【自生している果物を食べてしまった事例】

集中期間:  4/13~4/20

【経緯】
実際にあった事例です🙇
対象者:Aさん
年齢:98歳
性別:男性
全体像: 認知症があります。
   既往に脳梗塞があり歩行器で見守りがあれば
   フロア歩行も可能です。
   特別養護老人ホームに新規入居されました。
   入居日は土曜日。相談員の送迎で到着されます。
   私(事例検討者)は当日公休日で翌週出勤の為
   まだ概要しか情報を得ていません。

問題点: 出勤日に初めて会い、挨拶を交わしました。
   歩行器を使って歩かれるAさんの
    散歩に付き添います。
    中庭に到着します。他の入居者もいます。
    他の入居者が一瞬ふらついたので
    目線をAさんから切り
    他の入居者に移してしまいましたが、
    転倒も無く無事であることを確認できたので
    安堵しましたがAさんをふと見ると
    中庭の中央にある柿の木から柿を手に取り、
    一齧りされました。
    すでに食べてしまったAさんは私が止めるのも
    意に介さず二口三口と食べられます。
    Aさんは「昔はよく食べた。
    こうして食べられることは懐かしい」
    とても喜ばれています。
    

    私はどのように対応すべきでしょうか?
    食べてしまった事、その是非も
    併せてご意見下さい。
    
    シチュエーションは似た内容で
    実体験あれば聞きたいです。
    また介護のみならず医療、
    福祉の観点も是非ご意見下さい!🙇

♪KAFFYを覗いてみる♪
スポンサーリンク
初めてギジロクを読む方へ

まずは説明書を一読下さい。
ギジロクの読み方についても解説をしています。

掲載内容
◎カフィとは?
◎カフィの活動内容
◎サイトマップ
◎参加希望
◎ギジロクの読み方
◎SNSもあります☆

おすすめ ギジロク

【未来へ】 何が問題?どう解決?①

KAFFY人気記事ランキング


今月読まれているギジロクはこちら
この記事は約9分で読めます。


スポンサーリンク

 

議題
議題

日本の介護、福祉、医療で
何が問題でどう解決したらいいと思いますか?

 


 

メンバー
メンバー

問題、課題は数多くあると思います。

抜本的に大きな所では福祉業界全体の予算の不足だと思います。

更に大きな所では国の財政そのものが国内からの徴収予算に

頼りすぎている所で、国として海外からの流入財を

増やしていけなければ、公金に頼る分野は運営に

支障が発生するのは必然かと思います。

 

メンバー
メンバー

実際企業運営としては利益を求めるのは

当然としてもやはり規定された加算や診療費だけでは、

詰まる所足し算でしかなく、頼りないとは私も思います。

また税収にしても同じことが言えます。抜本的にとなると、

例えば海外のように所謂自費で賄うサービスが良いと思われますか?

 

メンバー
メンバー

国は経営における売上、内、利益の積み上げが

どの程度なら充分なのか把握出来ていないままに

福祉の運営が行われていると思います。

当面改善がなされるまでは自費で賄う対処は必要になるかと思います。

ただ、コンシューマ側の財政難も顕著なので、

いずれは抜本的予算の改善は必要かと考えます。

 

更に併せて対策として行われるべき動きとしては

国内大手企業などが展開するCSR事業などとのコラボなどは

今後展開として考えていく必要はあるのではないかと考えています。

有償ボランティアを志す若者なども参入しやすくなるかと。

 

メンバー
メンバー

新規参入等においても

もっと敷居を低くしてほしい所はありますよね

 

メンバー
メンバー

私自身の課題は、コミニュケーション不足とプランクが有ります。

コミニュケーション不足や技術面では、

ライブ配信、You tube 観たりしてます。

 

メンバー
メンバー

法律だろう。

この国に生きる以上、法は遵守するべき。

仕組みを変える為には法律も変えていかなければ。

技術が優れていても法の枠組みでなければいけない。

嫌なら自分が決める側、変える側にまわるしかない。

 

あと給料形態な~。

やる気を出す指標の一つはお金やわね。

この国は本当に必要な仕事の給料が不当に低い(怒)

 

やれる事からっちゅう訳やね

 

メンバー
メンバー

『人材』人がいなけば成り立たない職業。

成り立つためには人を集めなければいけない。

 

集めるためには給与形態を見直す。

給与を上げるためには、給与に見合った制度を見直す。

 

制度を見直すためには、法を整備する。

介護保険、医療保険制度だけでなく、社会補償全般。

 

解決策…?

