【受ける側の気持ちを考えよう】

集中期間: 4/26~5/3

【経緯】
メンバーからの議題リクエストになります🙇

メンバー皆様の多くは介護医療福祉に従事し
なおかつサービス等を【提供する側】でしょう😊

また中には業界は違えど色々な業態においても
メンバーの方がおられますが、共通して
【提供する側】です。

さて、それ以外の方には少ないですが
【受ける側】がいらっしゃいます😊

今回は【提供する側】として【受ける側の気持ち】を
一度考えてみませんか?
また実際に【受ける側】のリアルなご意見も
聞けると身になりますので是非お聞かせ下さい🙇

【論点】

今回の論点は

1. 提供する側として受ける側の気持ちを考えて業務に
  あたれてますか?
2. 実際にどのような事をされるとうれしいと思いますか?
3. 実際にどのような事をされると嫌と思われますか?

上記について介護医療福祉の領域を問わず
【受ける側】としての気持ちを考え共有して
【提供する側】の向上へつながればと思います😊

是非どんなことでも良いので
多くの学びのご意見宜しくお願い申し上げます🙇

♪KAFFYを覗いてみる♪
スポンサーリンク
初めてギジロクを読む方へ

まずは説明書を一読下さい。
ギジロクの読み方についても解説をしています。

掲載内容
◎カフィとは?
◎カフィの活動内容
◎サイトマップ
◎参加希望
◎ギジロクの読み方
◎SNSもあります☆

おすすめ ギジロク

【便利?】デジタルワークは何がある?

KAFFY人気記事ランキング


今月読まれているギジロクはこちら
この記事は約16分で読めます。


スポンサーリンク

 

 

議題
議題

介護福祉医療におけるデジタルワーク、

どんなのがありますか?

 

 

 


 

メンバー
メンバー
私はインカムを導入すべきと思います。
人手不足に喘いでるならば、効率化すべきですので、
その一つは通信だと思い、インカムを上げます!

 

メンバー
メンバー
自分はスマホ・タブレットを活用すべきだと思います。
『仕事中は禁止』とされてる施設もまだ多いですが、
利用毎のバイタルやカルテ内容などを随時確認する事が
出来れば対応がスムーズになりますし情報の共有にもなります。
活用すればレクリエーションの幅も広がります。
まぁ、プライベートと共有になれば情報漏洩の問題が
あるので施設用をスタッフ分用意しないとなりませんが………

 

メンバー
メンバー
障がい者支援施設で介護支援員として勤めて
10年目になる者です。
私の職場では、インカム導入していますが、
仕事を効率化する上で実際にとても役に立っています。
いつ何時どこにいてもコミュニケーションを取る事が可能なので、
ヘルプが必要な時・伝えたいことがある時・なるだけ早く情報共有が
必要な時等とても助かり役に立っています。
メリットばかり話しましたが、デメリットと言いますか
場所によっては、電波が悪く言葉が途切れたりする事もあるので、
そこは課題なのかなって思います。
ですがトータルで考えて、仕事を効率化する上でのメリットは大きいので
導入する価値はあるかと思います。
ですがインカムを導入しても、職員同士の連携が悪く、
助け合いの精神が全体的に低かったりすると、
ヘルプを頼んでも誰からも返答がなかったり、
私が行かなくても他の誰かが行ってくれるだろう等が多くあったりして、
その様な状況であればインカムを導入してもあまり役に立たないだろうし、
購入費用が無駄になるかと思います。
助け合い・お互い様・思いやりの精神を持っているスタッフが多く、
チームワーク力が高い職場でないと
インカムを導入する価値はないかと思います。

 

メンバー
メンバー
私は訪問マッサージの仕事なので
スマホのLINEで連絡を取り合ってます。
職場内での情報、家族様への連絡です。
ケアマネさんの中には、ショートメールなどでも連絡してます。

 

メンバー
メンバー
利用者さんが活用できる、
パソコン・スマホ・タブレット端末などが
当たり前になれば、利用者さんそれぞれの世界感が広がり、
できることも拡がると考えます!(^^)
フリーWi-Fi環境などは、
本来既に当然の設置となっていてもおかしくないと思うなぁ

 

メンバー
メンバー

わたしは居宅のケアマネなので詳しく分かりませんが、

うちの、特養はタブレット導入してますよ。

 

メンバー
メンバー
我が家の91歳のおばあちゃん
ラインを使いこなしています。
年寄りにタブレット配り
見守り支援に繋げるサポート考えていきたいです。

 

メンバー
メンバー
素敵ですね。
利用者様患者様側として
使用するデジタルツールにサービス提供者が
寄っていくスタイルもありですね。

 

メンバー
メンバー
10万円でタブレット買うべき!
子どもは学習に使えるし、年寄りは通信に使えます。
サービスの検索もできるし、

 

メンバー
メンバー

そうですよね?

