【受ける側の気持ちを考えよう】

集中期間: 4/26~5/3

【経緯】
メンバーからの議題リクエストになります🙇

メンバー皆様の多くは介護医療福祉に従事し
なおかつサービス等を【提供する側】でしょう😊

また中には業界は違えど色々な業態においても
メンバーの方がおられますが、共通して
【提供する側】です。

さて、それ以外の方には少ないですが
【受ける側】がいらっしゃいます😊

今回は【提供する側】として【受ける側の気持ち】を
一度考えてみませんか?
また実際に【受ける側】のリアルなご意見も
聞けると身になりますので是非お聞かせ下さい🙇

【論点】

今回の論点は

1. 提供する側として受ける側の気持ちを考えて業務に
  あたれてますか?
2. 実際にどのような事をされるとうれしいと思いますか?
3. 実際にどのような事をされると嫌と思われますか?

上記について介護医療福祉の領域を問わず
【受ける側】としての気持ちを考え共有して
【提供する側】の向上へつながればと思います😊

是非どんなことでも良いので
多くの学びのご意見宜しくお願い申し上げます🙇

♪KAFFYを覗いてみる♪
スポンサーリンク
初めてギジロクを読む方へ

まずは説明書を一読下さい。
ギジロクの読み方についても解説をしています。

掲載内容
◎カフィとは?
◎カフィの活動内容
◎サイトマップ
◎参加希望
◎ギジロクの読み方
◎SNSもあります☆

おすすめ ギジロク

【大事】介護福祉医療の連携に足りないものは?~前編~

KAFFY人気記事ランキング


今月読まれているギジロクはこちら
この記事は約7分で読めます。


スポンサーリンク

 

 

議題
議題
介護福祉医療の連携に足りないものは?

 

 

 


 

メンバー
メンバー

たりないものだらけ!

メンバー
メンバー
それぞれが、自分の仕事を全うすること。
専門外の他人の仕事に手や口を出した揚げ句、
自分の仕事はおざなり、なんて、珍しくもないですね。

 

メンバー
メンバー

各専門職種が仕事を全うし、その上で意見を交換する、

これが今も難しく、ヒエラルキーのようなものが

阻害している気がします

 

 

メンバー
メンバー
コロナに対して色んなものが不足しています。
物や人、知識等々です。
一番は何をどうしたら良いのか?
職場(施設)が無くならない事を祈るしか無い!

 

メンバー
メンバー
コロナは今、全体に影響を及ぼしていますよね、
中々私達の仕事に直接関わってくるだけに不安になります
メンバー
メンバー
そうですね。
とりあえず外出はやめてなるべく家で勉強しています。
ここでの情報提供はありがたく思っています!

 

メンバー
メンバー

勉強も大事ですが、自分にしかない軸を持った考え方を

是非ご披露頂けると我々も学べますよ☆

 

 

メンバー
メンバー
相手への尊重。
それだけあればかなり充分だと思います。
メンバー
メンバー

尊重!

精神としてこの心掛けがないと

連携は成り立たないですよね。

 

 

メンバー
メンバー
介護福祉医療の連携に足りないもの?
やはり連携ですかね・・・
そもそもが、連携の意味を取り違えてマスね!
連携とは、複数のスタッフの平均ではないはず。
高い意識や技術・理論を押さえ付ける連携は
連携ではなく足を引っ張ってるだけ。
ベストプレーとは、
best run
best pass
best shoot
それを引き出すのが連携であり、
それを否定するのが連携ではない。
介護福祉医療において、
本当にそんな連携が取れてるとは、
とても思えませんね・・・

 

メンバー
メンバー

連携に足りないものは連携!

鋭いというか哲学というか、ごもっともです。

ベストを尽くすためには補い合う事も必須なはずですよね

 

 

メンバー
メンバー
コロナに打ち勝つにはそういった連携無しには成り立ちませんね
報連相は医療介護従事者にとって最も重要です。
コロナの知識や情報を連携できる体制が
今後収束に向けての課題と思われます!

