【自生している果物を食べてしまった事例】

集中期間:  4/13~4/20

【経緯】
実際にあった事例です🙇
対象者:Aさん
年齢:98歳
性別:男性
全体像: 認知症があります。
   既往に脳梗塞があり歩行器で見守りがあれば
   フロア歩行も可能です。
   特別養護老人ホームに新規入居されました。
   入居日は土曜日。相談員の送迎で到着されます。
   私(事例検討者)は当日公休日で翌週出勤の為
   まだ概要しか情報を得ていません。

問題点: 出勤日に初めて会い、挨拶を交わしました。
   歩行器を使って歩かれるAさんの
    散歩に付き添います。
    中庭に到着します。他の入居者もいます。
    他の入居者が一瞬ふらついたので
    目線をAさんから切り
    他の入居者に移してしまいましたが、
    転倒も無く無事であることを確認できたので
    安堵しましたがAさんをふと見ると
    中庭の中央にある柿の木から柿を手に取り、
    一齧りされました。
    すでに食べてしまったAさんは私が止めるのも
    意に介さず二口三口と食べられます。
    Aさんは「昔はよく食べた。
    こうして食べられることは懐かしい」
    とても喜ばれています。
    

    私はどのように対応すべきでしょうか?
    食べてしまった事、その是非も
    併せてご意見下さい。
    
    シチュエーションは似た内容で
    実体験あれば聞きたいです。
    また介護のみならず医療、
    福祉の観点も是非ご意見下さい!🙇

♪KAFFYを覗いてみる♪
スポンサーリンク
初めてギジロクを読む方へ

まずは説明書を一読下さい。
ギジロクの読み方についても解説をしています。

掲載内容
◎カフィとは?
◎カフィの活動内容
◎サイトマップ
◎参加希望
◎ギジロクの読み方
◎SNSもあります☆

おすすめ ギジロク

【悲報】利用者家族の協力が得られない!?

KAFFY人気記事ランキング


今月読まれているギジロクはこちら
この記事は約5分で読めます。


スポンサーリンク

 

 

 

 

議題
議題

障害者福祉において、

施設入居の利用者家族様の協力が

得られない場合はどのような工夫が必要ですか?
お祭りとかのイベントはたまに顔を見に来る程度、

金銭管理は施設側が行っているとします。

 


 

介護士①
介護士①

息子が、行っていた作業所の話になります。
母体は、祭りは保護者が全面的に行う物で、

参加しない事で、他の保護者からいじめ等あった様です。

 

家の息子の行っていた作業所は、保護者参加型で

できないって言っても職員がカバーしていましたけどね

又息子の行っていた作業所の話になりますが、

就労継続にいる方の両親が年が上で

認知症だった人もいますからね。

そのケースワーカーさんに少しでも協力してもらえませんか?

との声掛けも必要だと思います。

 

セラピスト
セラピスト

やっぱり直接の声かけは必要ですよね。

ケースバイケースですが、

家族負担を考えると

施設に入居させて解放されたという

本音もありますよね・・・

 

介護士②
介護士②

障害がどの様なものか年齢がわかりませんが

その人が何を望んでいるか?

意思決定できるなら在宅すすめます

 

介護士④
介護士④

私の息子の場合では息子は知的です。

息子の目標は、トリマーになる事ですが、

どれだけの能力がある物かがわからないんですが、

夢は叶えてやりたいって思っています。

 

しかし、現実問題として高卒でないから

トリマーの資格が取れないって事で

結局犬🐩、(猫)買わされただけで

資格取れませんでした。

 

支援学校卒業で高卒になります。

障がい者とペットが暮らす所になりますので

そこの職員はトリマー等は要らない様で

ペットショップで働いていた方の様です。
発達調べる機関はありますが、ね。

私が居なくなる前に、娘に相談して

娘の家の近くか、こちらの近くを考えたいと思っています。

 

介護士③
介護士③

高齢者がもう飼えないので、懇願され14歳のミックス犬を引き受けました。

その子の人生考えて凄いいい子なのでセラピー犬の適正検査を

これから受けて2人で高齢者施設を回ろうと思ってます。

トリマーは資格無くても出来ると思うので

幅を広げてみてはと思います。

障害持っていると幅が狭くなりがち。

お母さんも体力必要かと思いますが・・・

 

 

スポンサーリンク

 

SNS
SNS

家族がなかなか施設に顔を出してくれない方はいると思います。

入所されてる本人に家族・兄弟・親戚などで親しい方はいないか⁇
聞いてみる。
もし連絡可能なら連絡して家族と共に合わせてみる。

家族とその方で話し合いをして

入居者様に会いに来てもらうのもありではないですか?

 

SNS
SNS

私は管理者や正社員ではありませんので、口出しはできません。

でも利用者様のことは自分なりに考えるようにはしています。

ご家族の非協力的な扱いを受けていると思われる場合は、

せめて来所されている時は、穏やかに過ごしていただけるようにしています。虐待等の兆しが出始めたら、ケアマネさんとの協力のもと、

なんらかの行動を起こすと確認はしています。

 

SNS
SNS

私の従姉妹は知的⁇精神の障害があるので、母親も病気で入院中。
弟夫婦はあまり顔を見せてないように思います。

祖母の介護時も
従姉妹や叔母の入院(地元)の時には、母親と私が面会したりしました。

私も視覚障害があり、弟夫婦がおりますが、

正直身内でも来なくて良いと思ってます。
(兄弟仲が良くないので)

 

SNS
SNS

いくら身内でも、愛情が無くなったり、

面倒を見ないとか、他人同様になることはままあることです。

赤の他人でも頼りになる場合は多々ありますので、

良い人間関係のある中で過ごせることが大切だと思います。

 

SNS
SNS

今の時代は、身内だから…という
縛りが必要なのか⁇
と思います。
施設や入院でサインを求められても
書いてもらえるかもわからない人
頼れる人がいない方もいると思います

 

SNS
SNS

よくはわかりませんが、

法的には身内や親戚などの意見や同意が必要なのでしょうね。

認知症の方は自己決定ができにくいので難しいですが、

しっかりした方ならはっきり自己決定すべきだと思います。

本人が自分の子でも認めなければ、

法はそれに従うしかないのですから。

 


 

結論
結論

大事な家族という言葉は時に辛い時もあるかもです。

その人の事を第一に考えて動いてもらうこと、

その働きかけが私たちに出来る事でしょう。

 

運営
運営

まだまだご意見お待ちしています!

 

 

コメントはこちらから