十万円でタブレット政府が

買って全国民に配るべきです

 

メンバー
メンバー

タブレットも確かに革新的ですし、

何なら教科書等の紙ベースはそろそろ資源のため、

労力の為にも削減していくべきでしょうね。

 

今や情報化社会である以上効率等を考えたら

そうしていくべきなのかもしれません

 

メンバー
メンバー
 いや金もらって自分で買う方がいいです〜〜
中古ってことや格安買って、事も自由にできる。
政府任せは利権の温床ですよ!

 

メンバー
メンバー
買い物お願いってライン送れば
近所の誰かが?了解って返信
高齢者は買い物行かなくても
ボランティアが買ってきてくれるシステム
ライングループ自治会とかね~
自分で買える人はそれでいいですが
独居の高齢者が選ぶとなると、
そんなもんいらん!となりますよね~?
ケアマネさんがお勧めする制度化とか?

 

メンバー
メンバー
そんなに高く無いです。
僕は2万円でPC 本体購入しました。
(ネットでhpです)ウィンドウズ10です。
3年になりますが一度も壊れません。
ちゃんとワード、エクセル等が入っています。
テレビチューナーは入ってませんでした(T_T)

 

メンバー
メンバー

カフィでクラウドファンデで

タブレット購入ケアマネさんに配ってみましょうか?

でも、修理保証は責任とれませんがね。

 

運営
運営

※無理です(^^ ; )

 

おすすめタブレットならこちらをご紹介します

 

【テレワーク応援!!】マイクロソフト Surface Pro 3 [サーフェス プロ] (Core i5/256GB) 単体モデル [Windowsタブレット] PS2-00016 (シルバー)
 

 

 

メンバー
メンバー
自己防衛元年!!
頼らない
政府なんか遅いに決まっとるのに、
ガーゼマスクのリメイク動画もYouTubeに出ている。
文句言うより自分でやる事が求められる時代になったようです〜〜
みんな自立しましょう。
医療福祉関係者は福祉の精神で自律しないとです。

 

メンバー
メンバー
これは私も同意です!
今や何でも知ることができる時代、
自分の努力で何とかしないとね!

 

メンバー
メンバー

今は動画配信がブームにありますが、

皆さんならどんな動画配信しますか?

 

メンバー
メンバー
フィンランドの方に聞きました。
福祉関係の方では無いので簡単に。
ヘルシンキ市内は70歳以上の方は
福祉サービス無料で受けられるそうです。
他の街では家族がいない方が
風邪をひいたりした時は
代わりに近隣の人が買い物や薬屋さんに行くボランティアを
しているようです。

 

メンバー
メンバー

アンチデジタルワークなら山ほどあります

 

メンバー
メンバー
確かに!
アナログ過ぎるんですよね

 

メンバー
メンバー
デジタルワーク、、、って面白そうですけど、
ここではどんな意味でデジタルワークとしていますか?(^^)
新型のデバイスと導入とかですか?
今でも記録はすべて手書き、コピーさえするたび
文句を言われるうちの事業所なので、
すんなりテーマに追いつけないです。

 

 

メンバー
メンバー
記録媒体は紙ベース、という時点で
業界が如何に保守的かということになりますよ
タブレット、スマホが当たり前に導入されてますが、
それも一部しか使われていません。
血圧測定でさえデジタルが主流なのに、それ以外はアナログ

 

 

メンバー
メンバー

うちは、介護記録をタブレットにしています

 

 

メンバー
メンバー

何か弊害はありますか?

メンバー
メンバー

今のところありません!

手書きより時間を短縮できます。

 

メンバー
メンバー
記録媒体は全てソフト導入で携帯でやってます。
サービス提供責任者が管理しています。
が私は紙でやってます。
ソフトは高いですよー
後、訪問介護は直行直帰で私は全て家で事務処理してまーす。

 

メンバー
メンバー

何故にこんなことに?

メンバー
メンバー
ですねー私は2年前から
会社に話しして事務は家でやってます。
キリがないので。
エンドレス

 

メンバー
メンバー

自分のスマホは使い熟せるのに、

「大丈夫ですよ施設長、少しづつやっていけば」といいましたが、

「50歳以上の職員はキーボード練習してもついて行けず、辞めていくと思う」

と言われました。

 

前の事業所で覚えてこんな便利な物がと思い今の業務が

凄く無駄だなぁ、と思っている63歳です!

