【自生している果物を食べてしまった事例】

集中期間:  4/13~4/20

【経緯】
実際にあった事例です🙇
対象者:Aさん
年齢:98歳
性別:男性
全体像: 認知症があります。
   既往に脳梗塞があり歩行器で見守りがあれば
   フロア歩行も可能です。
   特別養護老人ホームに新規入居されました。
   入居日は土曜日。相談員の送迎で到着されます。
   私(事例検討者)は当日公休日で翌週出勤の為
   まだ概要しか情報を得ていません。

問題点: 出勤日に初めて会い、挨拶を交わしました。
   歩行器を使って歩かれるAさんの
    散歩に付き添います。
    中庭に到着します。他の入居者もいます。
    他の入居者が一瞬ふらついたので
    目線をAさんから切り
    他の入居者に移してしまいましたが、
    転倒も無く無事であることを確認できたので
    安堵しましたがAさんをふと見ると
    中庭の中央にある柿の木から柿を手に取り、
    一齧りされました。
    すでに食べてしまったAさんは私が止めるのも
    意に介さず二口三口と食べられます。
    Aさんは「昔はよく食べた。
    こうして食べられることは懐かしい」
    とても喜ばれています。
    

    私はどのように対応すべきでしょうか?
    食べてしまった事、その是非も
    併せてご意見下さい。
    
    シチュエーションは似た内容で
    実体験あれば聞きたいです。
    また介護のみならず医療、
    福祉の観点も是非ご意見下さい!🙇

♪KAFFYを覗いてみる♪
スポンサーリンク
初めてギジロクを読む方へ

まずは説明書を一読下さい。
ギジロクの読み方についても解説をしています。

掲載内容
◎カフィとは?
◎カフィの活動内容
◎サイトマップ
◎参加希望
◎ギジロクの読み方
◎SNSもあります☆

おすすめ ギジロク

【選択】私服と制服どっちがいいですか?後編

KAFFY人気記事ランキング


今月読まれているギジロクはこちら
この記事は約9分で読めます。


スポンサーリンク

 

 

 

運営
運営

後半になります☆

 

前編はこちら

【選択】私服と制服どっちがいいですか?前編【追記有】
医療や介護の領域の違いが 仕事着の違いになるのか?

 

 

 

運営
運営

引き続きアンケートもどうぞ!

 

 


メンバー
メンバー

制服楽だけどね。

3、4枚貰わないと回らないよね。

エプロン食介用と一般用のあったらいいよね

 

メンバー
メンバー

やはり制服ですね。

メンバー
メンバー

皆さん、多くの投稿ありがとうございます!
皆さんの意見の中に【医療の現場の衣類】の話が挙がってますが、

ここではあくまで【介護福祉の現場の場合】として、

ご意見いただけると幸いです(^^)/

ただし、医療の話になっても構いませんし、

他の話に脱線しても大いに結構ですし、

医療も介護福祉も一緒だという意見があっても大歓迎です(^.^)

 

 

メンバー
メンバー

共通して言えるのは、対象との距離間ですね。
白衣は距離が遠くなる一方、提案には応じて頂きやすい。
ジャージ等は白衣よりマシな分下に見られやすい。

ただ前提として職員である事なので、

結局は対象の本性次第なんですが

業務的にはやはり動きやすいジャージ等が一番でした。

腰痛予防の観点でも動きやすい服、しっかりとした靴の着用が

推奨されていますし

 

 

メンバー
メンバー

基本的に介護福祉の現場は【地域一般の場】であると考えています

なので、如何に世間一般の普通に近づくことができるかと、

利用する人がその服装に何を感じるのかを考えながら、

私服を選んでいます。(ユニフォーム(制服)反対派です‥ ボソ)

基本的には普段着で、動きやすさも考えますが、

敢えてジャージは履きません!

