【自生している果物を食べてしまった事例】

集中期間:  4/13~4/20

【経緯】
実際にあった事例です🙇
対象者:Aさん
年齢:98歳
性別:男性
全体像: 認知症があります。
   既往に脳梗塞があり歩行器で見守りがあれば
   フロア歩行も可能です。
   特別養護老人ホームに新規入居されました。
   入居日は土曜日。相談員の送迎で到着されます。
   私(事例検討者)は当日公休日で翌週出勤の為
   まだ概要しか情報を得ていません。

問題点: 出勤日に初めて会い、挨拶を交わしました。
   歩行器を使って歩かれるAさんの
    散歩に付き添います。
    中庭に到着します。他の入居者もいます。
    他の入居者が一瞬ふらついたので
    目線をAさんから切り
    他の入居者に移してしまいましたが、
    転倒も無く無事であることを確認できたので
    安堵しましたがAさんをふと見ると
    中庭の中央にある柿の木から柿を手に取り、
    一齧りされました。
    すでに食べてしまったAさんは私が止めるのも
    意に介さず二口三口と食べられます。
    Aさんは「昔はよく食べた。
    こうして食べられることは懐かしい」
    とても喜ばれています。
    

    私はどのように対応すべきでしょうか?
    食べてしまった事、その是非も
    併せてご意見下さい。
    
    シチュエーションは似た内容で
    実体験あれば聞きたいです。
    また介護のみならず医療、
    福祉の観点も是非ご意見下さい!🙇

♪KAFFYを覗いてみる♪
スポンサーリンク
初めてギジロクを読む方へ

まずは説明書を一読下さい。
ギジロクの読み方についても解説をしています。

掲載内容
◎カフィとは?
◎カフィの活動内容
◎サイトマップ
◎参加希望
◎ギジロクの読み方
◎SNSもあります☆

おすすめ ギジロク

【労働組合】問題と改善点は?

KAFFY人気記事ランキング


今月読まれているギジロクはこちら
この記事は約11分で読めます。


スポンサーリンク

 

議題
議題

労働組合について問題と改善点はありますか?

 

運営
運営

こちらの議題は以前ギジロクにて

話題とされたので、新たに議題にしてみました。

 

関連ギジロクについてはこちらから!

 

【未来へ】 何が問題?どう解決?①
介護、福祉、医療に未来はあるのか!? メンバーで熱く議論をしました!
【未来へ】 何が問題?どう解決?②
まだまだ熱い議論が続いています! 我々に未来はあるのか!?
【未来へ】 何が問題?どう解決?③
これからも未来へ向けた話し合いは尽きないでしょう! あなたの未来に、今のあなたは何をしますか?

 

 


 

メンバー
メンバー

以前かいたように、組合への理解がなさすぎ、

そして、組合も指導者の人財不足です!

メンバー
メンバー
深く話ましょう!と提案頂けたので、使わせて頂きました☆

 

メンバー
メンバー
誰が、何のために結成し、
何を活動するのか?なんでしょうね。
御用組合なら意味がない。
交渉してその後ノーサイドにならなければ労使分断を煽るだけ。
また、執拗なオルグをするクセに、組合員を守れない、
守らない組合は、もはや無意味を通り越して害悪ですらあります。
何が理想の形なのでしょうね。

 

メンバー
メンバー
実際労働組合とは、本当に誰が何の為に存在しているのか?
ここの定義がしっかりと定まっている事が少ないような気がしてます

 

メンバー
メンバー
おっしゃる通りです。
今の既存組合は、御用組合か?
政治平和団体に成り下がっています。
労働組合は、要求実現です。
組合員の要求を実現できない、守れない組合は、意味ありません❗
だからと言って私は、労働組合を否定はしてませんし
正しく機能させたら労働法最強と思います。

 

 

メンバー
メンバー

そもそも、介護福祉職で組合を理解している人がどれだけいるか。

まずは、そこが課題かなあと思います。

過去に、ユニオンに問い合わせしたので、大まかには。
実際には利用せず、ユニオンを通そうとしてやろうとしたら
相手が折れましたが。
組合活動というよりも、社労士等を通した争議になることを
恐れる経営者は、現状多いと思います。特に零細企業は。
とはいえ、労働者の権利をどう得ていくかは、
色々考えや、やり方が必要かと思います。
介護福祉業界は特殊なんで、
争議=正しいと言い切れない所もありますし。

 

メンバー
メンバー
そもそも他業種と成り立ちから大きく異なるので、
同じような組織を創って親和性があるのか?
疑問を感じます。
組織に対して労使交渉をされたところで、無い袖は振れません。
どちらかというと、行政や国がお金の仕組みを創っているので、
行政や国に対して交渉をしていただけると、大変助かりますし、
効率的だと思われます。
もちろん法律に則って、
労働に対する対価を支払うというのは大前提です。
ただ単に給料上げろ!ボーナス上げろ!は、
収入の上限が決まっているので無理です。としか言えません。

 

メンバー
メンバー

しかし、労働基準法がまもられないのはおかしいです!

 

ほんとうにない袖?

わたしの知人には、経営者もいます。

まともな経営者はまともにやってます!

 

メンバー
メンバー
労働に対する対価を支払うのは大前提です。という部分ですが、
これは福祉に限らず出来ていない会社もあります。
意図して支払わないところもありますし、
支払えないところもあるかもしれません。
それは他社の事情なので、私は知りません。
組織それぞれに事情があるので、
支払わない理由や、
支払えない理由があるのでしょう。
>まともな経営者はまともにやっています。
これは私も知っています。
本当に無い袖?という質問については、
経費を下げ続ければ、大丈夫です。
私たちの福祉事業は、
①毎年報酬単価が下がっています。
②制度の根幹を揺るがす改定が3年に1度あります。
③経費は上がっていますが、価格に転嫁することができません。
※ここが本当に痛いところです。
利益も最大で10パーセントと言われています。
これは相当うまくやっているところだと思いますし、
私の周囲では、ここ数年は赤字のところが多いようです。
以前働いていた入所施設では、働く人や外出する機会が減り、
食事も外注になり原材料が粗悪なものに変わり、
生活用品や日用品なども安価なものに変わっていきました。
そのほかにも人件費を下げたところもあると聞いたことがあります。
ここに例えば春闘のようなボーナス上げろ。とか、
給与を上げろとか言われても、最大収入が変わらないので、
何かを削らないといけません。
何かを削れば組織は後退します。雇用の維持が出来ません。

 

 

メンバー
メンバー
介護業界は公定報酬ですから、給与アップ等の要望は、
職能団体や労働組合を通じて、
厚生労働省にもっと行うべきなんだと思います。
そのための意見が関係者間でまとまらなかったのが残念ですね

 

 

メンバー
メンバー

そもそも、まず、介護関係従事者は200万人と言われています。

 

これは、非正規、アルバイトを含む数字ですが、

なんと、鉄道バスなどの運輸関係従事者をここ数年でうわまわりました。

 

資料によると組合組織率はなんと7~9パーセントという低さです。

わたしの知人では、ほとんど組合員がいません。

 

その理由を聞いてみたら、

多くが労働組合って何、なにすんの、なにしてくれるの?です。

 

労働者意識がなさすぎじゃないかな?

他の業種とはちがう?

いえ、みな労働者です!

 

メンバー
メンバー
労働者としての括りは確かにその通りだと思います!
では、我々飽和状態(200万人ということは、60人に一人が介護関係者!?)の介護関係者がなぜ人手不足と言われるのでしょうか?
その上で、さらに労働組合に何を求めるべきだと思いますか?
需要と供給が世の流通であれば、給料形態、労働環境に対して
働きかける労働組合に、飽和していると思われる我々介護関係者の価値は
数字だけで見ればそこまで働きかける事は、逆に国の財政をさらに圧迫し、我々介護関係者の首を締め付ける結果になるのでは?という疑問に陥ります
この辺如何でしょうか?

 

 

メンバー
メンバー

まず、ぜんぜん飽和ではありませんけど!

 

なにが飽和なんでしょうか?

必要なサービスが、うけられていません!

 

次に、国の財政逼迫はウソです。

ミサイル防衛に二兆、へのこに二兆、軍事費だけではありません、

みんながいらないというダム、東京外環道などの公共投資は

国民のためではありません!

 

いま、九州では、ダムがあっても大水害。

いりませんよそんなものは、福祉につかうべきです!

 

国は財政危機ならなんで海外に何十兆もばらまくのですか!

国のありかたをかえる、そのためにも組合はいります!

 

あと、リニア、いりますか?

わたしは交通が本業ですが、絶対にいらないとおもいます。

 

メンバー
メンバー
必要なサービスが受けれていない、その通りです。
200万人ということは人口1億2千万として全体の2%。
世の中星の数ほどある職種の内50分の1を占める職種であるとすれば
とんでもない数であり、飽和数にあたるのかと思い、そう発言しました。
国の予算の内国防費等で莫大な金額が設定されていますが、
必要とされているからの計上なのではないでしょうか?
福祉にどんどん計上してほしいのは同意ですが・・・

 

 

メンバー
メンバー

国防についてはいろいろ意見はあるかとおもいますが、

憲法で戦争放棄を明記しているのに、

世界有数の国防予算はちがうだろう、というのが私の考えです。

 

それはここで討議すべきではないと思いますが、

今の政治に、疑問を感じないことが問題かと思います。

 

組合活動はそうした勉強会もあちこちでやってます!

