【事例の解決策教えて下さい】

集中期間: 1/22~1/30

【事例】
とある高齢者施設に入居されている男性の事例です。
男性は現在60才後半で元々は知的障害で障碍者施設に
入居をし年を召されてそのまま同一敷地内の高齢者施設へ
移転してきました。

この方はここ数年の内に認知症が進行し、幻覚等がある為か
高い所が登ったりする事があり、直近半年前には貯水槽へ上り
飛び降りて足を骨折。
そのまま入院を経てまた戻ってこられました。

入院前は歩行をされていましたが入院中寝たきりになり
退院後には車椅子を使っています。

歩行能力としてはふらつきが強いです。
地面からの立ち上がりは手すりが有れば何とか立ち上がりますが
ふらつきもあって転倒リスクも高い方です。
歩行もしようとされますがやはり転倒します。

足の力はぎりぎり体重を支える事が出来る程度ですが
本人は認知症の為自分の状態をしっかりと把握しているわけではなく気が付いたら勝手にこけているといった感じです。

車椅子に座ると何故か足を強く突っ張り車椅子の背もたれを押してウィリー状態にする、を五分に一回くらいする為
後方へ転落するリスクがあります。

しかし本人は無自覚なのか癖なのか、止めるように伝えても行動が変わるわけではありません。

環境として車椅子のステップ部分には
後方転倒防止用アタッチメントを付けています。
車椅子のブレーキを止めようとブレーキをかけたまま
進もうとする為、タイヤもボロボロで
ブレーキがとても甘い状態にあり後方転倒防止用アタッチメントも片方が破損し、車椅子自体のフレームも
やや曲がってきています。

不適切であるとわかってはいるものの本人の安全の為
職員は机と壁の間に本人座った車椅子を置いて後ろに
突っ張っても壁で車椅子が倒れないようにガードする
ある意味拘束に近い形をとって対応しています。

それ以外では車椅子を使って自由に移動しますが
職員の目が届かない内に立ち上がり転倒していると
いったこともあり、常に職員が警戒しており
現場の疲弊の原因の多くを占めています。

この方に対してどのように対応すればよいか
是非多くのご意見をお願い申し上げます🙇

皆様からのご意見がこの現場の救済につながります☺️

♪KAFFYを覗いてみる♪
スポンサーリンク

KAFFY人気記事ランキング


今月読まれているギジロクはこちら
この記事は約2分で読めます。


スポンサーリンク

 

瞳孔不同(どうこうふどう)

左右の瞳孔径が異なる状態をいう

綴りはAnisocoria(あにそこにあ)

 

 

 

糖尿病(とうにょうびょう)

DMと略される

インスリン不活性により、血液に含まれる糖量が異常に高くなる難治性疾患

糖尿病の合併症として、腎臓機能障害・不全(糖尿病性腎症)、糖尿病性網膜症、

白内障・緑内障、神経障害(知覚障害、自律神経障害等)、動脈硬化症、脳卒中、

心筋梗塞、末端壊死等。

 

特定疾病(とくていしっぺい)
加齢に伴って生ずる精神または身体的変化に起因し障害を生じさせると認められる疾病。

難治性で日本では16疾病として数えられる。

がん(回復の見込みがないと判断したものに限る)
関節リウマチ
筋萎縮性側索硬化症
後縦靱帯骨化症
骨折を伴う骨粗鬆症
初老期における認知症
進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症及びパーキンソン病
脊髄小脳変性症
脊柱管狭窄症
早老症
多系統萎縮症
糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症及び糖尿病性網膜症
脳血管疾患
閉塞性動脈硬化症
慢性閉塞性肺疾患
両側の膝関節又は股関節に著しい変形を伴う変形性関節症

 

特定被用者保険(とくていひようしゃほけん)

公務員、私立学校の教職員、船員を対象とした医療保険。

国家公務員共済組合、地方公務員共済組合、私立学校教職員共済制度、船員保険が存在する。

 

特別養護老人ホーム(とくべつようごろうじんほーむ)

要介護認定を受け常時介護を必要かつ住宅においてサービスを受けることが困難な方が利用することを目的とする施設。

 

頓服(とんぷく

症状が現れた際に服用する薬

コメントはこちらから

  1. き | kaffy より:

    […] 関連: ALS   特定疾病 […]

  2. え | kaffy より:

    […] 糖尿病においては危惧される症状の一つとなる。 […]

  3. A | KAFFY より:

    […] 瞳孔不同症、瞳孔不同 […]