日中の大いに盛り上げる時間帯や役回りの時は、

少々色あいが明るくはっきりした服を着ますし、

昼から夕方・夜にかけての時間帯は

少し落ち着いた色、単色で多少暗めの色の服を着ます

ズボンはいろいろ試しましたが、

相談員してた時に履いてたスラックスが、

動きやすさと見た目共にお気に入りになって、

公私どちらでも履いてます(笑)

如何に一般的、地域社会的に普通であるかの印象を

衣装などで創り出すことによって、利用する人の安心感や

地域との疎外感の軽減と共に、スタッフの意識も日常一般の考えに

なっていきやすいであろうと考えますし、

利用者とスタッフとの壁を取っ払いたいという思いもあります(^.^)

 

メンバー
メンバー

着替えることは気分転換のスイッチになります。
私服から制服に着替えることで気持ちを引き締め、

制服から私服に着替えることで業務から開放される。
そのような意味合いでは、私服と制服の線引きは必要かな。
でも白衣に寄せるのではなく私服に近いイメージで制服を考えたいですね。

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

メンバー
メンバー

確かに【気分転換のスイッチ】になるということはあると思います

ですが、それは普段着であったとしても、

その普段着を選ぶ際に様々なスイッチの入り方があると、僕は考えます

(今日、この服を着ていって、あの人がどんな反応を示すだろう?)

(今日は夕方がから夜が主な仕事だから、落ち着いた色の服を着よう)

とか、気分転換のスイッチって、一般常識、一般生活と同じく、

多様に在るものだと僕は考えています

業務から解放(離れる)場合でも、仕事が終わり、

その後の自身の行動に合わせた服に着替えることを、

普通一般で行いますよね?

 

考え方はそれとほぼ同じじゃないでしょうか?

 

メンバー
メンバー

ちなみに、自分の働く施設は制服絶対主義で、

どんな些細な用事でも制服以外で現場に立ち入ることは厳禁で、

指定の入浴介助着以外(Tシャツやジャージ)で入浴介助も出来ません。
入浴介助着で食事介助をして始末書を書かされた職員もいましたね。

 

メンバー
メンバー

そこまでして、何を行ない何を守ろうとしてるんでしょう?

 

メンバー
メンバー

おそらく衛生的な考えでしょうね。
なので制服や入浴介助着は施設外へは持ち出し禁止ですし、

洗濯やクリーニングも指定の業者で徹底してます。
病院併設の総合施設なので、スタンダードブリコーションの概念が

強いのかな。
スタンダードブリコーション自体は緊急対応のマニュアルであり

常時実施ではないのですが……

 

メンバー
メンバー

なるほどです
なるほどですが、僕はその考え方に納得できません

そのような環境だと、【介護の脱医療】も、

なかなか進めづらいのではないですか?

 

メンバー
メンバー

持ち込まない・持ち出さないは、大事だと思ってます。

あと、入浴着って基本どこもT-シャツ・短パンか

ジャージ(入浴時は+入浴用エプロン)がデフォで、

終わったら着替えないと衛生的にも(食事介助に入っちゃったんですよね)、接遇マナー的にも(入浴終わりのある意味あまり麗しくない状態)アウトだとは思いますよ。

 

それが、始末書になるかは、というか、始末書がある事自体が微妙で、

何だかなーな気持ちになられるのって分かるような気がします。

(インシデントのレベルとしては、利用者さまに直接何かがある訳では

ないので、影響ないけど考えましょうな0レベルのインシレポートで

いいと思いますが。)

 

以前いた法人ですが、
私服風仕事着(自前)は、福利厚生的に、

仕事場で洗濯乾燥してました。

 

まぁ、仕事終わりに皆んなでおたたみして、男性用・女性用に

種分けして後は各自ロッカーに持って行ってね♪が基本だったので、

新たに立ち上げや、指定管理の委譲で異動させられる度に、

国立民営委譲モデルや、都立民営・区立民営って、

制服あって楽〜♪って思うことも正直ありましたけど 笑

あくまでも、私服風仕事着の話で、私服で仕事はしない方が

いいとは思いますし、まさかの、着替えないで、

そのまま仕事とかのお話では無いですよね?