福祉なくして国家はありえません!

 

今回のコロナでは、それがよくわかったと思います、

また、九州の豪雨ではたくさんの方が亡くなりました。

国はなにをすべきか、考えるいい機会です。

ミサイルでは、国は守れません、

それが一人でも分かればいいかなと思います!

 

メンバー
メンバー

そうです、私も同じように、国が我々国民にまずは何をすべきか、

筋の通った回答を求める必要があると思いますよ。

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

メンバー
メンバー
「何をしてくれるの?」の受け身姿勢から
「職能団体や労働組合を通じて声を上げたい、業界を成長させたい」
「十分な報酬をもらえるならば、自身の専門性で○○したい」といった
自主的な姿勢に変わっていく必要がありますね!
現状を生んだのは、
国のせいではなく、教育機関や介護現場の皆さんが
その必要性を伝えて来なかったからだと思います。
皆さん、もっと積極的に運動しましょうよ。

 

 

メンバー
メンバー
その通りだと思います。
昔はいろいろと激しい運動があったようですが、
私が働き始めてからは聞いたことがありません。
認可をしている行政。
指定を受けている事業所。
という動きにくさもあるのかもしれません。
労働組合については、
組織を超えた編成が出来たら、
素晴らしいと思います。

 

 

メンバー
メンバー
はい、運動の成果が実感できないことにより、
停滞した時代を迎え、その結果、組合活動への勧誘も
減少したんだと思います。
介護保険分野で勤務する皆さんに知って欲しいのは、
障害当事者運動の歴史と手法と成果です。
端的に言えば、1970年代から差別撤廃運動を進め、
アメリカの自立生活運動等を学び、
1990年代以降、障害者権利条約の批准のタイミングや
国内法の整備に取り組みました。
そして社会保障審議会の過半数を障害当事者又は
理解のある学識経験者で構成し、障害者ニーズを
反映しやすい仕組みをつくったんです。
そう、専門職は、当事者性に欠け、あきらめやすいですね(泣)
指定を受けて、介護報酬で運営することの弱み。
それは、職場での運動をする時はあり得ますが、
だからこそ、介護業界の組合や職能団体・日本介護福祉士会に
加入して、活動する意味があるんだと思います。

 

 

メンバー
メンバー
少し考えは、違うと思いますが財政難は、いんちきです。
財務省に騙されたらダメです。
参考にこちらをご覧ください‼
こちらは、さらにわかりやすいです。

 

メンバー
メンバー
いや、まず労組の運動って、
まず何よりも、「加入者を守る、加入者の労働環境を改善する」のが
大前提では?
守ってもらったことどころか、その逆だったんですが。
社会運動に利用された揚げ句のことです。

 

メンバー
メンバー
機能不全になりやすいので
御用組合の結成にならないようにする必要はありますね
あとは原点に戻り組合結成の必要性を説明しないと
組合あっても御用組合が多くなってます。
労働者側の無知や個人的権利の主張で3大組合権利も
知らないとか有りますからね。
怖いのは処遇改善が行きすぎると、
ご利用者様の分別になりそうなことかなと。
給与高く仕事の負担軽減=楽な方だけにしろ、は
これは組合云々じゃない感じあります。
制度を理解させる環境必要ですよね。

 

 

メンバー
メンバー
私の経験からすると、少なくとも私が加入した労組は、
メンタルヘルスやハラスメントの知識は、ないも同然でした。
だからこそ、労働者を守れる組織になっていない。

 

 

メンバー
メンバー

わたしも、会社員のときは、御用組合に入っていました。

それしかなかったし、しかし、その組合員である自覚が、

ない人がほとんどという有様でしたね。

 

で、介護労働者が急激に増えたため、組合指導する人材が不足、

一部で強欲な、幹部が、うらで会社とつながっているのに、

交渉してるふり、みたいなひどい組合が

いくつかあるのが困ったものです。

 

メンバー
メンバー
介護の場合は、
最低限労働組合は、労働基準法を会社に守らせ、
交付金や処遇改善金など猫ババしないように監視して、
さらに労使一体となり国に介護報酬引き上げを
求めていくしかないと思います。
労働組合をつくり機能させたら少なくともブラック企業は、無くせます。

 


 

運営
運営

なかなか熱い議論になりました!

その他、ご一読された皆様のご意見

まだまだコメントにてお待ちしています!

 

関連書籍はこちら!!

 

 

 

 

コメントはこちらから