 

メンバー
メンバー
「その中にある壁」
しかも見えない・・・
または 溝 とも言う
アドバイスならまだしも
越権行為、なんて言われたら…
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

 

メンバー
メンバー
介護士同士で、連携が、取れていない現状を
どうにかしてからですね。
他の専門職の方を理解する前に、
自分自身を理解しなければ、堂々巡りですね。

 

メンバー
メンバー
お互いを知らないことでしょうか。
私たちは医療を知らないし、
医療は私たちを知らない。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

メンバー
メンバー
知らなくて当たり前ですね。
だから相手への尊重が大事だと思います。
知らないのに意見してしまう。

 

メンバー
メンバー
お互いに対話をする機会を創らなかった。
ということでしょうね。
医療も福祉も努力が足りなかった。
実際に話をしてみると、
お互いに手を取り合えることが分かります。
もちろん相手を選ぶ必要はありますが。

 

メンバー
メンバー
知らなくて当たり前は哀しい・・・
重心は医療と福祉が最初から
融合しているからこその
療育でしたし、今もです。
医療を知らずに繋げない。
療育を知らずに繋げない。
お互いにプロとして連携する事で
成り立ちます。
あれ?
分母が小さい重症心身障がい分野にいる
私達、非医療職の医療との連携の仕方が
何だか理解して頂ける好機?
とか、感じる事が
そもそも悲しいのは何故でしょう?

 

メンバー
メンバー
例えば私なら医師の領域は知りません。
そういう意味です。
知らないから専門領域なんです。
だから意見はしないし、できない、ですよね。
例えば私が介護現場について意見したらどう思われますか。
「現場知らないくせに」ってなりますよね、実際言われます。

 

メンバー
メンバー
大変失礼致しました汗
丁寧なご説明有難うございます!
…尊重って難しいですね。
現場知らないくせに、なんて
云われてしまう事あるんですね(泣
それぞれの立場(専門性)からみた
同じ事象の違う観点からの意見って、
ホントは大事にしていきたいですよね。

 

メンバー
メンバー
例えば私は製薬会社の方とお付き合いするまでは、
製薬協という会社同士で作ったルールが
あることを知りませんでした。
この製薬協では、
医師との関わり方を過去の反省を踏まえて自制して、
より良い協力関係をつくるためのルールで、
さまざまなことが定められています。
そのルールに基づいて行動しているため、
さまざまな制約が生じてしまうので、
何かを企画するときには、
事前に抵触しないように話し合いをしていく必要があります。
同じように医師にも医師会のしがらみなどもあるし、
独自の業界ルールがあるでしょう。
それらは、深く医師とお付き合いしないとわからないし、
機会がないとわざわざ教えてくれるものではありません。
そしてそれが行動を制約していることもあります。
それが分からないで、
こちらの都合ばかりを押し付けたり、
こちらの理想ばかりを追い求めてたりしていると、
良い結果は生みません。
だからこそ、
お互いを知ることが重要なんだと私は思います。

 

メンバー
メンバー

どうしたらそういうことをおしえていただけるのですか?

メンバー
メンバー
お付き合いしていくしかない。
いろんな機会で時間を共有していくしかない。
と思います。
教えてください。と聞いて、
すんなり初対面の人に教えるものでもないので。
私たちも業界のルールってありますよね。
でも、大体そういうしがらみって、
見てほしくないというか、
恥ずかしい部分だったりしませんか?
そんな内容は、
ある程度仲良くならないと教えてくれないと思います。

 

 


 

運営
運営

なかなかディープな話になってきました!

後編へ続きます!

おすすめ関連書籍はこちら!

 

後編はこちら

【大事】介護福祉医療の連携に足りないものは?~後編~
あなたにとって連携に必要なものとは どのようなものでしょうか? まだまだご意見お待ちしています!!

 

コメントはこちらから

  1. […] 【大事】介護福祉医療の連携に足りないものは?~前編~医療・介護・福祉、 今や別々の柱となっているこれらの業界。 連携するには何が必要なのか、改めて話し合いました!kaffy.work […]