
職員Aには本音や介助希望を話をしない利用者様
それ以外の職員には普通に接するようです。
Aが介護で失敗等をしても直接伝えず
他の職員を通してクレームが来ます
他の職員が同じ失敗をした場合は
その他の職員を通して本人にクレームを行うようです。
このような方への対応に困っていますが、どうすればいいですか?

その人は面と向かって指摘できない人なのでは?

まさしくその通りなんです!

何か共通点とか、共通話題を見つけて
少しずつでも信頼関係を築くしかないかと

その方が他の方に委縮してしまってはいませんか?

とりあえず、まずは話し掛けていきましょう。
頻繁にコミュニケーションを取って
信頼関係を気付いていく事が大切かと。
クレームなどは職員間で有難く頂戴し、
情報共有してクレームを職員一同で無くしていく事を
地道に続けましょう

コミュニケーションによる信頼関係の構築を目指す
指摘は職員同士で情報共有し、次に活かすこと
コメントはこちらから