 

メンバー
メンバー
我が職場は未だに、
Excelで業務日誌打ち込んでるのみです(^_^;)
業務連絡にLINEを使うという案が挙がってるけど、
挙がったまんまでほったらかしだ(・o・)
今の新型コロナ問題によって、多くの医療現場や施設・事業所などに、
ネット環境が充実していき、特にオンライン診察・面談・面会などが拡がり、案外1年後くらいには当たり前になっているかも??
そして、オンラインを支援・ケアするといったことも
起こって来るかもしれないし、そうなると面白いなと思います(^.^)

 

 

メンバー
メンバー
以前、有料で勤務していた時は記録はすべてデータ化していました。
利点は社内のホームの情報が一括化できるということでしたが、
サーバー容量が追いつかなかったのか、入力したところで「Busy」、
あのグルグル回って待たされるアイコンですね。
これが止まらなくて仕事も滞りがちでした。
今の事業所も完全データ化とかまでは言わないけれども、
せめて今の職員が(例えば派遣の方)がやりづらいと
思われないようにしてほしいと考えています。

 

メンバー
メンバー
うちはタブレット導入予定ですね。
タイムカードも、スマホアプリに代わりました。
出張や研修もGPSで現在地を通知しての打刻なんで、
非常に楽ですね

 

メンバー
メンバー
タイムカード、就業の基本だとは思いますが、
ここからすでにアナログですよね。
結局データーに起こすなら
最初からデーター化しとけよと。

 

メンバー
メンバー
そもそも、全てが紙である必要性が
全く無いんですけどねf(^_^;
まあ、コロナが、それを証明しましたが。
紙だと、災害時に、紛失しやすく再生にも時間を要します。
電子だと保護しやすく、復帰も可能です。バックアップを複数取って、
分散したり。
クラウド上に置いておくという手段が折りますしね。
クラウドのデータサーバーを地震や台風の来ない海外に置けば
災害リスクからも避けらますしね。

 

メンバー
メンバー
クラウドにあげるのは普段からもしています。
ただ、この業界だとなかなかデーターのハッキングや
サーバーのクラッシュ等不意な事故が痛手になりますよね。
その為に分散しますが、それすら安心は出来ない。
アナログがーアナログがーとは私もずっと言ってますが、
結局手元にバックアップを置いている私も前時代なのかもです。

 

メンバー
メンバー
海外のサーバーの保護対応は日本の比じゃないですからねえ。
エストニアなんか、小国だけど、ロシアからのサイバー攻撃を
受けた経験から、世界トップクラスの保護機能ですよ。
そもそも、福祉でハッキングして得られるものために
クラッカーが動くわけが無……いやなんでもないです(; ・`д・´)
クラウドも使いながら、データを複数分散し、
電子媒体も残しておくのは、データ保護の基本なんで、
前時代的では無いですよ( ̄▽ ̄;)
要は紙ベースだと燃えるし、濡れるし、流されるし、泥にまみれるんで。
先ずはそれをどうするかという明確な回答が有れば良いんですが
……無いんだよなあ(;´Д`)
個人的には、金融や保険ほど機密性が福祉なんかと
比べ物にならないくらい必要な業界か完全電子化しているのに、
そこよりも数段劣るのに電子化について文句いうひとに、
プライバシーマークを取得してから、電子化の文句を言って欲しいもので。
(建前上)
字が下手だから、文章手書きで書きたくないんだよ。
見辛いって文句言われるし。
(本音)
いかん、いかんΣ(゚Д゚ υ)
福祉職員の言いぐさじゃなくなってきた。
しかも、議論と関係ない( ゚Å゚;)
福祉業界ばんざーい
(取ってつけたように、誤魔化す)

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

メンバー
メンバー

毎月の提供票の伝送も含まれますか

メンバー
メンバー

伝送も確かにデジタルですよね

メンバー
メンバー

ケア記録も、改ざんとかが起こるから

手書きにしろって外部評価とかで言われるし、

デジタル化は情報が取り出しやすいし、

紙ベースよりも遥かにいいが、

ロボット化を推進する国の見解とキチンと

摺り合わせをしてほしいですね。

 

メンバー
メンバー
本当に!
何故に外部評価がアナログだと
こちらが合わせないといけないのか

 

メンバー
メンバー

これから本格的に進むんですよ。

 

介護の世界で言えば まずは あの担当者会議。

zoom & 電子署名(殷鑑)でやる方が良いですね。

(介護保険法の縛りを詳細知りませんが

申し送りの手がき

音声認識 + ワード + AIで文章推敲→クラウド保存
で全員共有化
ケアプラン作成等ケアマネが作る傍題な資料の自動化
一杯あると思います。

 

