【受ける側の気持ちを考えよう】

集中期間: 4/26~5/3

【経緯】
メンバーからの議題リクエストになります🙇

メンバー皆様の多くは介護医療福祉に従事し
なおかつサービス等を【提供する側】でしょう😊

また中には業界は違えど色々な業態においても
メンバーの方がおられますが、共通して
【提供する側】です。

さて、それ以外の方には少ないですが
【受ける側】がいらっしゃいます😊

今回は【提供する側】として【受ける側の気持ち】を
一度考えてみませんか?
また実際に【受ける側】のリアルなご意見も
聞けると身になりますので是非お聞かせ下さい🙇

【論点】

今回の論点は

1. 提供する側として受ける側の気持ちを考えて業務に
  あたれてますか?
2. 実際にどのような事をされるとうれしいと思いますか?
3. 実際にどのような事をされると嫌と思われますか?

上記について介護医療福祉の領域を問わず
【受ける側】としての気持ちを考え共有して
【提供する側】の向上へつながればと思います😊

是非どんなことでも良いので
多くの学びのご意見宜しくお願い申し上げます🙇

♪KAFFYを覗いてみる♪
スポンサーリンク
初めてギジロクを読む方へ

まずは説明書を一読下さい。
ギジロクの読み方についても解説をしています。

掲載内容
◎カフィとは?
◎カフィの活動内容
◎サイトマップ
◎参加希望
◎ギジロクの読み方
◎SNSもあります☆

おすすめ ギジロク

【お祝い?】利用者にフォーマルは駄目なのか?

KAFFY人気記事ランキング


今月読まれているギジロクはこちら
この記事は約6分で読めます。


スポンサーリンク

 

 

 

議題
議題

入居であっても

お祝い事はフォーマルに着替えてさせて

お祝いをして差し上げたい。
何故それが出来ないのか?

 


 

メンバー①
メンバー①

施設入所の高齢者や障碍者の方も

お祝い事は平等にすべきで、

きちんと着飾りお祝いを受ける権利がありますが、

人手不足等を理由に家族まかせになっています。

これはなんかモヤモヤしませんか?

 

メンバー②
メンバー②

それは平等に行うべきですね。

メンバー⑨
メンバー⑨

面倒だから 業務が増えるからです

 

メンバー①
メンバー①

確かにそうなんでしょうね

ですが、これもいつもどおり、自分だったら?

家族だったら?と思うと悲しくなります

 

メンバー③
メンバー③

私も 多々 戦って来たので

サラリーマンでは無いんだ を伝えて来ましたねー
1人で 家族に着物持って来て貰ったりして。

結果オーライでしたが 職員からのつまはじきは

見事なものでしたよ。

 

でも 利用者さんには 時間が無いのです。

 

そーそーこんな事も有りました。

トイレからナースコール、行くと職員が押したのです。
17時になったから帰りますから変わって下さいって。

トイレ介助してても 時間通りに帰る??
そこに 責任が無いのです。
ガッカリでしたし 情け無いでした。

 

メンバー⑥
メンバー⑥

そもそも家族へ持ってきてもらうとか

事前の準備は必要ですね

メンバー⑧
メンバー⑧

それがなかなか出来ないのでは?

メンバー⑩
メンバー⑩

成人式の際は、会場を設営して式典を行います。

職員は、全員スーツ着用で行います。

メンバー⑧
メンバー⑧

おおーいいですね
それが全国統一出来ているといいんですが

 

メンバー⑩
メンバー⑩

私んとこは有料なので。

 

メンバー⑧
メンバー⑧

有料なんですね。
うちは元々は支援学校と合同でやっていたのですが、

別々にやる様にやりました。

午前は式典、午後は催し物をします。

 

メンバー⑩
メンバー⑩

実際、作業量は多いです笑。
うちは、作業場の机や機械やらを

その日は撤去して会場設営します。
その二ヶ月前からの準備や、

動画映像の作成やら、設営の手間を差し引いて、

喜んで貰えた時は…疲労困憊になって

グッタリしてました苦笑。
ご家族に喜んで貰えて何よりでしたが。

 

