【受ける側の気持ちを考えよう】

集中期間: 4/26~5/3

【経緯】
メンバーからの議題リクエストになります🙇

メンバー皆様の多くは介護医療福祉に従事し
なおかつサービス等を【提供する側】でしょう😊

また中には業界は違えど色々な業態においても
メンバーの方がおられますが、共通して
【提供する側】です。

さて、それ以外の方には少ないですが
【受ける側】がいらっしゃいます😊

今回は【提供する側】として【受ける側の気持ち】を
一度考えてみませんか?
また実際に【受ける側】のリアルなご意見も
聞けると身になりますので是非お聞かせ下さい🙇

【論点】

今回の論点は

1. 提供する側として受ける側の気持ちを考えて業務に
  あたれてますか?
2. 実際にどのような事をされるとうれしいと思いますか?
3. 実際にどのような事をされると嫌と思われますか?

上記について介護医療福祉の領域を問わず
【受ける側】としての気持ちを考え共有して
【提供する側】の向上へつながればと思います😊

是非どんなことでも良いので
多くの学びのご意見宜しくお願い申し上げます🙇

♪KAFFYを覗いてみる♪
スポンサーリンク
初めてギジロクを読む方へ

まずは説明書を一読下さい。
ギジロクの読み方についても解説をしています。

掲載内容
◎カフィとは?
◎カフィの活動内容
◎サイトマップ
◎参加希望
◎ギジロクの読み方
◎SNSもあります☆

おすすめ ギジロク

【困惑】何故転倒させるのか?前編

KAFFY人気記事ランキング


今月読まれているギジロクはこちら
この記事は約5分で読めます。


スポンサーリンク

 

 

 

 

議題
議題

なんで見守りしてて
転倒させるのか?

 


 

 

介護士①
介護士①

見守りの環境に寄りますね。

私の施設ではインカムを使用してるので、

ナースコール対応等で見守りから離れる時は

周知するようにしています。

 

介護士②
介護士②

スタッフ1人になってしまう時間帯に転倒が多いです。
座ってるから安心安全ではなく座ってるから

危険と認識して、どうしても介助に入らなければならない時は

ヘルプで別フロアのスタッフ、もしくは上司に来てもらい

待機してもらい介助に入る事にしました

以前より転倒事故が減りました。

 

 

介護士③
介護士③

私が欠員の為清掃員として

働いていた老健はみまもりと言っても、

ただそこにいるだけの人がいる事が

多く見られて転倒する現場を見ました。

 

相談員
相談員

事故等は、職場の集団意識がかなり関係ありますよね。
対策、対策、、、といった対処療法では限界がありますよね。
一つ一つの原因の掘り下げや、お年寄りの方の事を

どれだけわかっていけるかが現場のミソになると思っています。

 

介護士③
介護士③

本当に仕事に対しては、

現場の意識を変えない限り、

事故は増える一方だと思います。

 

スポンサーリンク

 

運営
運営

SNSでは

SNS
SNS

私もあります。

 

見守りが1対9(㋜対利)トイレに行きたいと訴えがあり

トイレ誘導し利用者さんを便座に座らせようとした時に

ドスンと聞こえ戻ると転倒していました。

座っているから安心ではなく座っていても危険だと

常にアンテナを張り動く、どうしても介助に入らなければならない時は

ヘルプのスタッフを呼ぶ事安心安全である介助に当たる事。

それが無理ならば介助前に

少しの時間集中できるものを渡してやっていただくなど工夫する。

 

SNS
SNS

超解りやすく説明します(*^^*)
人の集中力とは100%を越えません。
一対一なら100%で集中できます。
これが二人の利用者さんを同時に見守るなら、

集中力は50%になります。
4人同時にだと、25%です。
集中力25%を転倒させない確率25%と考えると、

転倒させる確率が75%ということになります。
10人同時だと90%の確率で転倒事故が起きるということになります。

介護現場の実情は、(例えば利用者40人に対して5人のスタッフがいたとして)

5人いたとしても1人のスタッフが40人全員に目を配る×5になってます。
これはむしろ、観るというよりただ眺めてるだけです。
ただ全体を眺めてるだけでは、発見は出来ても予知予防は出来ません。
注意するポイントを認識して役割分担し、集中力の%を意識して見る!
これが対策です。

 

SNS
SNS

このお話は、子どもの施設でも同じことが言えると

思ったのですが、どう思われますか?

 

SNS
SNS

自分も同感です

SNS
SNS

見守り?
その言葉がノンテクニカルスキル(伝達スキル)でいう、

ビックワードになっています。
伝えるときは具体的、どの様に対応するのかを

伝える事が大切だと思います。

 

それと、転倒は防げたのに転倒してしまったのか?
それとも防げることでは無くて転倒したのかを

しっかりと見ていきます。
説明は長くなるので、

講談社から出ている、

介護リスクマネジメント、

事故防止編を参考にされるといいかなと思います(*^ー^)ノ♪

 

 

こちらの書籍がおすすめです


完全図解 介護リスクマネジメント 事故防止編 (介護ライブラリー) [ 山田 滋 ]
 

SNS
SNS

ノンテクニカルスキルは、

ちなみにYouTubeでも学べます(^-^)v

SNS
SNS

椅子から椅子に移る際に、テーブルをつかんでいましたが、

足先が椅子の脚につまずいたのか?
他の入居者様に声をかけられた際に

目を離したら転倒してしまいました。

 

グループホームのホールでしたので、

スタッフさんがすぐに怪我の確認と

訪問看護師さんへ連絡を入れ、家族様にも連絡を入れてくれました。
私が視覚障害もあるため、スタッフにも落ち度があったと謝罪がありました。

 

もちろん、私からも家族様に連絡を入れ、何度も「明日も来てください」

と仰ってもらい、こちらも落ち度があったので

施設の皆さんに謝罪をしました。

 

SNS
SNS

その時のイスの向きがどうだったのかも気になります。

人が動く導線にどの様に物が配置されていたのか?
その視点を変えるだけでも転倒が減ることが有ります。

 

SNS
SNS

テーブル側を向かせて置いてましたが、

利用者様が動きが悪い方で体を支えておりましたが、

利用者様が椅子を移動する際に右側を少し後ろにずらしてしまいました。

 


 

運営
運営

まだまだコメント頂いていますので

中編、後編に分けます。

 

 

コメントはこちらから

  1. […] 何故転倒させるのか?前編何故見守りしてて 転倒させるのか?kaffy.work […]

  2. […] 何故転倒させるのか?前編何故見守りしてて 転倒させるのか?kaffy.work […]

  3. […] おすすめ 【どうする?】床にずり落ちた方への対応は? おすすめ 【困惑】何故転倒させるのか?前編 おすすめ 【入手困難?】仕事場にマスクありますか? […]