【どっちを優先すべき?】

集中期間: 5/8~5/18
【経緯】
アンケート形式になります🙇
某施設にて集団体操の要望が出ました。
よくよく聞くと以下の通り
◎前任者は毎週火曜日に5分ほど集団体操をしてくれていた
◎この体操はケアプランに入れている為やらないと詐欺になる。
◎あなた(後任の私)にもしてほしい
私の返答
◎要望があれば問題無く提供可能。ただしケアプランだからでは  
 なく一種のレクリエーションの位置付で毎日でも提供すること 
 も可能。
◎確実に実施出来る時間は午後、
 夕飯前の嚥下体操と合わせて実施するのはどうか?
これに対して今回の論点は以下
◎毎日では無く、ケアプランを組んでいるので
 そこを守って週一回だけの提供。
◎嚥下体操は毎日している(体裁として)
 そもそも嚥下体操と集団体操は別物
◎嘘はつきたくないから、
 とにかくケアプランに沿って動いてほしい。
皆様、質問です。
ケアプランは絶対で優先すべきか?
それとも利用者患者の気持ちや楽しみ、
ケアの質向上を優先すべきか?
アンケート回答と共に是非ご意見をお願い致します🙇

アンケート回答はこちら
スポンサーリンク
初めてギジロクを読む方へ

まずは説明書を一読下さい。
ギジロクの読み方についても解説をしています。

掲載内容
◎カフィとは?
◎カフィの活動内容
◎サイトマップ
◎参加希望
◎ギジロクの読み方
◎SNSもあります☆

おすすめ ギジロク

【未来へ】 何が問題?どう解決?②

KAFFY人気記事ランキング


今月読まれているギジロクはこちら
この記事は約9分で読めます。


スポンサーリンク

 

運営
運営

熱い議論が続きます!

パート②いってみましょう!

 

パート①はこちら

【未来へ】 何が問題?どう解決?①
介護、福祉、医療に未来はあるのか!? メンバーで熱く議論をしました!

 

 


 

メンバー
メンバー
まずは、毎年報酬が下がるのを何とかしてもらいたいですね。
収入が下がっているのに、
社員の給与は毎年上げないといけない。
そりゃ払えなくなると困るから、低く設定しますよ。
労組出来て賃上げ交渉されても、何も出来ないですよ。
思っているほどお金が会社に残ってないですから。
良くても利益率最大で10%程度ですよ。
プラスマイナス0のところが案外多いんじゃないかな。
あとは、3年に1回くらいある、
制度の根幹を揺るがす改訂を
何とか辞めてもらいたいです(笑)

 

メンバー
メンバー
報酬が下がる事があり得ないですよね・・・
高齢者社会、今回のコロナ、等
これからも対象が増えるであろう未来に何故か報酬を減らす。
結局、利権等で懐が寂しくなるのを
予防しているとしか思えない動向ですよね

 

 

メンバー
メンバー
収入が下がるくせに、
事業経費は年々上がっていく。
制度も収入も急に変わるから、未来を見通せない。
ものすごく経営が難しいです。
職員の給与は少しずつ上げていかないといけないし、
顧客の要望はどんどん広がっていく。
だから経費が収入を超える前に、
新しい事業展開をしていかないといけないんだけど、
施設の中心を担う人って、一人確保するまで結構時間がかかる。
いろんなペースが一致することはないから、
中身がどんどん薄くなっていく。
結果、トラブルがどんどん増えていく。
ものすごい悪循環なんですよね。

 

メンバー
メンバー
本当にそのとおりです。
それを理解出来ないんですよね、お上は。
利益上げたらいいといいつつ収入を減らす。
収入増えたら利益を出すな、監査だと矛盾しまくりですしね

 

 

メンバー
メンバー
次は、メディアの問題。
医療にしろ福祉にしろ介護にしろ、
事故が起こったときにしかメディアは報道しません。
ならば、こちらはネットやプレスリリースをフル活用して、
自前の情報発信に打って出ることで、信頼を得ることが必要です。
実は福祉は3Kではないことも、
その過程でしか理解してもらえないことでしょう。

 

 

メンバー
メンバー
もともと我々の分野は
門外不出のような扱いを受けてます。
高度な技術やプライバシー、元々ある清楚で
ホワイトなイメージ。
現実は半公務員みたいな重労働。
もっと現実を見てもらうメディアでの
取り上げ方をしてほしいものです。

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

メンバー
メンバー
そして、利用者さんがらみの問題。
一番アタマが痛いのは「介護拒否」だと思うのですね。
これをされると医療も福祉も介入できない。
なぜ拒否されるのか?を考えなければ。
これは、永遠のテーマですし、私も明確な答えをまだ持てないので、
提起にとどめます。

 

 

メンバー
メンバー

うちの家族がまさに、そうでしたが、

ひとつはプライド、

ひとつはいまの介護が信用できない、ですね。

 

デイサービスへいきたくないのは、

幼稚園みたいなところへいけるか!とか、

あれが何になるんだ!って感じですね。

 

メンバー
メンバー
何故「拒否が起きるのか」?
これは本当に一度真剣に議題として
上げるべきことだと思います。
もっと突き詰めれば拒否はこちらの都合や捉え方、
その押し付けなのではないかとも思えます。
また是非その際には参加お願い申し上げますね

 

 

