【事例の解決策教えて下さい】

集中期間: 1/22~1/30

【事例】
とある高齢者施設に入居されている男性の事例です。
男性は現在60才後半で元々は知的障害で障碍者施設に
入居をし年を召されてそのまま同一敷地内の高齢者施設へ
移転してきました。

この方はここ数年の内に認知症が進行し、幻覚等がある為か
高い所が登ったりする事があり、直近半年前には貯水槽へ上り
飛び降りて足を骨折。
そのまま入院を経てまた戻ってこられました。

入院前は歩行をされていましたが入院中寝たきりになり
退院後には車椅子を使っています。

歩行能力としてはふらつきが強いです。
地面からの立ち上がりは手すりが有れば何とか立ち上がりますが
ふらつきもあって転倒リスクも高い方です。
歩行もしようとされますがやはり転倒します。

足の力はぎりぎり体重を支える事が出来る程度ですが
本人は認知症の為自分の状態をしっかりと把握しているわけではなく気が付いたら勝手にこけているといった感じです。

車椅子に座ると何故か足を強く突っ張り車椅子の背もたれを押してウィリー状態にする、を五分に一回くらいする為
後方へ転落するリスクがあります。

しかし本人は無自覚なのか癖なのか、止めるように伝えても行動が変わるわけではありません。

環境として車椅子のステップ部分には
後方転倒防止用アタッチメントを付けています。
車椅子のブレーキを止めようとブレーキをかけたまま
進もうとする為、タイヤもボロボロで
ブレーキがとても甘い状態にあり後方転倒防止用アタッチメントも片方が破損し、車椅子自体のフレームも
やや曲がってきています。

不適切であるとわかってはいるものの本人の安全の為
職員は机と壁の間に本人座った車椅子を置いて後ろに
突っ張っても壁で車椅子が倒れないようにガードする
ある意味拘束に近い形をとって対応しています。

それ以外では車椅子を使って自由に移動しますが
職員の目が届かない内に立ち上がり転倒していると
いったこともあり、常に職員が警戒しており
現場の疲弊の原因の多くを占めています。

この方に対してどのように対応すればよいか
是非多くのご意見をお願い申し上げます🙇

皆様からのご意見がこの現場の救済につながります☺️

♪KAFFYを覗いてみる♪
スポンサーリンク

KAFFY人気記事ランキング


今月読まれているギジロクはこちら
この記事は約4分で読めます。


スポンサーリンク

 

意識混濁(いしきこんだく)

意識の覚醒度が低下した状態。

刺激があれば覚醒する状態(傾眠)、かなり強い刺激で反応するが覚醒していない状態( 昏眠)

外界の刺激には全く反応がなく、精神活動が停止している状態(昏睡)がある。

程度としては 

覚醒>傾眠>昏眠>昏睡

関連項目:  JCS  3-3-9度方式  GCS

 

 

 

意識障害(いしきしょうがい)

感覚や思考といった精神状態への障害。

要因は外的・内的と多岐に渡る

 

意識レベル(いしきれべる)

意識の段階を数値化しているもの

もしくは、意識の覚醒度合いを示すときにも使われる。

 

移送サービス(いそうさーびす)

65歳以上の寝たきり高齢者や障がい者(児)を送迎するサービスの一つ

リフト付車輌、ストレッチャー装着ワゴン車等がある

 

遺族年金(いぞくねんきん)

国民年金、厚生年金保険、共済組合の被保険者や組合員が死亡した場合に遺族に支払われる年金。以下3種がある。

遺族基礎年金 (国民年金、子供のいる妻やその子供に支給)

遺族厚生年金 (厚生年金保険、一定の要件を満たす遺族)

遺族共済年金 (共済組合員の遺族)

 

一次判定(いちじはんてい)

介護保険申請時に市町村が申請者に派遣した訪問調査員の結果をコンピュータにて処理すること

またはその結果

介護認定審査会で要介護・要支援認定の基準となる

 

一部負担(いちぶふたん)

介護保険、医療保険サービスで発生する自己負担金。

介護保険の一部負担は介護報酬の1~3割。医療保険も同様

 

一般被用者保険(いっぱんひようしゃほけん)

民間企業に雇用されている人とその家族が加入する医療保険制度。

大別すると 組合管掌健康保険(組合健保)、 全国健康保険協会管掌健康保険(協会けんぽ)、がある。

 

移動介助(いどうかいじょ)

移動が困難な患者や高齢者、障がい者の移動の介助のこと

 

医療ソーシャルワーカー(いりょうそーしゃるわーかー)

=MSW

医療機関等で、対象者やその家族を社会福祉の立場からサポートする人

 

医療費控除(いりょうひこうじょ)

納税者本人またはその家族が支払った一年間の医療費の合計が10万円以上、または所得金額の5%に相当する額を超えた場合、超えた金額が200万円を限度とし所得から控除されること

 

医療法人(いりょうほうじん)

医療法により設立を認められている法人のこと。

病院、医師、歯科医師が常時勤務する病院および診療所または老人福祉施設を

開設しようとする社団もしくは財団は設立することが出来る。

都道府県知事の許可が必要で非営利である。

 

医療保険制度改革法(いりょうほけんせいどかいかくほう)

国民健康保険への財政支援の拡充

入院時の食事代の段階的引き上げ

紹介状なしの大病院受診時の定額負担の導入

 

胃瘻(いろう)

カテーテル留置により、直接胃に栄養を流し栄養摂取を行う方法。

胃と腹壁の間にはろう孔と呼ばれる穴を増設する。

経皮内視鏡的胃ろう造設術(PEG)で増設する。

 

因子(いんし)

要素・要因

 

インシデント(いんしでんと)

多くは事故予防において医療現場や介護現場等で

情報共有する為に記述する報告書(レポート)を指す。

言葉の定義として本来「対象者への傷害や不利益の過小なリスク」となる。

関連事項:  ヒヤリ・ハット  アクシデント

 

 

陰部(いんぶ)

=外性器

 

陰部洗浄(いんぶせんじょう)

陰部を清潔にする為に洗浄すること

陰洗と略す場合もある

 

インフォームド・コンセント

医療関係者から十分な説明を受けた上での患者側の同意・選択。

 

コメントはこちらから

  1. […] この面談内容を持ち帰り、パソコンへデータを入力することで一次判定が出ます。 […]

  2. I | kaffy より:

    […] インフォームド・コンセントの略語 […]

  3. P | kaffy より:

    […] 経皮内視鏡的胃ろう造設術。 内視鏡を用いた、非開腹の胃ろう造設術のこと。 […]

  4. M | kaffy より:

    […] =医療ソーシャルワーカー […]

  5. I | kaffy より:

    […] = インシデント 参照 […]

  6. […] インシデントの場合は、当日にカンファレンスを行なって […]

  7. ひ | kaffy より:

    […] 関連事項: インシデント […]

  8. あ | kaffy より:

    […] 関連事項: ひやりはっと  インシデント […]