【事例の解決策教えて下さい】

集中期間: 1/22~1/30

【事例】
とある高齢者施設に入居されている男性の事例です。
男性は現在60才後半で元々は知的障害で障碍者施設に
入居をし年を召されてそのまま同一敷地内の高齢者施設へ
移転してきました。

この方はここ数年の内に認知症が進行し、幻覚等がある為か
高い所が登ったりする事があり、直近半年前には貯水槽へ上り
飛び降りて足を骨折。
そのまま入院を経てまた戻ってこられました。

入院前は歩行をされていましたが入院中寝たきりになり
退院後には車椅子を使っています。

歩行能力としてはふらつきが強いです。
地面からの立ち上がりは手すりが有れば何とか立ち上がりますが
ふらつきもあって転倒リスクも高い方です。
歩行もしようとされますがやはり転倒します。

足の力はぎりぎり体重を支える事が出来る程度ですが
本人は認知症の為自分の状態をしっかりと把握しているわけではなく気が付いたら勝手にこけているといった感じです。

車椅子に座ると何故か足を強く突っ張り車椅子の背もたれを押してウィリー状態にする、を五分に一回くらいする為
後方へ転落するリスクがあります。

しかし本人は無自覚なのか癖なのか、止めるように伝えても行動が変わるわけではありません。

環境として車椅子のステップ部分には
後方転倒防止用アタッチメントを付けています。
車椅子のブレーキを止めようとブレーキをかけたまま
進もうとする為、タイヤもボロボロで
ブレーキがとても甘い状態にあり後方転倒防止用アタッチメントも片方が破損し、車椅子自体のフレームも
やや曲がってきています。

不適切であるとわかってはいるものの本人の安全の為
職員は机と壁の間に本人座った車椅子を置いて後ろに
突っ張っても壁で車椅子が倒れないようにガードする
ある意味拘束に近い形をとって対応しています。

それ以外では車椅子を使って自由に移動しますが
職員の目が届かない内に立ち上がり転倒していると
いったこともあり、常に職員が警戒しており
現場の疲弊の原因の多くを占めています。

この方に対してどのように対応すればよいか
是非多くのご意見をお願い申し上げます🙇

皆様からのご意見がこの現場の救済につながります☺️

♪KAFFYを覗いてみる♪
スポンサーリンク
初めてギジロクを読む方へ

まずは説明書を一読下さい。
ギジロクの読み方についても解説をしています。

掲載内容
◎カフィとは?
◎カフィの活動内容
◎サイトマップ
◎参加希望
◎ギジロクの読み方
◎SNSもあります☆

おすすめ ギジロク

【今一度】転倒と転落の違いは?【定義】①

KAFFY人気記事ランキング


今月読まれているギジロクはこちら
この記事は約10分で読めます。


スポンサーリンク

 

議題
議題

転倒、転落の定義は
どこから?

 

 

おすすめ関連ギジロク揃ってます!

【どうする?】床にずり落ちた方への対応は?
車椅子から床にずり落ちた対象者。 床からの対応は皆さんどうしてますか?
【困惑】何故転倒させるのか?前編
何故見守りしてて 転倒させるのか?
【困惑】何故転倒させるのか?中編
中編になります。 どんどん話はリアルな叫びへと変わります。
【困惑】何故転倒させるのか?後編
引き続き後編になります。

 


 

運営
運営
議論は投稿者としてすこし極端に意地悪に反論しています。
以下回答者の皆様より良い意見、それぞれの考える
定義を引き出す為ですのでご了承下さい

 

ちなみに定義についてこのようになっています。

以下リンク参照に下さい

 

転倒

転倒 - Wikipedia

 

転落

「転落」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書
「転落」の意味は読み方:てんらく ころげ落ちること。Weblio国語辞典では「転落」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。

 

さらにこちらに今回の議題の回答

「転落」と「墜落」の違いを簡単に区別するポイント
「転落」と「墜落」の違いを国語辞典で調べても似たような解説なので両者を区別するのは困難です。しかし、日本救急医学会による定義を参考にすると以下の通り簡単に区別することができます。 【転落】階段や坂道な

 

 

ケース①

 

メンバー
メンバー

まず、皆さんが対象者が床に座っている場面を見たとします。

 

現場によっては床に座ってる時点で騒ぎます。

事故報告書等に発展することも良くあります。

 

『床に転倒、転落されていた』

 

そのように書く場合がよく見られます。
しかし、座る瞬間は見ていないのにです。

 

 

転倒、転落とは一体どのような定義になるのでしょうか?