メンバー
メンバー

担当者会議等、公的に必要とされる会議については

未だにリアルで顔付き合わせる規定?がありますが、

それすらも今の時代どうなのかと。

 

私達が高齢化したら、多分可能なのではと思いますが

 

メンバー
メンバー

週2回のデイを3回にする程度の変更に

医者 家族 介護事業所 ケアマネ が集合するなんて

日程調整から考えたら 物凄いムダです。

 

介護保険法をちょっといじれば良いだけのこと。

国会に圧力をかけるだけの力が欲しいですね。

 

メンバー
メンバー

非効率的で、現場を知らないから

こんな制度を作ってしまったんでしょう。

 

視察するなりして、都度制度を改訂するくらいの

柔軟性はないと話にならないですよー

 

メンバー
メンバー

役所関係がまだまだアナログだから、

デジタルにしたところでアナログでやり直さないと

いけなくなる部分が多いから^ – ^

 

これも着々と役所関係がデジタル化していってるようです(o^^o)

 

メンバー
メンバー

監査等、調査員自体がアナログ世代だと、

業界も発展がし辛いですよね

 

メンバー
メンバー

医療側と介護現場との連携としての

介護福祉医療という側面でしょうか?

 

そもそも医療側のシステム・データフォーマット自体が

統一出来ていません。

 

実情カストマイズ無しには不可能

 

介護側はもっと個別ギャップ激しい

 

またIT機器導入の場合コスト莫大

 

ここが一番問題では?

 

メンバー
メンバー

これも本当にデカい要因ですよね笑顔

連携が必須の業界同士、

きちんとフォーマット等のすり合わせしてもらわないと

 

メンバー
メンバー

実際ITも少しずつ、進んではいるのでしょうが、

何故かこの業界はそれを積極的に取り入れませんよね

メンバー
メンバー

何故か?多分情報漏洩とかを縛りすぎたのが原因だと思われます

 

確かに気持ちはわかりますが、現場の効率化も考えてほしいですよね

 

というか行政からの通知などが一切開示されない

見れるのは社長だけっておかしいですよね

 

メンバー
メンバー

紙媒体の方が情報流れません?

邪魔だし。

 

なので、うちはカイポケ使っています。

実地指導の時に、画面を見せています。

 

また、カイポケに無い機能は、PDFで保管しています。

 

ホント紙の無駄。俺破棄してますもん。

 

なかなか、忙しくて見れない《営業》でも、

スマホは見れるだけでしょ?
ダウンロードしても、

パソコンへの移動の仕方がわからないため無意味。

 

で、パソコンから見るの忘れちゃう(笑)

 

 



ランキングTOPの介護ソフト「カイポケ」
★☆30万円/年経費を削減する方法☆★
神奈川県デイサービス事業所 Y 様
今までの使用していた介護ソフトより低価格で、年間30万円のコスト削減に成功!
ネットさえあればいつでもどこでも使える事が導入の決め手になりました。
【全国約25,000事業所導入の介護ソフト最大18ヶ月無料体験はこちら】
 

メンバー
メンバー

今や何でもデーター化していくほうが

安全だと思いますがね

私は紙ベース反対派ですよ!

メンバー
メンバー

グループLINE欲しい!!!

メンバー
メンバー

訪問ではありましたよー

メンバー
メンバー

うち訪問やけど無いでーす
そういうの社長が嫌がってて

 

メンバー
メンバー

スタッフ同士はMessengerでやりとりしてます。

紙媒体はデータ化して保管。

実地指導でも問題なかったです!

 

メンバー
メンバー

監査として問題無い、これが一番ですよ!

監査員自体が頭硬いと時代に足引っ張られるし

結局良いか悪いかを判断する人間次第で

時代が変わるということになりますよー

 

 

メンバー
メンバー

確かにそうですね!

判断する方によりますね。

必要な資料はきちんと保管してあれば良し!だったので、

よりデータ化できるところは積極的にしてます。

 


 

結論
結論

今やデーターベースが必須となるこの時代に

介護福祉医療はまだその領域に踏み込み切れていません。

個人情報への過剰な保守的姿勢も原因でしょう。

しかし現場の効率化は、利用者患者へのサービス向上に繋がります

いずれ紙ベースは非効率化の具現となってしまうでしょう。

何より監査等の調査員が前時代的であれば、業界のデジタル化は

そこで足止めを食らいます。

もっと柔軟に、業界を見てほしいものですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはこちらから