【受ける側の気持ちを考えよう】

集中期間: 4/26~5/3

【経緯】
メンバーからの議題リクエストになります🙇

メンバー皆様の多くは介護医療福祉に従事し
なおかつサービス等を【提供する側】でしょう😊

また中には業界は違えど色々な業態においても
メンバーの方がおられますが、共通して
【提供する側】です。

さて、それ以外の方には少ないですが
【受ける側】がいらっしゃいます😊

今回は【提供する側】として【受ける側の気持ち】を
一度考えてみませんか?
また実際に【受ける側】のリアルなご意見も
聞けると身になりますので是非お聞かせ下さい🙇

【論点】

今回の論点は

1. 提供する側として受ける側の気持ちを考えて業務に
  あたれてますか?
2. 実際にどのような事をされるとうれしいと思いますか?
3. 実際にどのような事をされると嫌と思われますか?

上記について介護医療福祉の領域を問わず
【受ける側】としての気持ちを考え共有して
【提供する側】の向上へつながればと思います😊

是非どんなことでも良いので
多くの学びのご意見宜しくお願い申し上げます🙇

♪KAFFYを覗いてみる♪
スポンサーリンク
初めてギジロクを読む方へ

まずは説明書を一読下さい。
ギジロクの読み方についても解説をしています。

掲載内容
◎カフィとは?
◎カフィの活動内容
◎サイトマップ
◎参加希望
◎ギジロクの読み方
◎SNSもあります☆

おすすめ ギジロク

【悲しい】障碍児の自傷対応は?

KAFFY人気記事ランキング


今月読まれているギジロクはこちら
この記事は約4分で読めます。


スポンサーリンク

 

 

 

 

議題
議題

昔、ガイドヘルパーをしていたとき、

地面をよく手の甲で叩いていた自閉の子がいましたが、

実際叩くのをやめさせるのも本人のストレスになるし、

かといって自傷をほっとくのもどうかと思いますが、

正しい対応てどういったものがあるんでしょうか?

 

 

 


 

メンバー⑦
メンバー⑦

自傷のある子や方は、

環境や障害などからの様々な要因が原因だと思います。

 

対応はその人の状態によって違ってくるでしょう。

昔こめかみの辺りを叩く自傷の子が、失明してしまった例もあります。

行為そのものを止める方法を考えていくのが

大事なのですが、難しいですね。

 

安定剤の薬を用いる場合もあるかと思いますが、

合うか合わないかは人にもよるでしょうね!

 

メンバー⑥
メンバー⑥

こういう事例はよくありますが、

対応まで学ぶことが少なく、

どうしたらよかったのか未だに悩みます

 

メンバー⑩
メンバー⑩

思い通りにならない時や、

怒り等のやり場が上手く出来ないが為に、

自傷行為に走ったりしますね。

 

ある子では小さい時に頭を打ち付けたり、

自傷行為がたまーにあった時期がありました。

叱るのでなく、優しく声かけして止め、

打ち付ける時にその場所にクッション等置いたりしてました。

 

抱きしめたりもしたり、怪我したら病院で処置なるから

やめようと言ったら止めました。

話は沢山聞いて話しました。

 

人によって自傷行為強い子と弱い子が居るので

その方のやり方が絶対効くかと言ったらわからないです。

 

酷い方は薬療法があるみたいですよ!
うちの子はその一時だったので、何も薬とか無かったです。

 

 

スポンサーリンク
メンバー⑦
メンバー⑦

なんでも薬でというのではなく、

まずはしっかり観察ですかね。

どんな時、どんな状況で起きるとか。

何かきっかけがあったかとか。

 

メンバー⑤
メンバー⑤

担任している子どもさんに、

昨日、自傷がありました。

 

詳しくは書けないですが、

昨日は関わっている間に理由が分かりました。

 

決して好きでやっているわけではなく、

わがままを通そうとしているわけでもなかったです。

 

どうにもならない自分の状態を何とかしたいというのが

自傷という行動で表されているように感じました。

 

「苦しいね、辛いね。」と話しかけながら、

抱きしめたり抱っこしたりしながら考え、

その時に理由がわかったのでそれでは遅いと反省しました。

 

自傷がはじまってしまう前に

周りの大人が『気付け』ば出来ることはたくさんあります。

 

周りの大人の『気付き』のスキルアップがまずは不可欠です。
観察は大切です。

 

決して子どもさんの思いを全てかなえるという事ではないですが、

自傷が始まる前に環境の工夫(人的・物的双方)を

していくことは大切かなと思いました。

 

 


 

結論
結論

まずは観察が重要。

何故自傷してしまうのか?

その原因をしっかりと、

対象児童と一緒に向き合うことが

重要ですね。

その他自傷が起きても被害拡大しないよう

クッションなど環境にも目を向ける事が

大切です。

 

 

運営
運営

こちら、まだまだご意見お待ちしています。

療育、発達分野のご意見も是非!

 

 

 

 

 

コメントはこちらから