいます。

 

 

介護士①
介護士①

介助者が小皿に少しづつ取り分けて

声掛けしながら見守る

 

という方法くらいしか思いつきませんね

 

 

介護士②
介護士②

よく噛んでねーとか
少しずつ食べてねーとか

 

 

介護士①
介護士①

知的障害のあるガツガツ食べる食事制限のある

私も利用者さんにはそんな声掛けしてますね。
それでも食べるの早いですけどね・・・・

 

 

セラピスト
セラピスト

問題は外食というキーワードではないかと。

私としては外食させるべきではなかったのでは?

と疑問に感じています

 

 

相談員
相談員

たしかに

 

介護士②
介護士②

でも本人の楽しみならば
奪っていいものかとも思いますね

相談員
相談員

楽しみであるかどうかも分からないところですが
美味しいのかがっついちゃうという状態でした。

 

 

スポンサーリンク
看護師
看護師

ハイムリックや
背部叩打法、チアノーゼなどの症状がないか

顔色をみたり、パルスオキシメーターで

測ったり、最悪救急車ですよね。

 

 

介護士③
介護士③

事なきを得たとしてもドクターに受診はしてもらいたいですね。

 

 

看護師
看護師

高齢者にハイムリックは怖いですけどね

セラピスト
セラピスト

ハイムリックとは?

看護師
看護師

腹部突き上げ法
上腹部圧迫法ともいうそうです

 

 

利用者さんの背後に立ち利用者のお腹に

両腕腕を回してみぞおちあたりで

手をクロスしたらそのままグイッと圧迫、

というより突き上げる方法ですね〜

 

 

介護士④
介護士④

高齢者となると骨とかやばい人おると思うんで
あんまりしない方がいいと聞きました

内蔵も傷つけたりしちゃったりするかもなんで
ハイムリックは肋骨骨折の原因にもなりますから、

あまり救急隊員も進めてません

 

看護師
看護師

ですよね。
ナースから聞きました

介護士②
介護士②

となると

極力背部叩打法が望ましい

ですよね

 

セラピスト
セラピスト

外食には参加させるべきではなかったと

考えるより、どのようにしたら安全に参加できるのかを

考えるのが重要だと思いますが…

 

介護士①
介護士①

私も、参加の可否より
安全確保の観点がいいな と。

 

外食時は、例え気切やレスピレータの方が

いなくても吸引器があった方がいいと思います。
サチレーションも。

 

 

あと、再調理を店に依頼出来るならお願いする、

無理なら再調理の許可をとる。

事前にメニューの内容把握と検討をしておく等、

準備段階で安全対策をしておくといいかもしれませんね

 

介護士②
介護士②

ご高齢で、知的に難しい方なら、

目の前にあればどうしてもがつがついってしまうでしょうから

小皿に取り分けて見守りになると思いますが・・・

 

 

介護士①
介護士①

バイタルセットは要りますね

後、外食が難しいなら食レクとして施設内で行うとか。

 

介護士②
介護士②

まずご利用者さんの嚥下状態によって、

行き所を複数選択し、なるべく誤嚥や窒息のリスクを減らします。

実際レクの長をやった時は、寿司屋、ファミレス、喫茶店、

施設内のコンビニと4つに別れて行ってもらいました。

 

 

嚥下だけではないです。あとトロミはラップに

ご利用者の名前と何g書いて持ち出します。

 

あとレク用のカバンがあるのでキッチン鋏、

エプロン等も持ち出します。

あとナースも必ず参加するので一応リスクヘッジはある程度出来ています。

 

 

介護士①
介護士①

ハイムリックは、決まればいいですが

円背の方には決めにくいです。

 

選択して、食べてもらうのも介護の基本かもしれません。

~があるから出来ないというよりは

~が出来たらという事になればいいかなと思いますよ。


 

結論
結論

食事中のアクシデントの対応より

食事前のリスク管理が何より大切。

 

情報収集や代替案の提示が何より優先すべきです。

食事中のリスクに備えての事前準備も怠らずに!

 

 

 

運営
運営

さすがに、周りにお客さんがいる中で

ハイムリックは無理ですよ~・・・

 

 


 

2019/12/25  更新

 

運営
運営

facebookよりコメント頂きました☆

 

更新しておきます。

 

 

FB
FB

先日、外食ではありませんが

施設内(特養)で寿司バイキングを行いました

 

大皿で配膳し更に各自の小皿に取り分け
各テープルに職員が1名付きました

 

大きいままを召し上がって頂くのがベストですが…

危ないと感じる方はキッチンバサミでカットしました
あとは、小皿に入れたお醤油を飲んでしまいそうな方が

数名いて、すぐに下げました

吸引器は施設にありますが、

看護師さんでないと吸引しては行けない決まりがあり

緊急時にすぐ来てもらえるかが不安です

 

また、死亡事故が起きてしまったデイにあったのは

吸引器では無く掃除機でした

 

緊急時に掃除機で冷静に吸引出来るのか

疑問に思い吸引器の購入を上司に訴えましたが

購入してもらえませんでしたね

 

上級救命講習の講師の先生に掃除機での吸引聞いてみたら
否定はしないが慣れてない人が行うと

口腔内を傷つけてしまうので推奨も出来ない…

と仰ってました

FB
FB

外食にもっていくもの

キッチンバサミ
とろみ粉
必要ならハンドミキサー

エプロン
いつも使ってる食器
おしぼり
コップもいつものがあれば

何事も工夫工夫。

 

運営
運営

他、随時コメントもまとめていきます☆

 

直接記事へのコメントもお待ちしています

 

 

コメントはこちらから

  1. cii より:

    うちの市町村では、外食をレクに位置付けられないとしています。
    国が定めている決まりだと言われました。外食は、あくまで機能訓練です。
    そこを基本に考えて、もし、事故があった場合には、どうするかですよねー。
    私なら安全第一に考えて、嚥下状態の良くない利用者さんは、外しますね。
    それが無理なら外食は止めます。

    • kaffy運営局 より:

      外食がレクにならない、というのは初耳です!

      やはり参加の可否についてもしっかりと話合うべきですよね・・

      コメント有難う御座いました!
      今後も宜しくお願い申し上げます。