メンバー②
メンバー②

以前の法人の話。

 

成人式は、節目を祝う会と抱き合わせにして
午前は式典、午後はお楽しみイベント♪
式典は職員もスーツが当たり前で、
バス送迎から戻ったら皆交代でダッシュで着替え、
式典終わったら同じく交代でダッシュで着替え。
幼児さんの入園・卒園式も同じような感じでした。
懐かしい…(遠い目

現法人は、成人式やりたいって起案出した段階で却下。

全てのご家族が、この子は20歳まで生きられないと

宣告された経験をお持ちの方々にとって、

成人式がどれほど大きな意味があるのか、

分からないことが分かりません。

学校と、市開催の成人式で綺麗な振袖や

スーツに身を包みキラキラ笑ってらっしゃる姿の素敵なこと。
闘いは続く…

作業負担は確かにあるけど当たり前の生活体験を
大切にするのが成人さんの療育の大事な部分ですから
と、思うのですけどねー

 

メンバー①
メンバー①

わかります。その気持ち、自分が担当した利用者さんが正に、

骨髄移植を受けられた方なので。
本当、20歳の節目って大きいですね!

 

メンバー④
メンバー④

ご本人の意向も確認しながら

その方が持っている綺麗な洋服は着てもらうようにしてました
現場からは非難受けましたが協力すると伝えて手伝って貰いました

 

 

メンバー⑥
メンバー⑥

暖かい気持ちを皆持ってくれる事が大切ですよね

メンバー⑨
メンバー⑨

自分は自分の親がどうしたいと考えてます
勿論自分の理想と現場の現実の差は理解してるつもりでした

 

 

スポンサーリンク

 

 

メンバー③
メンバー③

本人が拒まない限り、

なぜそれが出来ないのかという理由自体が、

僕には分かりません

本人も楽しまれるのであれば、

大いにやればいいじゃないかいな?(・o・)

 

メンバー⑧
メンバー⑧

ちなみにですが、本人が嫌そうな状況の中で、

【お祝い事だから】とのことで、

嫌そうな人に対して衣装の着替え介助をすることも

ある介護福祉職の現場だったり・・

そんな経験などもあったら、ぜひ教えてください!

 

メンバー⑨
メンバー⑨

祖母が特養に入所していた時に
敬老会や外出のお知らせがあり、

新しく洋服を持って行きました。
本人にも、スタッフさんにも着るものを伝えてきましたが、

残念ながら普段から置いていた服を着てました

 

忙しいのはわかりますが、他の方は綺麗な服でしたので残念でした。
100歳の時は、寝たきりでしたのでわからずですが。

 

メンバー②
メンバー②

スタッフ、例えばリーダー的な人に

言わないと流れちゃう

 

メンバー⑨
メンバー⑨

そうなんですね。
いつも両親が施設に行っていたのですが、

きっと知らなかったのでしょうね。

今なら、私も両親に言えましたが。

 

メンバー②
メンバー②

家族も言いすぎると負担になるから、

出来る限りのことは、家族で行ってほしい。

じぃばぁがデイサービス行くなら持って行く物、全てに名前を記載。
無駄な物は、持たせないで頂きたい。

失くして攻められても迷惑

 

 

メンバー⑨
メンバー⑨

ありがとうございます。
祖母の介護経験から、

今は在宅の利用者様でショートステイを

初めて利用する方には、名前を書いたり

必要最低限の持ち物にするように…
と話しています。

 

メンバー⑦
メンバー⑦

業務作業がふえるからやらない。


 

運営
運営

現場サイドとしても、余裕がないのは分かります

ですが、お祝い等その利用者目線に立った時に

悲しい思い出にしない為にも、連携強化して

サービスにあたってほしいものです。

おすすめの一冊

高齢者福祉施設におけるサービスマナー実践テキスト 施設の理念を具体化する方法[本/雑誌] (単行本・ムック) / 東京都社会福祉協議会高齢者施設福祉部会職員研修委員会サービスマナー実践テキスト作成委員会/編集 岩本操/編著

 

 

 

 

 

コメントはこちらから