メンバー
メンバー
自動車業界並みの組織力と票が介護福祉業界に有れば、
あらゆる事が違うと思うですけどねf(^_^;。
なにぶん、建設やら警備やら個人事業主やらが
入り乱れて福祉業界程、組織票がまとめ辛い業界も無いですからねえ。
業界全体が収益力があり、お金を産み出す構造だったら
まるで違う形だったのかなあと思います。
…まあ、政治家に理念も同義も社会的意義の追求も無い国ですから(-_-;)

 

 

メンバー
メンバー

国政は何とも言えませんが、

県や市や区の議員については

十分当選できる票が集まりそうですけどね。

 

メンバー
メンバー
地方から国政へで。
時間をかけながら地道に福祉に力を入れる議員を当確させていき、
それを流れにしていけば変わっていくかもしれませんね。
モデルケースって、凄く大切だから。

 

 

メンバー
メンバー
社会が求めているもの、
政治家が欲しいもの、
国がなるべき姿。
それぞれに食い違いが大きいのでしょうね

 

 

メンバー
メンバー
フィンランドの幸福度数が
景気は悪くて失業者も高いのに、
なんで世界有数かと現地の人に尋ねたら、
政治家が、公約を守るし、国民の声を国政に反映するからと言われました。
だから国会議員であっても、本職は別にあるし。
県や市議会議員はボランティアという有り様ですf(^_^;
おかげで、政治や国に対する信頼感は厚い。
やっぱり、市町村や県レベルで変えていくべきかなぁ…( ̄▽ ̄;)

 

 

メンバー
メンバー
これが全てだと思います。
建設・土建業界は死活問題になるので。
介護業界は介護報酬とか貰える金額も分かっているから。

 

 

メンバー
メンバー

自動車業界?

 

最近、車売れないからマスク作り始めたらしいですね?

 

でもダブついているマスク、今更作ってどうするのかな。。

 

自動車業界、前年5月の売り上げ50~60%マイナスと

今日のテレビのニュースでやっていあました。

そのしわ寄せが医療、介護従事者に来なければ良いのですが?

 

 

 

メンバー
メンバー
まだ注目されていないだけ。
という気がします。
結構票だと思うんですけどね。
例えば横浜市の市議会だと
10000票くらいあれば当選できる。
横浜市は毎年平均障害児が
600人卒業しているので障害児の両親2人とすると、
1200人/年の有権者がいる。
福祉系の事業従事者も一定数いると思うので、
10000票くらいは集まりそうな気がします。
福祉従事者の処遇を改善する。とか、
報酬改定を1回見送る。とか、
障害者の日中一時支援を拡張するとか。
いくらでも政策はありそうだけどなぁ。

 

メンバー
メンバー
市町村や県レベルで訴えていく事、
業界全体の組織票を纏め集めていくのが鍵になりそうですね。
製造業やゼネコンとかは本当に国の方針や
施策にかなり食い込んで働きかけていますから。
政策が動けば流れも変わりますからね

 

 

メンバー
メンバー
働く人もですが、受け手の声も反映されていない。
私の立場からすると、
福祉用具で解決、改善できるのを知らず事故を
誘発する現場が放置されていることでしょうか。

 

 

メンバー
メンバー
元々介護保険の根幹についての認識が
あまりにも薄いと私は思っています。
受け手側の声も届かないのは
現場最優先である働き方が原因で、
そうせざるを得なくなったのも
国政による現実の無知だと思います。
福祉用具はいつ正しい使い方が出来るのか、
甚だ疑問です

 

 

メンバー
メンバー
優秀で経験豊富な福祉用具専門相談員と連携し、
適切な選定と使い方を現場に普及することも
ケアマネジャーや介護職の大事な業務だと思います!!
介護職の皆さんには、
最低限の知識として50時間講習会は受講して欲しいですね

 

 

福祉用具ヒヤリ・ハットあるある 介護現場の思わぬ事故を未然に防ぐ! 介護用ベッド、車イス、歩行器、歩行補助杖、リフト、ポータブルトイレ、入浴補助用具etc.[本/雑誌] (安心介護ハンドブック) / 前橋明/監修 平井佑典/編著

 

 

 

メンバー
メンバー
福祉用具が適切でないことが、介護職を苦しめている。
事故リスクを大きくしているという現実を知った方がいいと思います。

 

メンバー
メンバー
本当にそうですね!
介護職は、福祉用具の知識技術もないし、
そもそも適切な選定と使い方で何がどう変わるのか!を
知らないんだと思います。
本年度、コロナの影響で実技を交えた
福祉用具専門養成講習は延期ですが、
ワールドケアカフェでその有効性について講演します。
福祉用具の導入意義と活用論

 


 

 

運営
運営

いいですね!!

熱い議論は尽きません!

パート③でまた会いましょう!

ご意見もまだまだ募集しています!!

おすすめ書籍はこちらから!

 

 

 

パート③へはこちら

【未来へ】 何が問題?どう解決?③
これからも未来へ向けた話し合いは尽きないでしょう! あなたの未来に、今のあなたは何をしますか?

 

パート①へはこちら

【未来へ】 何が問題?どう解決?①
介護、福祉、医療に未来はあるのか!? メンバーで熱く議論をしました!

 

 

 

コメントはこちらから

  1. […] 【未来へ】 何が問題?どう解決?②まだまだ熱い議論が続いています! 我々に未来はあるのか!?kaffy.work […]