 

 

メンバー
メンバー
床に仰向けになってる状態で発見。
本人に状態確認、受傷部部位確認って書いてます。
うちでは怪我や痛みがなければヒヤリハットになってます
受診必要なレベルだと事故報告になりますが
打撲だとヒヤリハットになるので微妙な感じです

 

メンバー
メンバー
では、書き方や基準はその通りであるとして、
ただ座った、寝っ転がったという場合、
これは転落転倒にあたりますか?

 

メンバー
メンバー
自分で座れる動作をできる人であれば
当たり前の動作ですが、
自分で立てないとか座れない方が座位を保持できず床に落ちたら
転落かなと思います

 

 

メンバー
メンバー
能力による選別ですね。
自力で立ち上がる等が出来なくても
重力に抗えなければ『床に座る』事は自然と出来ます。
こう考えるとその方にとっては『座った』という事実が
生まれるわけですが、それも転倒転落に定義されますか?

 

 

メンバー
メンバー
もちろん座れる人でも転ぶことはあるし、
床に座る理由にもよりますが
ベッド脇に座り込んでタンスの整理されてる入所者のかたは
「出来ることを行っている」という認識でいます

 

メンバー
メンバー
理由があれば能力に左右無く、転倒転落には当たらない。
言い換えれば、理由なきものは転落転倒である。
こう解釈してもよろしいでしょうか?

 

メンバー
メンバー
うーん
安全に床に座れるか否か?と言った感じです。
説明下手で申し訳ないです

 

メンバー
メンバー

安全に床に座れれば転倒転落にならない、ですね?

そこに意思はありますか?

 

 

メンバー
メンバー
たまたま着地ではなく
本人が座ろうとして
床に怪我なく座れれば問題ないと思いますよ。
まあ車道とかに座るのであれば 問題あるとは思いますが…

 

メンバー
メンバー
意志が無い接地が転倒転落である。
これが定義ですね?

 

 

メンバー
メンバー
そうですね。
ただし意志があっても
ドスンとしりもちついて怪我するようであれば
転倒かな
自分の意思で怪我なく動作を完了できる
かな

 

メンバー
メンバー
定義完成ですねw
貴方の定義勉強になりました!
是非私にもその定義使わせて頂けたらと思います。
長々とお付き合い有難う御座います!
今後も貴重なご意見を是非是非お聞かせ下さい!
感謝申し上げます!

 

メンバー
メンバー
いえいえ
こちらこそ勉強になりました。
ケアマネしてるので
実地指導とかで
「何を根拠に安全と言えるのですか?」とか
聞かれるかもしれないので

 

 

ケース②

 

メンバー
メンバー
体力があり、意識もしっかりしている方が「座る」だと思います。
何らかの疾患、認定症やパーキンソン病、
脳梗塞などの方になると「座った」状態だけではなく
周りの状況を見て、椅子から滑り落ちた、
ベッドから転落又は滑り落ちた状態がわかれば、
転倒転落という判断になると思います。
まだ、認知症と診断もなく少し様子がおかしい…という方が
散歩して道に座り込んだ場合は転倒を疑っても良いのかと思います。
脊柱管狭窄症の方が、歩けなくなり、
座り休んでいる場合は「座る」になると思います。

 

メンバー
メンバー
能力よりも疾患と現場検証となりますが
疾患のない我々にも転倒はあります。
となると定義にはもう一段階掘り下げる必要もあるかと思いますが
如何でしょうか?

 

 

メンバー
メンバー
疾患があるなし関係なく
はいはいする赤ちゃんから高齢の方まで、
平面(地面や床など)に
倒れた状態ではないでしょうか

 

 

メンバー
メンバー
そうですね、平面に倒れると転倒転落になる。
となれば能力、疾患には左右されないということになりますね。
であれば、この場合平面に設置すれば転落転倒と定義する、
となりますが、もう一段階掘り下げますと
就寝や家で地面にあぐらで座っている私は、
転倒転落とされるのでしょうか?

 

メンバー
メンバー
あぐらで座っているなら座るでいいと思います。
四つん這いや膝立ち立った姿勢からうつ伏せ、
横向き後ろ向きになれば転倒になると思います

 

 

ケース③

 

メンバー
メンバー
その瞬間を見ていれば「転倒、転落」の言葉も適切だと思います
見ていないことは分からないので
可能性のひとつとして推測の域を出ないですね
申し送りでは「かもしれない」
記録では「床に座っている」「床の上に横になっている」
が適切ではないでしょうか

 

 

メンバー
メンバー
仰る通り切り取られた場面での憶測になりますね。
記録や伝達上はそのようにするのが正しく、
また曖昧さが残るという意味では不完全なのでしょう。
では、転倒と床への寝そべり、椅子から床への座り込みと転落、
どのように違いを見出しますか?

