
今の職場に自分が利用者として利用したいですか?
アンケートもどうぞ!

以前勤務していた特養は入所したいなとは思いますが
残念ながら入りたいと思う施設には巡り合えていませんね

正直利用したいと思える人は少数でしょう
では何故その環境をよしとしているか?
家族や自分が利用したいと思えるような仕事をしないのか?
そこが肝要なんですよね

今いる施設は残念ですが、利用したいとは思いません。
何故か?看護師さんは、利用者様を処置だけしか見て頂けません、
何度も全体会議、カンファレンスなど参加もして頂けなく残念ですね、
新人の方入られてもすぐ辞められる中、どうにかしないとと、
毎日が勉強、努力に励んでます。
素晴らしい施設になるなように、
わたし達、職員は大切なご利用様をお預かりしている、
ご家族様の事考えながら、日々笑顔増えるように頑張らなければと考えております。

ルーティンが決して悪い訳ではないです、
あくまで思考停止しないで研鑽していくことが使命だと。
大切な方をお預かりする、その使命を果たせているか?
そこが利用に繋げる一番のポイントでしょうね。
需要に応えるだけが本当の供給ではないと思いますね

利用者さんサイドの視点で、是非、考察し討論したいテーマですね。
職員の視点では問題や課題有りと考えても、
利用者さんにとっては、施設はどうなのか?
興味があります。

当事者研究って、なんで支援の対象となる方々しか
してないんでしょうかねと、意見を読んで、ふと思いました。
自分達の支援について、当事者意識を持って考察する事って、
施設の在り方を問うために、実は1番必要で、
今まで欠けていた部分なように思えます。
より良い支援・施設づくりの当事者に、
私たちも含まれているんですよね…。ホントは。

そうですね。
重要なのは、利用者さんが利用してどう思うのか、
その視点ですよね。
本来なら職員は、利用者さんの代弁者であり、
その人の視点や気持ちに寄り添う事が求められるので、
支援や施設作りに利用者さんのニーズや希望を
どんどん反映していくのが、本来の趣旨だと思うんですが…

訪問マッサージというかたちで施設にお伺いしています。
利用したいと思う施設というか、
このスタッフさんみたいな方がいたら利用したいと思いました。
その方はユニット内の雰囲気を良くしたい。
入居されてる方が、最期に良かった。
と思えるような環境を作ろうと私のように外部から入る者にも
質問や体の状態を聞いてくれたり、
一緒になり環境を整えようとしてくださる方がいる施設は良いと思います。

今のところは嫌だね
うるさいと怒鳴られる

したくないです。
何故利用者としても、利用したくないのかと、
言えば上に当たる、上司や、院長の考え方が、
自分の思っている介護ではないからですね。

もちろん

GH、病院は利用したいと思わないですね。

私も自分が利用したい職場になるように
配慮していますが実際は居心地が悪いです。
悩みです

何故に利用したいと思わないようなところに
利用者を呼び込もうとしてるんでしょう?

努力はしていますがそうならないから悔しい。
具体的にいうと糖尿病の人がいなくても
お土産に買ったお饅頭をデイに持ってきて
お仲間と一緒にたべてはいけない
陶器の食器だったのに割れるからと
メラニンの食器、しかも真っ白食器に変わった
外に出て行ってしまうかたがいると鍵を閉めるなど

私は利用者として利用したいですね。
お金があればですが(^_^;)

それほど素晴らしい施設、ということですか?

毎食だしてくれるし部屋の掃除もしてくれるし
出入りも自由なので高齢者になったら入りたいと思いますから。

サービスの質としてはどうですか?

満足してもらえるように皆で頑張っています。
入ってもらってる方が納得できるかどうかでしょうね。
一番大事なのは接遇でしょうか。
私が利用者の立場なら
多少ミスしても接遇がしっかりしており
一生懸命してくれたほうがありがたいですね。

自分が自分の施設を利用したいか?
それを考えてサービスに初心を忘れず
取り組みたいものです。
コメントはこちらから
以前、有料老人ホームに勤務していました。利用者としては利用したくないです。
周りのスタッフは良い方が多かったですが、入社前には知ることが出来なかった本社の考え方や体質が合わなかったです。