【受ける側の気持ちを考えよう】

集中期間: 4/26~5/3

【経緯】
メンバーからの議題リクエストになります🙇

メンバー皆様の多くは介護医療福祉に従事し
なおかつサービス等を【提供する側】でしょう😊

また中には業界は違えど色々な業態においても
メンバーの方がおられますが、共通して
【提供する側】です。

さて、それ以外の方には少ないですが
【受ける側】がいらっしゃいます😊

今回は【提供する側】として【受ける側の気持ち】を
一度考えてみませんか?
また実際に【受ける側】のリアルなご意見も
聞けると身になりますので是非お聞かせ下さい🙇

【論点】

今回の論点は

1. 提供する側として受ける側の気持ちを考えて業務に
  あたれてますか?
2. 実際にどのような事をされるとうれしいと思いますか?
3. 実際にどのような事をされると嫌と思われますか?

上記について介護医療福祉の領域を問わず
【受ける側】としての気持ちを考え共有して
【提供する側】の向上へつながればと思います😊

是非どんなことでも良いので
多くの学びのご意見宜しくお願い申し上げます🙇

♪KAFFYを覗いてみる♪
スポンサーリンク
初めてギジロクを読む方へ

まずは説明書を一読下さい。
ギジロクの読み方についても解説をしています。

掲載内容
◎カフィとは?
◎カフィの活動内容
◎サイトマップ
◎参加希望
◎ギジロクの読み方
◎SNSもあります☆

おすすめ ギジロク

【考えさせられる】承認欲求・・・?

KAFFY人気記事ランキング


今月読まれているギジロクはこちら
この記事は約4分で読めます。


スポンサーリンク

 

議題
議題
①ありのままで承認される方法はなんですか?。
②皆様それぞれの承認してほしいことをコメントしてください。

 

 

運営
運営

facebookグループ「KAFFY」で

一つの議題が出されました。

シェア元についてはこちら

近年「承認欲求が強い」という言葉をよく耳にする。

実は、この個々にある承認欲求が介護労働にかなり影響している、つまり良い介護現場にもなりうるけど不適切ケアや虐待が起きやすい環境を助長しているじゃないかと思い私なりに仮説を立ててみた。

え…

デイサービスめぐみさんの投稿 2020年6月8日月曜日

 

 

 


 

メンバー
メンバー
人間とは二種類に分けられます。
・叱られて伸びるタイプ
・誉められて伸びるタイプ
でも人間は誉められて伸びるタイプがほとんどだといわれてます。
でもほとんどの人は叱って伸ばそうとする。
叱って伸ばすとは、承認欲求を否定して押さえ付けること。
相手の個性や長所を認めないこと。
自分自身のみが正しいと決めつけてること。
叱る為に相手の粗を探すこと。
そこに真実はない。
地下鉄サリン事件の麻原死刑囚も
判決から執行まで20年近くかかってる。
被害者や国民からすればさっさと死刑にしてほしかったろうが、
そうすれば明らかになかなかった事が耶麻ほどあっただろう。
誉めたり許してるわけではないだろうが、
叱らなかった憎まなかったからこそ明かされた真実もあったということ。
それも、犯人を承認したということになるんじゃないかと

 

 

 

メンバー
メンバー

おっしゃる通りだと思います。

叱られることは本当に理不尽なことです。

傷ついた心はずーっと覚えていますよね?

 

大切にされて褒められて育てばこんな恨みを

心に背負って生きる必要もなかったのにと思いますよね?

相手の長所や個性を認めてほしいって求めていったのに

思っていたのと違う対応をされたら

信じられなくなって当然ですよね?

 

被害者や国民からみると死刑囚で

生きるに値しない人だと決められてしまったとしても、

まさか死刑囚になりたかったわけではないんですよね。

 

犯罪を犯さなければ生きていられないほどの

心の傷を親や同級生や家族や地域などから受けて

頑張っても頑張っても認めてくれなかったら、

頼ることも信じることもできなくて…

どうすればいいのか

 

たとえ犯罪をするしかなかった人生に,

一番傷つくのは犯した本人です。

だったらそうなる前に

誰も助けてくれなかったじゃないかって思いませんか

 

スポンサーリンク

 

 

メンバー
メンバー
ある投稿で投稿主が退会したのを
僕のせいだと決め付けられしつこくつきまとわれました。
つきまとった人は承認欲求が強かったのでしょうね、
自分が正義だと勘違いしてるのでしょう。
もしそんな人に囲まれていたら、犯罪も犯したくなりますよ。
個人の思考や判断を認めず自分の承認欲求ばかりを押し付ける。
そんな環境が犯罪者をつくるのだと思います。

 

 

メンバー
メンバー
①自身を承認するのは【自分自身】であって、他者ではない
他者の承認は、自身の考え方や捉え方によって
如何様にも変化するもので、
自分自身が【他者(相手)が承認してくれている】と感じられたときに
そう思うかもしれないけれど、そうでないかもしれない
答えは自分自身の思考の中にしかないと考えます
②根本的には上記①の回答のような考えですが、
敢えて挙げるとするならば…
自身の存在をプラスに認めてほしいかな?(^^ゞ

 

 


 

運営
運営

かなり短いギジロクになりますが

シェア元をご覧頂くとかなりのコメント数と

なっています。

是非ご覧頂きたいと思います。

ご意見まだまだお待ちしています。

関連書籍はこちら

 

 

 

 

コメントはこちらから