 

メンバー
メンバー
起こった出来事については
確証がなければ可能性で考えることになりますが
この先についてはリスクマネジメントをした上での
仮説と実証の繰り返しで見出すことが出来るのではと思います

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

ケース④

 

メンバー
メンバー
まず本人に確認するんじゃない?
本人が転倒したと言えば転倒。
座っただけど言えば座っただけです。
あとは外傷があるかどうかですね。
外傷があれば、その人がなんといおうが転倒です。

 

 

メンバー
メンバー
ハッキリと分かりやすい定義だと思います。
本人からの自己申告であれば確かだと言う事、
また外傷によって転倒転落の基準とする。
ではそこに意思や偶発性の線引きはありますか?

 

メンバー
メンバー
大切なのは転倒したかどうかではなく、
怪我をしたかどうかではないてすか?
そこに意思や偶発性に拘る必要はないと思います。
再発防止の為のヒヤリハットならわかりますが

 

メンバー
メンバー

外傷の有無、これが基準となるのは

新しい定義に追加されるべきですね

ケース⑤

 

メンバー
メンバー
『どこからが転倒や転落か』
弊社の有料ホームでは
例えば、床に座り込んでいるのを発見したら、
①助け起こし
②疼痛 外傷の有無を確認
③立てる利用者であれば掴まり立ち、
脇を支えて立てるか、可能なら足踏みができるか確認
(骨折の可能性を探る)
④座らせ 又は寝かせてバイタル測定
上記を、第一発見者が看護 介護を問わず行う。
そして第一発見者が(過失の有無を問わず)
インシデントを書く。
このように しています。
日の浅い人 又はパートさんには特に、見なかった事にしたり
絶対に揉み消してはならないと教えること。
(差別的な意味ではなく、最終的な責任を負わせられない立場の
スタッフには特に、という意味です)
必ずしも わたしの括り(カテゴライズ)が
正しいという自信はありませんが、
『転倒』
・立っている状態の人が転んだ
・車イスの人が立ち上がろうとして ふらつき、バランスを崩して転んだ
・車イスの人がベッド⇔車イスの移動を試み、バランスを崩して転んだ
…等、“立っている 又は立ち上がろうとした、或いは中腰の状態”から、
床(地面)に倒れこんだもの
『転落』
・ベッドに臥床している人が、柵のない部分から又は柵を乗り越え
床に落ちた
・車イスの人が“ずり落ち”フットレストに尻もちを突いた、
又は床に殿部を強打した
・完全な寝たきり状態又は重くて二人介助が必要な人を、スタッフが
二人でベッド⇔車イスの間を“平行移動”させようとして 誤って床に
落としてしまった
(完全に過失)
…等、“ある程度の高さ”から、利用者が床(地面)に“落ちた”もの
このように捉えています
勿論、上記以外にも様々な状況が考えられますので、
転倒と転落の線引きが困難な場合も想定されます。
しかし、ヒヤリハットもアクシデントも、
発見者の推測は極力、入れてはならず、起こった(起きていた)事の
ありのままの状況を書くものでありますので、かといって安易な
状況判断(決めつけ)が許されるものでもないのが悩ましいところで、
これはもう書く人のセンスと良心に委ねるしかないのではと
わたしは考えます。
そして、(過失による)事故報告は仕方ないとしても、
たまたま遭遇したりどう頑張っても 目や手が行き届かなかったゆえに
起きてしまったヒヤリハット、
これについてはくれぐれも、罰ゲームのような扱いでの
書かせる事を強要、これはやめて頂きたいと願っています。
(最後の一文は 趣旨から外れてますが ご容赦を)

 


 

運営
運営

色んな定義がありますね☆

まだまだ続きます!

 

おすすめ関連書籍はこちらから

介護事故を防ぐコツ 介護事故・トラブルに対応できる人材の育て方 / 葛田一雄 【本】

 

 

パート②はこちらから

【今一度】転倒と転落の違いは?【定義】②
まだまだ続きます 転倒と転落の違いについて

 

コメントはこちらから

  1. […] 【選択】私服と制服どっちがいいですか?追記編 2020.09.14 【今一度】転倒と転落の違いは?【定義】① 2020.09.25 【KAFFY】療育の世界【トーク】 2020.08.26 […]

  2. […] 【選択】私服と制服どっちがいいですか?追記編 2020.09.14 【今一度】転倒と転落の違いは?【定義】① 2020.09.25 【今一度】転倒と転落の違いは?【定義】② 2020.09.28 […]