【どうしてますか?就寝時間】

集中期間: 6/2~6/15
投稿致します🙇
皆様いつもお疲れ様です🙇
メンバーからの議題提案です😊
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

今回は【就寝時間】について疑問があります。
私の勤めている施設は高齢者施設になります。
夕食は17:30前後、食事が終わればすぐに歯磨きと排泄介助です。
およそ18時頃には入居者様は布団へ入られます。
私はつい最近この施設に配属されたばかりなのですが
介護の事はまだまだ素人でいわゆる【介護の常識】や
【介護の基本】は理解が追い付いていません💦

そこで、疑問なのですが
何故、18時前後に寝かせようとするのでしょうか?
入居者はただでさえ活動が制限されており、
疲労も少ないので夜中に目が覚めたり、
起床が早い事も多いです。
18時に就寝を促されたら深夜に目が覚めたりしますよね?
また、体が不自由な方は朝食まではずっと目が覚めた状態でベッドに寝かせられ起こしてほしい、退屈だと思っていると考えたら、ある意味地獄だと私は心が苦しくなります。

皆様の現場では就寝は何時ごろでしょうか?
高齢者の現場、医療現場、福祉の現場、
それぞれに何か違いはありますでしょうか?

職員が夜勤業務を早く片付けたいから、
高齢者を早く寝かしたりしているのでしょうか?

皆様のご意見お待ちしています🙇

♫KAFFYを覗いてみる♫

障碍者福祉

おすすめ

【対応不可?】銀行へのお使いを頼まれたら

お金を扱うということはどの領域でも介護はNG。 そんな風潮にこんな議題があります。
0
おすすめ

【悲報】利用者家族の協力が得られない!?

障害者福祉において、 施設入居の利用者家族様の協力が 得られない場合はどのような工夫が必要ですか?
0
おすすめ

【タブー】身体拘束②~中編~

身体拘束についてかなり熱い議論が交わされています。 是非ご一読下さい!
3
おすすめ

【疑問】身体拘束について

身体拘束はタブーとされていますが、 必要な時もある。皆さんはどう思われますか?
4
基礎知識

障碍者福祉

障碍者福祉について学びましょう!
2020.03.26 2