人口減少に歯止めをかけるくらいしか、浮かばない

 

メンバー
メンバー

法律となれば国政にも踏み込まなければなりませんね

 

ぶっちゃけお金がないと、ですね。

そのための収益の仕組みから考え直して欲しいものですね

 

結局人材についてはある意味飽和しているかと。

離職をどれだけ減らせるか、まずはここが肝要なんだと私は思います!

 

メンバー
メンバー

居酒屋やSNSで愚痴るのではなく、

介護福祉士や社会福祉士等が各職能団体に加入し、

現場の声を国政や政策に反映できるように

活動することが必要だと思います。

 

メンバー
メンバー
実際政党等で大きな変化は得られると思われますか?
一つの国政の柱として充分議論されるべき分野とは思われますが、
中々変化を得られません

 

 

メンバー
メンバー
少なくとも障害当事者運動により、
障害者権利条約批准のタイミングと国内法の整備には、
大きな影響を与えましたよ!
職能団体の加入率は、10~20%なので、
まずは半数を越えるだけの組織になること、
そのために皆さんがどこまで努力できるかだと思います。
(参考)日本介護福祉士会行動規範(利用者ニーズの代弁)
2.介護福祉士は、社会にみられる不正義の改善と
利用者の問題解決のために、利用者や他の専門職と連帯し、
専門的な視点と効果的な方法により社会に働きかけます。
※以下リンクでDL、閲覧出来ますので参照下さい
         H24_rinrikizyun_

 

 

メンバー
メンバー
介護労働者の組合加入率が、
1割以下の現実では、いつまでたっても介護の質は向上しない。
組合活動するひとを、組合オタクよばわりするところまである。
まず、権利意識や労働基準法、労働組合法などを
知ってもらうところからはじめないと。
また、せっかく組合に入っても組合を指導する人材不足で
期待にこたえられない現実もある。
立憲や共産といった、組合員の多い政党はこのことを認識して、
活動支援にちからをいれるべきだろう。
介護労働者としてのFacebookグループもやっとできたので、
まずはそこに参加することからはじめてほしい。
一部の組合では、介護保険や介護政策の学習会などもやっている。
自分たちの将来に不安があるなら、ぜひ参加を!

 

 

メンバー
メンバー
組合活動も大事ですね!
介護現場で解決できることは現場で、
難しいことは組合を通じて解決する意識をもって欲しいですね

 

 

メンバー
メンバー

私の勤めているところでは組合が存在しません。

独自に組合の代わりになるもの所属していますよ

 

 

メンバー
メンバー
労組の件ですが、あれは多少仕事と賃金にに余裕がないと、
とてもできるものではないです。
介護の世界で、高い組合費を払い、
連合からのメーデーやデモ行進、全国大会の動員に対応する、
それができるでしょうか。
むしろ労使手を携えて、一丸となって介護報酬をもぎ取ることでは。
この意識が、労使とも低すぎます。
介護や福祉はお金じゃない、なんて言う人が、
労働者にも経営者にもいますが、実はこんな人たちが、
一番足を引っ張っているのです。
これがまず、実際の担い手の問題。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

メンバー
メンバー

組合費はいりますが、かならずしも高くはありません。

そこはしらべたのですか?

1000円もしないところありますよ!

それにメーデーや、デモって、昔の組合ならそうですが、

介護職はシフトがほとんどだから、そんな動員はほとんどありません!

