

とても切実な悩みが寄せられました。
是非お力になりたく、グループ内外に関わらず
広く意見を求めました。
同じ悩みを持っている方もいらっしゃると思います。
是非参考にして下さい。


イライラわかりますね。
僕も立場は違いますが、自分の子供を介護しています。
何処かではけ口を出さないと自分が壊れてしまうので、
市町村に相談して、少し預けたほうがいいかもしれませんね。
何かお金が余りかからない方向もあるので、
いろいろ相談した方がいいと思います。




こんにちは。
一人で頑張らないで下さいね。
最寄の市町村に相談される事をお勧めします。
お母さまは認知があるとは認めたくない
(他人の世話になりたくない)気持ちが有るのではないでしょうか


お母様が元ヘルパーさんだった場合とかもあるみたいですね。






認知症は病気にあらず!

地域包括センターなり、市役所の高齢福祉課に相談に行きましょうよ。
独りで悩んでる時間が勿体ないし自分が疲弊困憊するだけですよ。


病院が嫌でなければ、精神科医に診てもらい、
アドバイスを受けたら良いです。
お互いの距離を保ち、健康でいるためにも
無理せずになさってくださいね。


共倒れに成ります!
上のご意見と同じです。

今から10年以上経ちましたが、
私の向かいの家は叔父さん叔母さんが2人で住まれていました!
お2人には娘さん2人いました!
上のお姉さんは札幌に嫁がれ、下のお姉さんは学校の先生で
旦那さんのお姑さん同居で、現実お2人で暮らしておりました!
その時に叔母さんのもの忘れや冷蔵庫に残りものを残すことが
多くなり心配した下のお姉さんがお惣菜を使って
持って来る用になりました。
しかし、それも出しっ放しだったりが続いた時に
叔父さんが緊急搬送され、叔母さんも同行した時に返答が出来ないことが
分かり、一緒に入院した時に叔母さんのアルツハイマー病が
分かりました。
救命病院だった為娘さん達は如何したら良いか?
分からない日々が続き、病院からの紹介で認知専門病院に移りましたが、
叔母さんは進行が早いアルツハイマー病だった為、1年後に亡くなりました!
残された叔父さんは何軒かの病院に移りながら、
現在も施設で暮らしております!
もっと詳しく書きたいのですが、お姉さん達の苦労している姿を
見ているのでごめんなさい。
私も介護の仕事させてもらって、色々なご家族と会いお話伺う機会が
ありました。
誰がご両親を見る見ないと話されますが、
私はその時に私に頼って下さいと、お話をさせていただいております!
長くなって済みませんでした!



そのまま入院中に介護申請と認定調査を進めて良いと思いますよ。
それと、自分のケアを忘れないように!

何もかもお独りで抱え込んでしまっている様に思えます。
潰れてしまうのも時間の問題です!
お仕事を休んでも御両親の手続きをして、
使える介護報酬は出来るだけ使用して負担を軽くして、
もし御兄妹がいたら相談をしてみて下さい!
頑張りすぎないで下さい!





搬送されたのはどちらの親御さんなのでしょうか。

【質問者より回答有りました】
搬送されたのは、実母です。
今も病院にいますが、 病室を自宅だと、
勘違いしており、 看護師を困らせています。

一人で抱え込むには限りが有ります。
心身共に余裕が無くなるとどん底まで自分を責めてしまいがちです。
他の方のアドバイスがありましたが、
お父様の担当であるケアマネさん、または地域包括支援センターに
遠慮しないで相談してみて下さい。


認知症介助士とは?




介護保険は家族のためにもあると思います。
ご自分が倒れる前に、おかしくなる前に、
地域包括支援センターなど話が出来る場所を作って頂きたいです。





【質問者より後日談あります】
みなさん、色々、ありがとうございます。
おかげ様で、 今、父のケアマネージャーに母の事も一緒にお願いしました。
これから、みなさんのおっしゃる通りに、
色々変化が出て来ると思います。
何事にも、スピードが必要かと痛感しました。
父の一番の希望は、自宅介護。
二番目に施設での介護。
母も同じようですが、一番は変わりません。
勉強不足で、みなさんに助けられ、本当にありがとうございました。
自分の寝不足や イライラも緩和できるようになると思います。
大変ご迷惑おかけして、申し訳ありませんでした。
また、相談することもあるかもしれませんが、
その際は宜しくお願い致します。

皆様の温かい、そして詳細な救いのご意見が
一人の質問者の助けとなったようです。
KAFFYとしては、このように悩みを相談頂けた事や
メンバー、グループ内外に関わらずに専門的に
回答を出される皆様にとても驚きと感謝を覚えました。
その後の相談があれば、また掲載致しますので
よろしくお願い申し上げます!

困ったらまずは地域包括センターへ!
地域包括センターって何?
どこにあるの?となったら
お住いの管轄の市役所に行きましょう!
困ったときはお互い様ですが、
自分がボロボロになれば、人は救えません。
落ち着いて、まずは相談を!
制度を使う事で、家族も自分も救われます!
使える制度はどんどん使いましょう!!
地域包括センターについては下記を参考下さい!
全国の地域包括センターの検索も可能です!
コメントはこちらから