又、スイッチだけで無く

その場に適した装いがあるには賛同です。

利用者さまがお綺麗にされているのに、

仕事着とか、外出時に制服とか普通に嫌いです。
外出先に合わせて職員もお出掛け着(動きやすさはどうしても有るので足元はやっぱり皆んなスニーカー系だけど 笑)にしない意味が分からないです。

 

メンバー
メンバー

自分も徹底した衛生管理なのだろうとは思うのですが・・・
ただコレ、介護職員限定なんですよね。
看護師やOTはTシャツや私服ジャージで

入浴介助してるしそのまま食事介助してるんですよねぇ

 

メンバー
メンバー

利用者の立場に立つか、働く側の立場に立つか。

事業所の経営理念・方針によって考え方は変わるのでしょうね。

正解は無数にあるが、完璧な正解もないのかもしれませんね。

私は利用者が自分に合ったサービスを選べるような環境が

確保されていれば良いと考えます。

要は色んな事業所があって良いということです。

 

メンバー
メンバー

マッサージにお伺いしている施設の中には、

ポロシャツだけ制服、ズボンは動きやしい物の所が2ヶ所
私服(動きやすい)が1ヶ所です。

 

自分はマッサージ師ということで

以前はケーシー(白衣)でしたが、視覚障害があるマッサージ師が多く

白衣の汚れを気になり、今はスクラブになりました。

 

メンバー
メンバー

衛生面から制服だと思います

メンバー
メンバー

衛生面だけで考えたとしても、

普段着でも衛生的対応は制服と同じように出来る方法が

あるのではないでしょうか?

 

メンバー
メンバー

他のサイトでも議題になっていました。
・施設で来た服で自宅に帰る場合
そのままでいる?
家庭での衛生面に問題あり。

自分としては…仕事着の服を施設に持ち込み、

帰宅時は着替えて施設に置く。施設で洗濯して、

職員専用のかも洗剤を職業共同購入する。

 

メンバー
メンバー

そんなに気にする必要があるのかについて、僕は懐疑的です(^^ゞ

そもそも、施設も事業所も、普通一般の【地域】と

並列上になければならないはずですし、

そうでなければ改善しなければならない状況だと考えます

自宅で家族の感染予防でどれだけのことをしているのか?

地域の集まりの際に、感染予防にどれだけのことをしているのか?

このような【普通一般】から離れれば離れるほど、

施設や事業所の利用者さんの【地域の当たり前からの孤立】が起こり、

地域と共に在る方向性は薄れるのではないでしょうか?

 

地域密着型とは一体何なんだろう・・・って考えてしまいませんか?

 

メンバー
メンバー

確かに…
そこまで厳密なることはないと思います。

そこまでいくと病院でのレベルになるので。

 

メンバー
メンバー

確かに【院内感染】などがよくとり沙汰されますが、

本来あるべき方向性は【普通一般、地域と同じ】じゃないかって、

強く思うんです

そうでなければ、本当の意味で【地域密着型】やら【地域共生】など、

言えないですよね

 

メンバー
メンバー

自分も私服勤務です。
グループホームは家庭と一緒になので

メンバー
メンバー

僕がこの仕事を始めた25年くらい前には既に、

【制服じゃなく私服】という議論があって、

先進的と言われていた施設では、その当時でも【私服】であり、

その根拠も今回僕が投稿した内容と同等であったと思い返します

 


 

結論
結論

衛生面や対象者との距離感等

色々な思惑がありますが、

結局は従事する先の方針に従うことが

前提となるようです。

運営
運営

まだまだ尽きないご意見も

随時募集しています!

おすすめ書籍はこちら

 

 

 

コメントはこちらから

  1. 石川夏生 より:

    ユニフォーム販売業に従事しておりますが、白衣等で緊張して心拍数が上がるなど、勉強になりました。また、今は亡き父母を看て頂いた施設の方はエプロンのみの制服でしたが清潔なイメージであれば問題ないと感じました。