 

メンバー
メンバー
お金じゃない!ならボランティアで賄えばいいし、
介護保険料や診療費等が存在している地点で、
破綻している思想ですよね
介護、福祉、医療は利益も求めないと駄目ですし、
難しい塩梅ではありますよね

 

メンバー
メンバー
でも、上納金は必要ですよね。
活動費なんて手元にほとんど残らないことくらいは知っています。
1000円だから安い、という問題ではないです。
それと、仕事時間以外に労組の会議を、延々とやる。
あれももう、ウンザリです。
そうまでして使用者と対立して、何がしたいのか。
シフト勤務者に対して動員がかからないことについて、
不満の目が向けられていることも知っています。

 

 

メンバー
メンバー

千円払っても、それ以上に、なればいいじゃないですか!

組合に、恨みでもあるのですか?

たしかに、ひどい組合はあるけど、全部じゃない!

ともかく、組合を毛嫌いしないでほしい、

介護をするひとされるひと、みんなを良くしようと

頑張っている組合もあります!

 

 

メンバー
メンバー
介護業界は労働条件や処遇が悪いので、
組合の加入と運動は必要ですね!
運動は、介護現場を知る者の責務でもあろうかと思います

 

 

メンバー
メンバー
かつて何があっても助けてくれなかった組合に、
強い不信感を持ち、そう思っている人がここにいる、
ということだけお伝えできればと思ったのです。
労組に恨み?
深ーい深ーい恨みがありますよ
メンタルを病んだ私を前の職場から追い出したのは、
上司ではなく、労組ですから。
それでも、あなたや労組を否定しているわけではないですよ。
大事なのは労使の対立をこれ以上広げるべきでなく、
一緒になって国に立ち向かうべき、ではないのかと思います。

 

 

メンバー
メンバー

わたしも、こんな組合じゃだめだよな、

というのはしっていますが、それで組合全部じゃないし、

組合にはいいもねもたくさんあります!

 

ここの討論の主旨ともことなるので、

運営に、介護の組合についてお題にしていただいて、

そこで、深い討論を、してはいかがですか?

 

 

メンバー
メンバー
ここには書けない余程の大変なことがあったんですね。
ただ組合がすべてを解決できる訳ではなく、
あくまで手段のひとつだと思っています。
そういう意味では、加入していることが
前提になろうかと思ってのコメントでした。

 

 

メンバー
メンバー
次は、介護職員を支援する政治や行政の問題。
私たちの給料の9割は、社会保険や国民保険から払われている、
つまり国からもらっているのです。ほとんど公務員です。
ですから、国政や地方政治に、ガッツリと食い込むべきです。
理想は、議員を社会福祉士会や介護福祉士会かなどの
職能団体から送り出すことですが、あまりに組織率が低く、
機能しにくいのがネックです。
だからこそ、先ほどのコメントに書いた労使協調が大事になのです。
お金を持っている老施協や老健協、有料協などから
立候補があれば、党派がどこであろうと全力です支援すべきです。

 

 

メンバー
メンバー

国政に頼らざるを得ない、国が規定した加算等でしか

利益を得られない、それはただの足し算でしかないですしね。
それでよく我々の分野が成立していると思えるのが不思議な位です

 

メンバー
メンバー
私は、社会福祉士資格を持つ議員に
現場からの声を伝えてますよ。
そのルートが増えるといいですね

 


 

運営
運営

熱い議論になってきました。

次回へ続きます!

 

おすすめ書籍はこちら

 

パートへはこちらから

【未来へ】 何が問題?どう解決?②
まだまだ熱い議論が続いています! 我々に未来はあるのか!?

 

コメントはこちらから

  1. […] 【未来へ】 何が問題?どう解決?①介護、福祉、医療に未来はあるのか!? メンバーで熱く議論をしました!kaffy.work […]

  2. […] 【未来へ】 何が問題?どう解決?①介護、福祉、医療に未来はあるのか!? メンバーで熱く議論をしました!kaffy.work […]

  3. […] 【未来へ】 何が問題?どう解決?①介護、福祉、医療に未来はあるのか!? メンバーで熱く議論をしました!kaffy.work 【未来へ】 何が問題?どう解決?②まだまだ熱い議論が続いていま […]